スポンサーリンク

頭が悪いので、暗譜できないんです…

 まず、話は私個人の極めてパーソナルな話だと言う事を名言しておきます(爆)。

 音楽の勉強に“暗譜”と言うのは欠かせない作業です。好き嫌いは別として、暗譜をするに越したことはなりませんし、暗譜できちゃうほどの練習量というのが、本来は必要なんだと思います。

 このブログで何度も書いてますが、私はフルートでは暗譜ができません。全然無理。楽譜を見ずに演奏なんでムリムリムリ~です。

 基本的な記憶力と言うのが、若い時から優れている訳でもなく、ましてや加齢のおかげで日々劣っていく能力なので、フルートで暗譜ができなくても当然?

 いやいやいや、確かにフルートでは暗譜できないけれど、歌は決して暗譜できないわけじゃないです。ヴァイオリンは…フルートや歌ほどの経験はありませんが、たぶん何とかなるんじゃないかなって思います。と言うのも、フルートの発表会に向けて「Fly me to the moon」を練習していた時、あれだけの回数の練習をしていたにも関わらず、結局フルートは、ほんの少しの暗譜もできなかったくせに、ヴァイオリンは、圧倒的に少ない練習回数/練習時間にも関わらず、いつのまにか暗譜で演奏できるようになっていました。

 ね、オカシイでしょ(笑)。

 暗譜以外で言えば、耳コピーというのがありますよね。私は、この耳コピーも実に苦手なんだけれど、以前、ヴァイオリンのレッスンで、先生がとても簡単なフレーズを弾くので、それをすぐさま耳コピーで演奏するという練習をしました。かなり大雑把ですが、それでも、なんとかマネして弾けました。たぶん、歌も、簡単なフレーズを大雑把でもOKなら耳コピーできます。でも、フルートは無理。全然無理。絶対無理。

 なぜ歌やヴァイオリンだとできるのに、フルートだとできないのか? それは例えば、耳コピーの場合、まずフレーズの第一音ってのがあるじゃないですか? いくら私に音感がないとは言え、ある程度の察しというのはつくわけです。で、その察した音を出してみて、それを修正して正しい音にして、そこから第二音につなげるわけです。その第二音だって、ズレていれば修正し…と、その繰り返しです。

 ま、察した音と実際の音がバッチリ合っていれば問題ないわけで、ズレていたとしても、ズレ幅が小さければ、修正可能でしょ。歌やヴァイオリンだと、その察した音が、修正可能な範囲の場合が多いんです。

 でも、フルートではそうはいかない。まず、音を聞いても察しない。全然見当もつかない。当然、試しに出した音はたいてい違っている。どうやら“フルート脳”に切り換えた途端、いきなり何もかも分からなくなるみたいなんです。

 日々の練習でもそう。毎日同じような曲をやっていると覚えるもんでしょ。歌でもヴァイオリンでも覚えちゃうって。でも“フルート脳”の時は、まったく暗記できないんです。

 フルートの場合、フレーズを練習しても、ちっとも脳味噌に入らない。脳味噌に入らなきゃ、指で覚えれば良さそうだけれど、指もなかなか覚えてくれない(悲)。そこに行くと、歌やヴァイオリンは、割とすぐにフレーズが脳味噌に入る。そして、ある程度フレーズが脳味噌に入ったら、楽譜からドンドン目を離して練習しちゃうので、結果として、暗譜できちゃうんですね。でも、フレーズがカラダに入らないフルートは、全然暗譜できないんです。

 つまり、そういう事なんです。

 私の中に音楽のイメージがあって、そのイメージを具体的な音にする時に、歌やヴァイオリンは、なんとかやっつける事ができるんだけれど、フルートはそこが何ともうまくいかない。どうしてうまくいかないのだろうかと、考えてみたんだけれど、どうやら、運指というのが、大きな壁になってジャマをしているみたいなんです。

 どういう事かと言うと「イメージ」と「音」が直接つながっているのが、歌やヴァイオリンなんだけれど、フルートの場合、「イメージ」と「音」の間に「運指」と言うのが入っているんですよ。

 フルート脳になった瞬間、脳の相当部分が「運指」に駆り出されてしまうみたいなんです。何しろ、この「運指」って奴、指10本の動きを常に考えているわけで、これがどうやら、脳の負担増の原因のようです。

 結果として、脳の能力のかなりの部分を、運指のために使ってしまい、そのために、暗譜や耳コピーをする余裕が無くなっているみたいなんです。

 つまり、私って、バカ~?

 …バカなんだと思います。

 なんて言うべきか、私の場合、歌やヴァイオリンって、イメージと実際の音を作る動作が無意識でつながっているです。その点、フルートは運指という操作系が入る分、脳があれこれと精神的な作業をするので、実に大変なんですよ。

 つまりフルート脳の出来が悪いので、暗譜できないんです…。暗譜できない上に、楽譜もちゃんと読めないので、楽譜を見ながら吹いても間違えちゃうんですよ。ああ、楽譜にカナを振りたい、ドレミを書きたい。それだけで吹けるようになる曲もあるのに、暗譜できない、楽譜読めないの二重苦で、フルートがロクに演奏できません。

 運指のない笛、演奏者が思い描いた音程に即座に反応する笛があったらいいのに……って、それって声の事だよね(爆)。

コメント

  1. Cecilia より:

    興味深い記事です。
    私の場合はヴァイオリンではじめての曲を楽譜も見ずに弾くことができます。(技術的にはつたなくても)リコーダーもそうではあるのですが運指が難しい曲だと暗譜できません。
    いや、普段楽譜を見て吹いて楽勝だと思っていざ目の前に楽譜がないとだめだったということが何度もあります。完全暗譜で臨む必要もないのですが、譜めくりの都合などでそういうことが何度もありました。楽譜さえあればどんなに運指が大変でも初見でも何とかなるのに楽譜がないととんでもないことになってしまうのですね。ピアノの場合、私はいい加減な運指で体で覚えていることが多かったので、ちょっと音を間違えるととんでもないことになりました。ピアノの場合もリコーダーの場合も正しい音で、なおかつ正しい運指で覚える必要がありますね。
    その点歌はよほど取りにくい音でない限り簡単ではあるのですが、こちらは歌詞を覚えるのに苦労します。(あ~「待ちぼうけ」が覚えられない!)

  2. momiji より:

    すごく、わかります。
    私もフルートは暗譜で吹ける気がしないんですよね。
    以前ピアノもやっていて、ピアノの発表会は暗譜だったのに…。
    やっぱりフルートの運指、って難しいんですよね。
    ピアノの鍵盤みたいにヴィジュアルで見られないし。
    音と指をもっと瞬間的に連動させられるよう、鍛えたいなぁ、と思っています。

  3. すとん より:

    >Ceciliaさん

     Ceciliaさんの場合は、ピアノそうですか…。結局、運指を覚えていくしかないんですよね。ピアノはポリフォニーな楽器ですか、フルートとはまた別の難しい側面があるんだろうと思います。

     フルートの場合、やっかいなのは、クロスフィンガリングって奴で、つまり順番に指を上げていけば、音が順番に並んでいくというわけではなく、ピアノで言うところの黒鍵の音や、第三オクターブの音などは、例外だらけの運指なんです。これもやはり、運指を覚えていくしかないのでしょうが、これが私の脳には負担大なんです。

     それにしても、楽譜って、案外、見てないようで見てますよね。楽譜を外してもOKとか思っていても、いざ、楽譜を本当に外すとボロボロってのは、私も経験あります。

     歌詞は…大変ですよね。私は特に“有節歌曲”ってのが苦手です。同じメロディーに違う歌詞が乗ると、かなり混乱します。メロディと歌詞を一対一で覚えるのなら、楽勝でも一つのメロディをいくつの歌詞が兼用すると、歌詞がゴッチャになります(笑い)。途中で違う歌詞になったり、そりゃあもう散々です。

  4. すとん より:

    >momijiさん

     フルートは案外、初期のハードルが高い楽器なのかもしれません。いくら運指が難しいと言っても、練習を重ねていけば、やがは無意識に運指と音がつながっていくのでしょうが、そこに行くまでが大変なような気がします。

    >ピアノの鍵盤みたいにヴィジュアルで見られないし

     ああ、そうか。そういう点ではヴァイオリンも、弦の押さえる位置と音がつながっているので、直接目で見るわけではないけれど、ヴィジュアルのようなもので覚えることが可能ですね。ヴィジュアルイメージで覚えられるか覚えられないかは、案外、暗譜の手助けになっているのかもしれません。

     私以外にも、フルートを難しく感じる人がいて、安心しました。

  5. ひょっとこ より:

    最近、「ピアノの森」ってコミック読んでいます。
    現在3巻目くらいですが。

    一ノ瀬海(カイ)って男の子が、見事にピアノを弾くお話ですが、
    海って譜面読めないんですよ。
    (多分これから読めるようになるのだろうけど。)

    私なんかも、譜面を理解して読めるようになったのは、
    20代も後半くらいで非常に共感しながら今のところ読んでます。
    元々、クラシック音楽の流儀は専門外なので。

    なので、譜面見ないと出来ないってのは実は感覚的に理解できなくて、
    今でも譜面も見ずに音を取ることも多くて、
    後から譜面で確認するとか。

    暗譜、というかフルートで音が取りにくいってのは、
    C majのスケールでトレーニングしていたりするので、
    単にC# D# F# G# A#が苦手なのかなと推測しているのですが。
    クロマチックスケールでの指の動きを
    特にトレーニングしておいた方が良いのかなと。
    音の上下の配列とフィンガリングを理解する上でも。

    譜面ではアクシデンタル(臨時記号)って付けたりしますけど、
    別に臨時の音ってわけではないですから。
    フルートで押さえる時はアクシデンタルな感じですけどね。

  6. だりあ より:

    暗譜ですか。
    わたしの場合は、音階名はすっとばしてメロディーに反応しちゃうんで、指をよく間違えますが、練習回数をかせげば頭の中には自然に入るようなんです。どうやってるかといったら、たいていヤマカン運指です。
    メロディーの流れでこのへんの指かな、次ここかなってのがたいてい当たるっていうか、当たらずとも遠からじなので、あっ、と思ったら正解はほとんどお隣の指の場合が多いのでチャッと押さえたり離したりして修正しますが、やはり楽譜が目の前にあると安心して吹けます。
    しかし、八割ヤマカン吹きでは、ほんとうの意味で「暗譜した」とはとても言えませんよね・・・。
    本当の意味で暗譜される方は、空中に画像のように楽譜のオタマジャクシや休符が見えてるそうです。脳内に楽譜がそのままコピーされているのでしょうかねえ。うらやましいことです。

  7. すとん より:

    >ひょっとこさん

     「ピアノの森」って、たぶんアニメで見ました(笑)。なので、ストーリーも途中までしか知りません(汗)。

     ピアノの黒鍵に当たる音の運指が苦手なのは当たりです。Cmajスケールをベースに練習しているのも事実です。この二つも解決しないといけない問題なんですが、目下の問題はそれじゃなくて、フルートを手にすると、脳ミソのスイッチが切り替わるのが問題だと感じてます。

     なんかねえ、歌っている自分と、フルート吹いている自分は、別の人なんですよ。歌っている自分と、ヴァイオリン弾いている自分は、たぶん同じ人なのに…。きっと、運指が無意識になって、何も考えなくても済む程度になれば、歌っている自分とフルートを吹いている自分が同じ人になるかもしれませんが、今の私の感覚では、フルートって、音楽以前に「一生懸命楽器を操作する」という印象があります。たぶん、そこに問題があるんじゃないかって思ってます。

     それはともかく、クロマチックの練習は必要ですね。中断していたので、また再開しようかな。

  8. すとん より:

    >だりあさん

    >空中に画像のように楽譜のオタマジャクシや休符が見えてるそうです。

     私はこのタイプだよ。だから暗譜演奏ってのは、目の前にある楽譜のイメージを見て演奏する感じです。別にそこは楽譜に限らず、なんでもかんでも、暗記物は全部目の前にイメージとして広がります。

     きっと私は、視覚で暗記する人なんだと思う。それこそ、学生時代は、辞書や参考書をまるまる暗記して、試験の時は、頭の中の辞書をペラペラとめくっていました。

     私はだりあさんの“ヤマカン運指”ができません。ちょっと憧れますよ。

  9. Rio より:

     適切とは云えないかも知れれませんが、CDなどの音源があれば、繰り返し聞いてメロディーを覚え、その上で、楽譜を見ないで自由に吹いて見るというような練習方法はいかがでしょうか。メロディーを記憶するには、キーボードやピアノで弾くのも有効ではないかと思います。

  10. おざっち より:

    ヴァイオリンやピアノなどは、ソリストならほとんど暗譜で演奏していますが、あれはすごいと思います。長い協奏曲でもまったく間違いなく演奏する、というのを見ると、人間の能力のすごさを感じます。フルーティストでも暗譜で演奏してますね。しかし私もすとんさんと同じく、まったく暗譜できません。ワンフレーズでも無理です。絶対音感と同じように、やはり幼い頃から暗譜する訓練を受けないとだめかもしれませんね。でも、私が唯一暗譜で吹ける曲があり、それは童謡の「村祭り」の出だしです。なぜかと言いますと、以前のコンサートで楽器の紹介があり、私はピッコロを演奏したのですが、紹介する時に、一歩前に出て暗譜で演奏しないといけなかったのです。その時この曲を選び、何度も何度も「覚えなくちゃ!」と思って特訓し、ついに暗譜に成功しました。そのわずかな経験から言いますと、楽譜が頭の中に入るのではなく、「指の動かし方とポジションで覚える」というものでした。しかしかなりの回数を練習して、ようやくという感じでした。
    ピアノは音の高低順に鍵盤が並んでいるし、見ながら演奏できますから、覚えやすいのかもと思ったりします。しかし辻井伸行さんなんかは、一体どのように覚えるのでしょうか?本当に人間の潜在能力というのは計りしれません。

  11. すとん より:

    >Rioさん

     メロディを覚えるなら、CDなどの音源は有効手段だと思います。たとえCD音源がなくても、MIDI音源を自作すれば、耳からメロディそのものは覚えられます。問題は、メロディを覚えていても、フルートは吹けない事です。

     歌とかヴァイオリンは、メロディを覚えていれば、あとはヤマカン演奏から精度を上げていけばいいのでしょうが、フルートの場合、そういうザックリした演奏ができないんですよ。いや、それ以前に、メロディを覚えていても、フルートを持った瞬間に、そのメロディもどっかに飛んで行ってしまう事があります。

     それくらい、頭悪いんです(笑)。フルートを持つだけで、IQが大幅に減少する私です。困ったもんです。

     ほんと、指を動かさずに演奏できるフルートがあったら、いいのに(涙)。

  12. すとん より:

    >おざっちさん

     そうですね、人間切羽つまれば、出来ない事はきっとないんです。私でも、そういう切羽つまった状況に置かれれば「暗譜できない~(涙)」なんて言わずに、とっとと暗譜しちゃうのかもしれません…でも、そんな状況に身を置きたいないです…。

     私、暗譜がまったくできないわけではなく、歌は暗譜しますよ。たぶん、ヴァイオリンも暗譜できます。フルートの暗譜は…ちょっと荷が重いんです。

    >それは童謡の「村祭り」の出だしです

     はは「村祭り」とは現在格闘中です。フルートではなく、合唱で戦ってます。数回練習したので、だいだい暗譜できてます。こっちの問題は、暗譜できても、音取りが不完全なので、時々ヘマをするって事です。音感があれば、事前に音取りしなくても歌えるんだろうなあと思うと、ちょっと悔しいです。音感がないのは、貧乏だったため、子どもの頃は、音楽から隔離された生活をしていたからなんです。これに関しては、自分の人生を呪ってます。大人になってから取り返そうとしても、無理なものは無理ですからね(涙)。

  13. YOSHIE より:

    先生が言ってたのですが、大人は二小節づつなら覚えられるそうです。

    例えばメヌエット(バッハ)

    レ、 ソラシド / レ ソ ソ
    ミ、ドレミファ/ ソ ソ ソ

    まあ、これは簡単ですが、頭が悪い(は、冗談とか釣り…でしょうが)、これを音階で歌ったり、ゆっくりやったり写譜したりすれば、全く覚えられないと言うことはないと思いますが、どうでしょう?

    8小節くらいはできるようになるのではないでしょうか?

    《ゆっくり…と写譜》何回も…は時間がかかりますから、すとんさんの場合は、やはり時間が足りないのではないかな?と思いますが。

    でも、フルートは難しいのかもしれません。サックスはリコーダーと指が同じ?似てる?ので、指に関しては馴染みやすい…と聞いたことがあるので。

    横笛はカッコイイですが…だって縦笛吹いてる笛吹童子って、どうよ?笑。
    カッコイイってのは大変ってことですね。

  14. すとん より:

    >YOSHIEさん

     ま、二小節ずつというか、階名唱にして歌っちゃえば、一曲丸々覚えるのも、さほど困難ではないんだろうと思います。問題は、階名唱ではなく、フルートで演奏して覚えられるかって事ですね…実はトライした事ありますが、結果が出る前にイヤになりました。だって、全然覚えられないんだもん。

     歌ったり、ヴァイオリンだったりなら、割と簡単に覚えられるのに、フルートだと、ちっとも覚えられないですわ。

     それを如実に感じたのが、記事にも書いた、フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーンの時。

     更に言えば、この曲はヴァイオリンでもやったので、暗譜できています。なので、ヴァイオリンなら暗譜で演奏できますが、フルートを持つと、暗譜した事が全部飛んで、頭の中が真っ白になります。…この曲はドから始まるんですが(笑)、フルートを持つと、その「ドから始まる」って事も忘れます(爆)。なんか、フルートを持つだけで、脳味噌が活動停止になっちゃうんです。

     なので「私は頭が悪い」んです。少なくとも、フルートを持つと脳の記憶野が活動停止になります。困ったもんです(汗)。

  15. YOSHIE より:

    なんだか、内容をよく読んでなくて、タイトルに引きずられていました。

    暗譜ができない…のではなく、
    「運指が覚えられない…」ですね。
    フルートのことはまるでわからないから、意見したのが間違いでした(ありゃ、ま!)
    指に、横目で、なんとなく見える印を付けちゃう、とか?(嘘です…)

  16. すとん より:

    >YOSHIEさん

     えっと、運指が覚えられない…たしかにそれはあります(クロスフィンガリングと言って、やっかいな運指もあるんですよ)。でも、やっぱり、暗譜できないんですよ。フルートを持っていると、楽譜も頭に入らないし、階名でも覚えられない。

     フルート以外なら暗譜はできますが、フルートを持った途端に、覚えていたはずのものだ、今度は思い出せなくなります。

     なので、私の頭は“フルート脳”にスイッチした途端に、馬鹿になるんだと思います。だから…頭が悪くて暗譜できない…となるわけです。

タイトルとURLをコピーしました