声楽のレッスン&活動記録 裏でなくても、設定は大切です さらにさらに声楽のレッスンの続きです。二重唱「A Dutiful Wife/従順な妻」の練習に取り掛かりました。 裏設定…と言うほどでもないのですが、やはりキャ... 2017.07.20 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 裏設定は大切です また声楽のレッスンの続きです。さて、曲の練習に入りました。最初はレハール作曲「メリー・ウィドウ」の「Maxim's/マキシムの歌」です。゛ 自宅練習の成果もあっ... 2017.07.19 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 ハミング練習は大切です さて、声楽のレッスンの話をします。 まず最初に行ったのはハミング練習です。ハミングは毎回毎回練習しますが、実はハミング練習って大切なんですね。実際の歌唱をハミン... 2017.07.18 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 今年もクラシックコンサートに出場する事にしました 声楽のレッスンに行ってきました。 まずはいきなり打ち合わせです。何の打ち合わせかと言えば…恒例のクラシックコンサートの出演に関する打ち合わせです。 私は毎年、秋... 2017.07.17 2 声楽のレッスン&活動記録
ダイエット&エッセイ 一番効果的な罵倒語は何か?…考えてみた 先日、ヒマに任せて、私に浴びせたら一番効果的な罵倒語は何か?…と考えてみました。 まず、全く効果のない、心が微動だにしないほど無力な罵倒語を考えてみました。 ま... 2017.07.16 4 ダイエット&エッセイ
金魚 ヨッチャン、クロちゃん 最近、私が水槽で気にしているのが、この二匹のドジョウたち、ヨッチャンとクロちゃんです。 緋ドジョウのヨッチャンの事は何度か書いてきました。体調不良だし、体表がボ... 2017.07.15 0 金魚
フルートのレッスン&活動記録 今回はちゃんと楽器を持ってレッスンに行きました 前回のレッスンでは、楽器を持たずにレッスンに行くという失態を犯してしまった私です。今回は、念には念を入れ、しっかりと楽器を持ってレッスンに行ってきました(当然だ... 2017.07.14 0 フルートのレッスン&活動記録
音楽一般 楽譜が手に入らない(涙) コンサートなどに行って「ああ、いい曲だな…。私も歌ってみたい/吹いてみたい」とか思った事ありませんか? 私は結構あります。 ポピュラーソングを歌うのなら、割と話... 2017.07.13 15 音楽一般
発声法のエッセイ 声がカラダに残らない 一般的に「録音された自分の声は、自分が知っている自分の声とは違う」とよく言われます。 これは何も主観的に感じた違いだけでなく、理屈としても、その違いは説明できる... 2017.07.12 4 発声法のエッセイ
音楽一般 録音されたら分からないよね オーディオファンの方々には申し訳ないのだけれど、私はオーディオ装置というものを信用していません。別にオーディオ装置を毛嫌いしているわけではないし、私自身、録音さ... 2017.07.11 0 音楽一般
音楽一般 オペラ魔女の生歌を聞いてきた 先日、某A市で行われた『エンターテイメント クラシック Ⅲ』というコンサートに行ってきました。お目当ては、テノール歌手の上原正敏氏だったわけだけれど、このコンサ... 2017.07.10 0 音楽一般
ダイエット&エッセイ 少子化の原因は、恋愛至上主義なんじゃないの? 一体、いつから恋愛しないと結婚してはいけない世の中になってしまったのでしょうか? 昔々…と言っても、そんなに昔の話ではありません。少なくとも私が若い時はまだ残滓... 2017.07.09 4 ダイエット&エッセイ
金魚 ハンモックで昼寝をするヨッチャン ドジョウという生き物は狭いところが大好きです。とにかく隙間を見つけては、そこに入り込んでご満悦になる生き物です。狭いところがなければ、地面を掘って地中に隠れてし... 2017.07.08 0 金魚
フルートのレッスン&活動記録 楽器を忘れてレッスンに行きました ええと、タイトル通り、フルートを持たずにレッスンに行ってしまいました。ダメですね。 なぜ楽器を忘れてしまったのか…特に理由はありません。単純に疲れていて、頭がボ... 2017.07.07 4 フルートのレッスン&活動記録
音楽一般 クラシック音楽は、やっぱり王侯貴族の趣味なんだな クラシック音楽と言うのは、本来は王侯貴族の楽しみです。彼らが自分たちの食事時や宴会時のBGMとして(今で言う)室内楽を演奏させていたのが、そもそもの演奏形態なの... 2017.07.06 4 音楽一般
声楽のレッスン&活動記録 英語で歌うのは難しい? 声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。今回から、発表会の曲、レハール作曲の「メリー・ウィドウ」に集中です。 まずはテノールソロの「Maxim's/マキ... 2017.07.05 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 疲れている時は、高音は出さないにこしたことはない 声楽のレッスンに行ってきました。まずは発表会に向けての日程調整からです。と言うのも、発表会の準備は我々出演する生徒たちも忙しいのですが、先生も発表会の前の週にオ... 2017.07.04 0 声楽のレッスン&活動記録
発声法のエッセイ 私の好きなアマチュア歌手、Aさんの声について 先日、例によって、私の趣味である“見知らぬ人たちの声楽発表会”を聞きに行きました。いや、正確に言えば「向こうは私の事を知らないけれど、私の方は、ここ数年、その上... 2017.07.03 2 発声法のエッセイ
ダイエット&エッセイ ラーメンとそば、どっちが好き? 私が住んでいる湘南は神奈川県にありまして、麺類系の飲食店と言えば、圧倒的にラーメン屋だったりします。ラーメン専門店はもちろん、中華飯店であったり、一般食堂(ただ... 2017.07.02 0 ダイエット&エッセイ
金魚 ドジョウが翔んだ日 魚類って水槽の中で飼うわけで、基本的に水槽から出てくることはありません。いわゆる“脱走”…例えば室内飼いのイヌネコが飼い主のスキを狙って、戸外へ脱走して近所を走... 2017.07.01 0 金魚
その他 ウグイスの声を聞きました[2017年6月の落ち穂拾い] 先日、ウグイスの声を職場の駐輪場で聞きました。 ウグイスは別名、春告げ鳥とも呼ばれる野鳥で、イメージ的には春の鳥です。 梅雨も明けるんじゃないかと言われる、いわ... 2017.06.30 0 その他
音楽一般 独学(含む通信教育)の悪い点について 前回、独学の良さについて記事を書きましたが、今回は悪い点について書いてみたいと思います。光があれば陰があり、長所があれば短所があるのが、世の常でしょ? さて、独... 2017.06.29 0 音楽一般
音楽一般 独学(含む通信教育)の良い点について 何かを学ぶ時に、その学び方には色々とあります。私は自分の性格も考えて、現在は声楽もフルートも先生について直接教えていただいております。でもそんな私も、若い頃は結... 2017.06.28 2 音楽一般
発声法のエッセイ ノド声だって捨てたモノじゃない? その2 前回の記事で、ノド声と響きで歌う事は、連続していて、要は程度の問題であると私は書きました。 ですから、一方的にノド声が悪くて、響きで歌うことは手放しで素晴らしい... 2017.06.27 2 発声法のエッセイ
発声法のエッセイ ノド声だって捨てたモノじゃない? その1 声楽をやっていると“ノド声歌唱”は悪者扱いされがちですが、そんなにノド声歌唱って悪い事なのでしょうか? 人間はノドを使って声を出します。これには例外がありません... 2017.06.26 2 発声法のエッセイ