スポンサーリンク
声楽のエッセイ

私の好きな歌曲 その4 Lascia ch'io pianga/私を泣かせてください

私の大好きなヘンデルの曲です。「Lascia ch'io pianga/私を泣かせてください」は、「涙の流れるままに」という邦題で呼ばれることもあります。一般的...
4
声楽のエッセイ

私の好きな歌曲 その3 Amorosi miei giorni/私の愛の日々

今回の「Amorosi miei giorni/私の愛の日々」とは、イタリアのドナウディという作曲家が書いた「古典様式による36のアリア」という歌曲集の中の一曲...
0
声楽のエッセイ

私の好きな歌曲 その2 Piacer d'amor/愛の喜びは

“私の好きな歌曲”第二弾は、マルティーニ作曲の「Piacer d'amor/愛の喜びは」です。この曲も、イタリア古典歌曲として有名です。でも知ってましたか? こ...
0
声楽のエッセイ

私の好きな歌曲 その1 Caro mio ben/いとしい女よ

今年もお盆の季節がやってきました。なので、この老犬ブログも、毎年恒例の“お盆進行”に入らせていただきます(失礼)。と言うわけで、今年も連載を始めちゃうよ。 今年...
2
ダイエット&エッセイ

誰か私に“憲法九条”を守らないといけない理由を教えて下さい

「現行法なんだから守れ」は当然の事として、とりあえずの“思考ゲーム”です(笑)。 まず最初に言っておくべきことは、私は平和大好き人間です。戦争は嫌いだし、無秩序...
19
金魚

実は“日陰の身”です

何の話かと言うと、もちろん金魚たちの話。水槽の照明を取り替えたという話は以前しましたが、それ以降の話です。 蛍光灯の頃とは違い、LED電灯になって以来、金魚たち...
0
フルートのエッセイ

なぜ、初心者はアンブシュアに悩むのか?

それは初心者にとって、適切なアンブシュアを作るのが難しいからです。適切なアンブシュアを作るのが難しいため、初心者はフルートから音を出すのを難しく感じます。まあ、...
8
音楽一般

子どもの習い事って、保育園代わりなのか

これは私の妻から聞いた話。 妻の実家は商売をやっていて、だから父親はもちろん、母親も、家にいる大人たち全員が昼間は家で働いていたわけで、だれも子どもたちの面倒な...
6
声楽のエッセイ

ポピュラー歌手の声の小ささには驚いた!

もちろん例外とか、多数派少数派とかいるとは思うのだけれど、ポピュラー歌手の皆さんは、マイクを使用して歌います。…と言うか、マイク無しでは歌いません。必ずマイクを...
4
音楽一般

楽音と騒音の間にあるものは?

先日、私、無事にお江戸から帰宅いたしました。只今、疲れきっております…と報告しておきますです。 さて、音楽の演奏で使われている音は、楽音と呼ばれる種類の音です。...
4
音楽一般

身の丈にあった実力通りの曲を演奏するべきか、身分不相応な大曲に果敢に挑んでいくべきか

…それが問題だ(笑)。 例えば私の声楽の場合。発表会等、人前で歌う機会があった時の選曲について…。 キング門下時代は、私がいくら希望を言っても、結局、先生がすべ...
6
ダイエット&エッセイ

無籍者と呼ばれる人たちが日本にいます

無籍者と呼ばれる人たちが日本にはいます。無籍者には二種類あって、一つは無国籍者、もう一つは無戸籍者だそうです。それぞれの人数は、法務省の調べでは、無国籍者が約1...
0
金魚

みにくいメダカの子

新入りの緋ドジョウたちの様子を観察中です。とにかく、小さいんです、細いんです。ですが、緋ドジョウですから、どこかに隠れているという事はめったに無いけれど、それで...
0
その他

本人不在でも“予約投稿システム”ってのは便利だね[2015年7月の落ち穂拾い]

えー、只今、私、不在でございます。やむない事情で“旅の人”となっています。今回の記事もそうですが、ブログの記事は事前にココログにアップしておいて、投稿日時を指定...
0
フルートのエッセイ

フルートの音色に材質が与える影響について考えてみた

まず最初に業務連絡です。私、本日よりしばらく旅に出ます(笑)。ブログ記事は毎日アップされますし、皆さん方からのコメントもチェックをします(ので、オイタをしたら、...
10
声楽のレッスン&活動記録

インナーマッスルを鍛えましょう

さて、声楽のレッスンの続きです まず最初は、ローザ作曲「Star vicino/側にいること」です。この曲は、普通に“歌”ではなく、発声練習用のエチュードとして...
4
声楽のレッスン&活動記録

発声練習では…やる事が多くて、グエーとなってしまいます

声楽のレッスンに行ってきました。 お教室…と言うか、先生のお宅に着いて、玄関のベルを押したのだけれど、いつものような先生の返事がありませんでした。「あれ?」と思...
2
その他

Blu-rayって本当に必要なの?

まず、Blu-rayとDVDを含めた、映像ディスクと呼ばれるモノの市場が年々縮小化しているという前提があります。つまり、いわゆるネット配信であるとか、多チャンネ...
0
ダイエット&エッセイ

「2015年上半期 赤ちゃん名づけトレンド」が発表されました

“赤ちゃん名づけ”というサイトで、「2015年上半期 赤ちゃん名づけトレンド」が発表されました。今年上半期で流行った今どきの赤ちゃんの名前はどんなものでしょうか...
4
金魚

タニシが123匹(笑)

先日の話ですが、昨年同様に、我が家の水槽のタニシがほぼ全滅いたしました。正確に言えば、あれだけたくさんいたタニシですが、金魚たちに食べつくされて、今や残り3匹と...
2
フルートのレッスン&活動記録

別荘が欲しい…

フルートのレッスンに行ってきました。 今回は、わりと練習をしたかな?って感じでレッスンに臨みました。 最初のロングトーン練習はバッチリ。しびれるほどに疲労困憊で...
6
その他

シネマ歌舞伎「春興鏡獅子」を見てきました

…と言っても、別にいつものように「春興鏡獅子」のお話をしたいわけじゃありません(ちょっとはしますが:笑)。 実は、先の三連休の最終日に、隣町の映画館に「春興鏡獅...
0
音楽一般

見知らぬ人の発表会に行ったら、知人が歌ってました

私の趣味は『見知らぬ人の発表会を見に行くこと』です。別にいちいちブログに書いてませんが、実は結構頻繁に出かけてます。プロの演奏会も良いのですが、素人の発表会は、...
2
歌劇

デアゴの3号が届きました

…ってタイトルでは、なんだか分かりませんね(笑)。ええと「デアゴスティーニから発売されている“DVD 世界のオペラ・ハウス名演コレクション”の第3号が、自宅に届...
6
その他

母の四十九日が終わり、忌明けとなりました

母が、2015年5月28日に亡くなりました。午前8時過ぎだったそうです。 病院に見舞いに行った父から連絡が入ったのが、午前9時過ぎでした。それを妻が受けて、職場...
6
スポンサーリンク