声楽のエッセイ すとんさんには、ドイツ歌曲はムリ …って、キング先生に言われました(笑)。まあ、ドイツ歌曲(つまりリートね)には、あまり触手が動かないので「まあ、いいか」って思っちゃいましたが(大笑)。 事の発... 2010.10.08 10 声楽のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 体調は悪いけれど、声の調子はいいみたい(汗)[音源付き] 声楽のレッスンに行ってきました。最近はもう、色々と忙しいので、レッスンに行く前から、ヘトヘトな私です。ですから、今回も発声は、一見、無気力に見えるほどに力の入ら... 2010.10.05 8 声楽のレッスン&活動記録録音音源付き記事
声楽のレッスン&活動記録 pとfの落差が肝だよ 声楽のレッスンに行ってきました。まずは発声練習からですが、今回は、実に気持ちよく発声できました。先生からもお褒めの言葉をいただいたくらいです。「何を考えて歌って... 2010.09.28 6 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 同じ乞食でも日伊ではかなり違う[音源付き] さて、声楽レッスンの続きです。今回は、レッスン本体の話です。 まずは、コンコーネです。9番は「声を押さない事(=声帯を力付くで閉じて歌わない事)」と「声を裏返さ... 2010.09.15 6 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 声楽を辞めてしまおう …とちょっと本気で考えました。あ、声楽のレッスンに行ってきた話です。 今回は、レッスン冒頭から、バキバキと音を立てて、心が折れてしまいました。いやあ、私は鈍感だ... 2010.09.14 18 声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ たった一音の違いで… …苦しんでおります。一音と言っても、全音一個分です。長二度、カラオケ的に言えば+2でございます。 何の話かと言うと、トスティの「Sogno(夢)」をB-durで... 2010.09.08 4 声楽のエッセイ
発声法のエッセイ 「あなたの声を良くするレクチャーコンサート」に参加してきました 先日、妻の主治医である斉田先生が主催している「あなたの声を良くするレクチャーコンサート」に行ってきました。斉田先生については、先生の病院である「さいだ耳鼻咽喉科... 2010.09.06 8 発声法のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 なぜ、自宅練習のように歌えない!(涙)[音源付き] 声楽のレッスンに行ってきました。 まずは発声練習から。今回は、子音の音程について注意を受けました。先生がおっしゃるには、子音にも、母音同様に、正しい音程をつけて... 2010.09.01 8 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 今回ほど、自宅での練習成果が現れないレッスンはありませんでした(涙) 声楽のレッスンに行きました。 レッスン前の雑談では、先生と次の曲の相談などをしました。トスティを二曲連続でやりましたが、これからもトスティばかりではアレなので、... 2010.08.04 6 声楽のレッスン&活動記録
発声法のエッセイ 高音は胃袋で歌う 今日の記事は、自分のための覚書的な性格が強いです。予め書いておきます。 最近、なんとなく分かりかけてきた高音の出し方。高音って言うか、もしかするとこれがアクート... 2010.07.29 0 発声法のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 「もう一度」はこれでお終い…、あ、音源あります 声楽のレッスンに行ってきました。 別に根拠はないし、今だって下手くそと言えば下手くそなんだけれど、何となく、歌が上達したようなしないような、でも上達したっぽい気... 2010.07.21 6 声楽のレッスン&活動記録録音音源付き記事
声楽のエッセイ 声楽曲の移調 …というタイトルの記事を、少し前にCeciliaさんが書かれていました。元の記事はこちらですが、私はその事について、色々と考えるうちに、コメントのタイミングを逸... 2010.07.15 6 声楽のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 結局、すとんさんは自分に甘いんですよ 声楽のレッスンに行ってきました。一緒にレッスンに行っている妻の声帯結節の具合がちーとも良くならないので、その分、私はたっぷりめのレッスンを受けました。 最近のキ... 2010.07.01 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 軟口蓋のフィーリングが大切だよ 声楽のレッスンに行ってきました。 まずは、発声から。発声練習は、ハミングで静かに始めました。歌いだしたところから、ドンドン上に登って行くわけだけれど、あるところ... 2010.06.16 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ 発声に関する覚書(2010年6月現在) 最近は、フルートやらヴァイオリンやら、器楽関係の記事が増えて、歌関係の記事がめっきり減ってしまいましたが、別に歌っていないわけではなく、歌も4年やっていると、習... 2010.06.08 4 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 声楽とフルートとヴァイオリンの、心の中での棲み分けについて ええと、普通にマジメに社会人として活躍している私です。仕事量は…かなり多いですよ。責任もあるし(笑)。でも、時間の方は割と自由がきく立場なので、そこでスケジュー... 2010.06.04 11 フルートのエッセイヴァイオリンのエッセイ声楽のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 歌のポジションは常に高めに 声楽のレッスンに行ってきました。 まずはいつものように発声練習から。「今日から厳しくいきますよ~」とは先生の弁。「すとんさんはダイエットを頑張ってますね。その真... 2010.06.03 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 やせないと歌えない…!? まだ、話が現実生活に追いついていません(汗)。今回の記事は、半月ほど前の声楽のレッスンの件です。 とりあえず、ゴールデンウィーク明けの声楽のレッスンに行ってきま... 2010.05.24 16 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 二重唱はこれでお終いです 声楽のレッスンに行ってきました。 レッスンの始めは、いつもたっぷり雑談です。今回の雑談は、プロオケや指揮者のギャラの話だったり、ソリストのギャラの仕組みの話だっ... 2010.04.20 6 声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ 息は鼻で吸うの、口で吸うの? 初心者の頃は大いに悩みました。声楽でも、フルートでも、習い始めの頃に、先生が変わった時に、必ず「息は鼻から吸いますか? それとも口から吸いますか?」と尋ねたもの... 2010.04.15 6 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 高い音だからと言って頑張らない 今までは高い声は頑張って歌っていました。頑張って…つまり“力づく(笑)”。ほら、私の座右の銘の一つに「なせば成る。なさねば成らぬ何事も。成らぬは人のなさぬなりけ... 2010.04.13 2 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 声質ばかりは神様のプレゼントなので、どうにもできません 私がここ数年、入団を望みながらも果たせていない(つまり、入団試験[と言うほど大げさなものではないけれど、言葉で表すとそうなります]に落ち続けている)合唱団がある... 2010.04.06 8 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ コンコーネにゾッコン 昨日の“落ち穂拾い”に書きましたが、今の私は「コンコーネ50番」にゾッコンです。もう、毎日、コンコーネを歌うのが楽しくて楽しくて…。もちろん、今、声楽のレッスン... 2010.04.01 8 声楽のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 器楽的演奏方法と声楽的歌唱方法 声楽のレッスンに行ってきました。 まずは発声から。今回はしっかり数えながら発声をやりましたよ。だから、一番高いところが五線の上のシ♭になるとコケたことが自分でも... 2010.03.30 4 声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ 足元を固めよう 今日の記事は、キング先生が日頃おっしゃっている事を私なりにまとめたものです。 皆さんは自宅練習の時の服装って、どんな服装をしていますか? 私は極めて楽な格好です... 2010.03.18 14 声楽のエッセイ