音楽

スポンサーリンク
ヴァイオリンのエッセイ

駒はヴァイオリンの要です

少し前から、ヴァイオリンの指板に貼っていた、指の置き場所を示すテープが、ちょっと汚く剥がれ始めました。貼り方がいい加減だったと言うこともあったので、今度は、きち...
0
ヴァイオリンのエッセイ

美しい音で演奏したい

ヒトの心をうっとりさせるような音色で歌ってみたい、フルートを吹いてみたい、ヴァイオリンを奏でてみたい…と常に熱望しております。そのために、まずゲットすべきなのは...
4
声楽のレッスン&活動記録

歌っている最中に気を抜かないこと

声楽のレッスンに行ってきました。今回のレッスンも、仕事で忙しくて余裕のない中、行きました。ああ、時間に間に合って、よかった。  まずは、発声からです。 今回は、...
6
フルートのレッスン&活動記録

楽器を育てていく

フルートのレッスンに行ってきました。いつも決して練習が十分とは言えない私ですが、今回は実に決定的に練習不足のままレッスンに行っちゃいました。いやはや、まだまだ仕...
19
音楽一般

習い事にいくら使った?

時折、大人の習い事系ブログで、習い事にかかった費用をアップしている方を見かけます。ああ、大人の習い事って、結構、お金をいっぱい使うんだなあ…と感心してます。私な...
16
声楽のエッセイ

合唱は“声の無い人間”しかやってはいけないのか?

合唱では、大きな声の人間[地声のデカい人間と考えてもらって結構です]や、よく通る声を持った人間は、実は、嫌われます。 声が大きなだけで、音痴ならば、嫌われても仕...
16
フルートのエッセイ

洋銀系フルートは、安すぎるのが問題です

…なんて、書くと「あんたは、どこの金持ちだ!」と言われそうですね。確かに総洋銀(この場合の洋銀は、洋白や白銅も含みます)のフルートでも国産だと、5万円以上はしま...
8
ヴァイオリンのエッセイ

ヴァイオリンは反応が速い

実に細かい話をします。 例え、遊びとは言え、色々な楽器を弾いてみて感じる事は、楽器によって反応速度って違うものだなあ…という事です。反応速度? ま、奏者の働きか...
2
声楽のレッスン&活動記録

声の再インストールは成功? ファルセットになったとしても、恐れずに歌っていこう

声楽のレッスンに行きました。今回は仕事がとても忙しかったので、レッスン皆勤賞の私も、いよいよレッスンを休むことになってしまうのかと半ば覚悟していましたが、先生の...
0
ヴァイオリンのエッセイ

朝練っていいですね

「ひとこと」にも書きましたが、私、今、かなり忙しい日々を過ごしてます。仕事がとても忙しくて、残業残業の連続の上に、休日もプライベートが充実してまして(ここには書...
0
声楽のエッセイ

歌はいいね、フルートはいいね、特に健康にいいね、元気が出るね

私は真面目な勤め人です。結構、日頃は目一杯働いているので、心身ともにヘトヘトに疲れています。おそらくストレスって奴もかなり溜まっているンじゃないかと思われます。...
6
声楽のレッスン&活動記録

声をリセットして、グダグダのダラダラで歌ってみたら?

声楽のレッスンに行ってきました。軽く発声をしてから、コンコーネ50番を歌います。今回も懸案の15番です。この曲、苦手かもしれない(汗)。注意される点は、前回とほ...
4
フルートのレッスン&活動記録

やっと15課に突入です

フルートのレッスンに行ってきました。今回は、懸案の14課8番のカンツォネッタの2番でした。これって、冒頭の八分休符がいい感じでイヤラシイんですよね…。 結論を言...
18
ヴァイオリンの学習記録

今度はヴァイオリンデュオです[音源付き]

ヴァイオリンのレッスンに行ってきました。 先生に楽器のチェックのために、ミヤマを弾いてもらいました。先生はミヤマを弾きながら、弦高が低い(弾きやすくするために、...
4
フルートのエッセイ

フルートを吹いてますが、肺活量が足りなくて、酸欠になります

…なんて悩みも、よくネットで見聞きします。 でも、それも大きな誤解だと思います。酸欠になる事と、肺活量の多少は、たぶん関係ないと思います。私は肺活量はたっぷりあ...
10
フルートのエッセイ

フルートを吹いてますが、肺活量が足りなくて、息が長続きしません

…なんて悩みを、よくネットで見聞きします。 でも、それは大きな誤解だと思う。息が長続きしない事と、肺活量の多少は、たぶん関係ないと思います。私は肺活量はたっぷり...
2
声楽のレッスン&活動記録

アペルトじゃダメ、きちんとジラーレして、アクートで行こう!

声楽のレッスンに行ってきました。 今回の発表会における、私の個人的なテーマは「Aの克服」です。つまり、高い声を轟かせて歌おう(アクートで歌おう)というのがテーマ...
0
フルートのレッスン&活動記録

雪は降っていないけれど、降るんです[音源付き]

フルートのレッスンに行ってきました。楽しい楽しいセッションレッスンでした。 まずは音出しから。今回は自分なりに、しっかりと息の支えを意識して音出しをしてみました...
4
ヴァイオリンのエッセイ

ヴァイオリンを学ぶって、つくづく“金持ちの道楽”だと思う

もちろん、例外もいます。私などは、その典型例ですわな(笑)。 でも、やはりヴァイオリンを学ぶって、金持ちの道楽だなあと思うことがたくさんあります。今回は、その理...
31
歌劇

フレンチでサプライズパーティ

今年最初の歌劇団の練習がありました。実は私、仕事の都合で遅刻をしたので、いつも練習の最初にやっている筋トレが終わったあたりで練習に参加しました。私の代わりに、み...
8
声楽のレッスン&活動記録

いつもうまく行くとは限らないのが、レッスンというものです

今年最初の声楽のレッスンに行ってきました。 とにかく発表会の準備をするため、レッスン時間は、ほんのちょっとでも無駄にはできないというわけで、発声練習は省略し、さ...
4
声楽のエッセイ

他人の振り見て我が振り直せ

例年見学させていただいている、近所の某声楽教室の発表会に、今年も行って、見学してきました。ちなみに、去年の記事はこちらです。 毎年毎年の事なので、詳細は省略。自...
6
フルートのレッスン&活動記録

心のヤマシさは演奏に出る?

今年最初のフルートのレッスンに行ってきました。実はレッスンに行こうと準備している段階で、とんでもないモノを発見。それは、二カ月分も月謝を貯めちゃっていた月謝袋!...
6
ヴァイオリンの学習記録

音が汚い(涙)[音源付き]

今年最初の音楽のレッスンは、ヴァイオリンのレッスンでした。 まずは基礎練習の確認から…と言うわけで、重音の練習からです。まだまだ下手くそで、ちゃんとできません。...
6
フルートのエッセイ

頭が悪いので、暗譜できないんです…

まず、話は私個人の極めてパーソナルな話だと言う事を名言しておきます(爆)。 音楽の勉強に“暗譜”と言うのは欠かせない作業です。好き嫌いは別として、暗譜をするに越...
16
スポンサーリンク