音楽

スポンサーリンク
フルートのレッスン&活動記録

実はフルートとヴァイオリンは1オクターブ違い?[初心者限定]

体調悪かったけれど、フルートのレッスンに行ってきたよん。 発表会も近づき、いよいよ少しずつ練習にもレッスンにも気合が入ってきた私です。それにしても、気合いが入っ...
0
ヴァイオリンの学習記録

フルートの発表会に向けて、ヴァイオリンのレッスンをしてきました

ヴァイオリンのレッスンに行ってきました。もちろん、最初はいつものように「練習は進んでいるかな? どれだけ自宅学習でテクは身に付いたかな?」と基礎練習の確認です。...
13
歌劇

メト・ライブビューイングで「ラインの黄金」を見てきたよ

ええと、コンサート・レビューが続いていますが、つまりそれだけ私の“芸術の秋”が充実していたのだと解釈してください。単にコンサートを見て楽しんできただけでなく、そ...
17
歌劇

劇団四季の「Cats/キャッツ」を見てきたよ

最近ミュージカルづいているので、久しぶりに劇団四季を見に行きました。何年ぶりだろ? 確か、前回、劇団四季を見たのは「マンマ・ミーア」だったからなあ(笑)。ホント...
4
声楽のレッスン&活動記録

本番で壊れた声を直してきました

声楽のレッスンに行ってきました。 歌劇団の本番が終了しました。ソリストとして大ホールで歌ってきました。ある意味、一つの修羅場をくぐってきたわけで、私の中で色々な...
0
フルートのエッセイ

工藤重典氏のリサイタルに行ってきたよ

普段はコンサートレビューなど書かない私ですが、今回は、色々と思うところもあったので、備忘録的に書いてみたいと思います。 もう一週間ほど前の話になりますが、実は台...
0
ヴァイオリン購入&製作

物欲が無くなりました

…一時的な事かもしれませんが(笑)。 あ、これはもちろん、限定された話です。それも、ヴァイオリン限定の物欲です。何となく、ヴァイオリン関係のものが、あまり欲しく...
8
歌劇

歌劇団、本番でした[音源は…有るような無いような]

昨日の嵐は過ぎ去り、我が歌劇団のデビューの日となりました。もう私は、朝からうれしくてうれしくて…。いやあ、いつも本番の日って、楽しいんですけれど、今回は特にうれ...
6
歌劇

嵐の中、集まって練習をしました

さて、いよいよ先日おこなわれた「合唱の集い」の話をしたいと思いますが…その前に、本番の前日に行われた「直前練習」の記事を書きます。いやあ、直前練習も立派な歌劇団...
0
声楽のレッスン&活動記録

開いたまま、歌い切れ!

時間は「合唱のつどい」でデビューする、ちょっと前に戻りますが、声楽のレッスンに行ってきました。 発声は、まずは立ち姿のチェックから。いつも「お腹を引け」と言われ...
0
フルートのレッスン&活動記録

子どものリコーダー演奏みたい(笑)

フルートのレッスンに行ってきました。今回のレッスンは「“To love you more”をサラッとやったら、バッハをやる」と言う約束でしたが、結局、“To l...
8
ヴァイオリンのエッセイ

最近は出しっぱなしです

…ヴァイオリンの話です。そうなんですよ、私、もう最近は、ヴァイオリンを片づけるをやめました。ミヤマちゃんとカヅノちゃんは、お出かけの時以外は、ずっと部屋に放置さ...
6
フルートのエッセイ

2010秋・アルタスフルートフェアに行ってきたよ その2 音量豊かにフルートを演奏するためには… 

アルタスフルートフェアに行った私は、楽器調整をしてくださった職人さんはもちろん、いつもの営業さんや田中会長と、色々なフルート談義をしてきました。今回の記事は、彼...
18
楽器屋巡りとフルート試奏

2010秋・アルタスフルートフェアに行ってきたよ その1 20周年限定モデルを試奏して、オーバーホールについて尋ねました

今年の秋もアルタスフルートフェアに行ってきました。もはや年中行事だね(笑)。今回のお目当ては当然、20周年記念限定モデルである、LTD1307を試奏することです...
10
声楽のレッスン&活動記録

押しちゃいけない、そこは絶対に引かないと…

声楽のレッスンに行ってきました。今回は、発声練習もコンコーネも無しで、いきなり「Addio!/さようなら」だけを歌いました。 注意点は4つ。 1)テンポ、遅すぎ...
2
フルートのレッスン&活動記録

「君にはジャズはまだ早いね…」と言われたわけではありませんが…

フルートのレッスンに行きました。もちろん、内容は、発表会対策レッスンのポピュラー編です。今回は、「Fly me to the moon」(画像を参照してください...
2
ヴァイオリンの学習記録

キレの良いリズムを心掛けましょう

ヴァイオリンのレッスンに行ってきました。 レッスンの始まりは、基礎練習の確認からです。いやあ、しかし、実に私は進歩が遅いのです。なかなか、基礎の基本が身につきま...
10
歌劇

あの雲を目指して坂を登っていこう、まだまだウンと先だけど

歌劇団の練習に行ってきました。今回は…筋トレから。いやあ「合唱の集い」も近いので、今回も筋トレは無しだろうと思っていたのですが、それは甘い考えでした。 スクワッ...
8
ヴァイオリンのエッセイ

消音器があるのも、善し悪しですよ

何の話かと言うと、ヴァイオリンの消音器の事です。 私は常日頃から「フルートには消音器がなくて残念だ」と書いてきました。だって、消音器があって、音量がすごく小さく...
4
声楽のレッスン&活動記録

高い声で歌うコツを教わりました

声楽のレッスンに行ってきました。今回のレッスンは「高い声はどうやって出すか、分かりますか」という質問で始まりました。 それそれそれ~、それが私は知りたいんですよ...
4
フルートのレッスン&活動記録

とりあえず、スラー!

フルートのレッスンに行ってきました。今回は、発表会に向けて、バッハの「シチリアーノ」を見てもらいました。現在の進捗状況は…標準的な速度での演奏は、まだまだ無理。...
6
音楽一般

アマチュア演奏家の皆さんは注意しましょう

芸術の秋と言うことで、アマチュア音楽家の方の演奏会とか発表会とかに、フラ~と行くことが多いです。ま、自分の事はさておき、観客として、アマチュアの方々の演奏を見た...
18
ヴァイオリンのエッセイ

果たしてヴァイオリンでコード演奏は可能であろうか?

いつの日か、自分の事を“ヴァイオリニスト”と呼んでみたいという野望で心がいっぱいな、今日この頃な私です。もっとも、それ以前に、フルーティストとかテノール歌手と名...
12
声楽のエッセイ

声のポジションとヴァイオリンのポジションの関連性について

最近、歌の練習していて、ふと思った事があります。それは、声のポジションって、ヴァイオリン(弦楽器一般でも同様ですね)の左手のポジションと同じようなものなのかもし...
2
声楽のレッスン&活動記録

モテ期ならぬムセ期に突入しました(爆)

声楽のレッスンに行ってきました。 発声は一歩後退したかな? 前回はいい感じの響きで歌えた私ですが、今回はついつい息の勢いで歌ってしまいました。息の勢いで歌うと、...
2
スポンサーリンク