音楽

スポンサーリンク
フルートのレッスン&活動記録

フルートの買い換えについて[H門下の場合]

フルートのレッスンに行ってきました。今回も私は遅刻をしませんでした。だって、仕事を早く終えて帰宅したんだもん…ってか、脳味噌が閉店ガラガラになってしまって、もう...
8
音楽一般

共感と感動

世の中には二種類の音楽があると思います。 一つは、さほど難しくない音楽をとても大変そうに演奏する音楽です。もう一つは、とても難しいはずなのに難しさを感じさせずに...
4
発声法のエッセイ

音程の取り方

音程と言うものは、最初からきちん取れる人に取っては、やり方も何もなくて、思うだけで、正しい音程で歌えるもので、最初から正しく取れない人にとっては、誰からもそのや...
0
フルートのエッセイ

なぜ、洋銀の良いフルートはないのか?

フルートには、楽器としてのレベルがあり、それはおおむね価格の差となって現れています。しかし、価格の差は、実は材料費の違いから生じています。なので、フルートの場合...
12
フルートのレッスン&活動記録

フルート吹いて、筋肉痛になりました(涙)

フルートのレッスンに行ってきました。もちろん、遅刻は無しでした。でも、姉様が先週に引き続いてお休みだったので、先生は私を待ちくたびれていた様子でした、申し訳ない...
4
声楽のエッセイ

グループレッスンの功罪

世の中の習い事のカタチの一つとして、グループレッスンというのがあります。グループレッスンは、少人数のグループで同時に一人の先生に習うため、レッスン代が格安になる...
4
歌劇

香盤表を見て

先日、ミュージカル「レ・ミゼラブル」を見に行って、パンフレットを購入した私です。 帰宅後は、ミュージカルの思い出に浸りながら、購入したパンフレットを眺めている私...
0
フルートのレッスン&活動記録

H先生は、実はオペラが大好きなんです

フルートのレッスンに行ってきました。 どうやら、本日の生徒さんは私一人だけだったそうです。なので、先生に、と~っても、歓迎されちゃいました。あ、今回も遅刻せずに...
4
歌劇

帝国劇場で「レ・ミゼラブル」を見てきました

標題の通り、今流行りのレミゼの舞台版を見てきました。 今回、帝国劇場で上演されているのは『新演出版』というモノで、1985年から使われていた旧来の演出版ではなく...
0
声楽のレッスン&活動記録

声域と声帯の話

発声のレッスンがひとまず終わったので、曲の練習に入りました。あ、前回の声楽のレッスン記事の続きです。 まずは、ガスパリーニ作曲「Caro laccio/いとしい...
0
声楽のレッスン&活動記録

無自覚だけれど、胸声でBまで出た(らしい)よ

声楽のレッスンに行ってきました。 前回のレッスンの時に、クラシックコンサートでの私の歌の入ったCDを渡したのですが、その歌を聞いての先生の感想から、今回のレッス...
8
音楽一般

人前で演奏する事と、その人の人間性の関連について

人前で演奏する事、特に良い演奏をするためには、その演奏者の人間性が深く問われると、私は思っています。 よく言われる「演奏には、演奏者の人柄が反映する」と言うのも...
4
フルートのレッスン&活動記録

フルートはネジ式の方が良い

久しぶりに、遅刻せずに、フルートのレッスンに行ってきました。 実は仕事が忙しすぎて、疲れすぎてしまい、とても仕事ができる状態ではなかったので、普段よりもかなり早...
6
合唱

合唱の声、独唱の声

先日、ちょっとした合唱の講習会に出席してきました。 きちんと下準備をしてから臨めば、それなりに学べた講習会だったと思いますが、なにしろ、日々の仕事と生活に追われ...
14
フルートのエッセイ

結局、フルートは音色が命なんだな

先日、フルートのコンサートに行ってきました。セミプロ(?)の方のコンサートなので、お名前は伏せさせていただきます。 で、そのコンサートはしゃべり半分、演奏半分で...
4
歌劇

メトのライブビューイングで「エフゲニー・オネーギン」を見てきました

車椅子同伴で、横浜まで出かけて行ったのですが、いやあ、大変でした。なにが大変って、移動が大変でした。JRにしても、みなとみらい線にしても、職員の方々は親切で丁寧...
2
フルートのエッセイ

フルートを学び続ける楽しみ

今週もリアルな生活が忙しくって、レッスンに行けませんでした。最近はレッスンを休む事が多くなったし、行けても遅刻ばかりで、本当に先生に申し訳ないし、なんか自分自身...
12
声楽のレッスン&活動記録

アゲアゲ気分でレッスンを受けなきゃ!

声楽レッスンの続きです。 曲練習に(休憩無しで)入りました。しかし、キング先生に習っていた時は、レッスンの最中に、よく休憩が入っていました。どうかすると、歌って...
2
声楽のレッスン&活動記録

ファルセットも練習しましょう

声楽のレッスンに行ってきました。 声楽のレッスンに行こうと、いつものようにタクシーを呼び出そうとしたら…なんと、iPhoneのバッテリー切れ(涙)。…電話かけら...
2
フルートのエッセイ

なぜフルートは、アンティーク楽器が、もてはやされるの?

世のことわざの一つに『女房と畳は新しい方が良い』と言うのがあります。モノは劣化する、劣化しているモノよりも劣化していないモノの方が良い…って事ですね。 音楽の世...
9
フルートのレッスン&活動記録

ヴィブラートは教えません

フルートのレッスンに行ってきました。 今回も遅刻をしました(涙)。なんかもう、遅刻が当たり前になってしまって申し訳ないです。 今回は先生とはお教室に向かう道でバ...
16
歌劇

帝国劇場で「エニシング・ゴーズ」を見てきました その3

さて今回は、いよいよミュージカル本編の感想に入ります。 いやあ、実に良かったですよ。私は今まで、正直な話、帝劇ミュージカルをナメていました。東宝製作のミュージカ...
6
歌劇

帝国劇場で「エニシング・ゴーズ」を見てきました その2

帝国劇場を目指して、車椅子で有楽町の駅を降りたところまで話をしました。 降りた改札口は、有楽町駅の中央改札口です。回りを見回して、丸の内方面に向かって車椅子を押...
0
歌劇

帝国劇場で「エニシング・ゴーズ」を見てきました その1

先日、帝国劇場に行って、コール・ポーター作曲のミュージカル「エニシング・ゴーズ」を見てきました。まあ、今回の記事は、その前座話です(ミュージカルそのもの話は、い...
0
声楽のエッセイ

息子君はバリトンっぽいです

声変わりって奴が進行している息子君です。今のところ、まだソプラノで歌っていますが、それもやがては無理となる事でしょう。彼の地声を聞き、成長したカラダを見ていると...
2
スポンサーリンク