2015-10

スポンサーリンク
金魚

最近、シロとクロは仲違いしたようなんです

 ドジョウと言うのは、情が深くて、仲間を大切にする生き物です。特に、同じ時に水槽に入った連中は、本当に仲が良いものです。 マドジョウのシロとクロも仲が良かったで...
0
フルートのレッスン&活動記録

それでもテレビ、大好きです(笑)

 久しぶりに、フルートのレッスンに行ってきました。実に7週間ぶりです(笑)。 別にサボっていたわけではなく、単純に仕事が忙しかったり、風邪ひいてダウンしていただ...
6
音楽一般

音楽なんて、オトナになってから始めたのでは、遅すぎませんか?

 「英雄ポロネーズが弾けるようになりたいので、ピアノを習いたいです」 そんな事を言って、街のピアノ教室の門を叩く生徒がいたら、先生として、どう思うでしょうか? ...
8
声楽のレッスン&活動記録

筋トレとストレッチが必要なんだと

 声楽のレッスンの続きです。曲のレッスンに入りました。 まずは新曲です。トスティ作曲の「Tormento!/苦しみ」です。この曲は、歌えるか歌えないかで言えば、...
2
声楽のレッスン&活動記録

ノド声はダメ、響きで歌いましょう

 声楽のレッスンに行ってきました。まずは、先日出演したクラシックコンサートの反省会です。先生と一緒に当日の音源を聞きました。 先生がおっしゃるには、本番はいつに...
4
音楽一般

習い事における、良い先生の条件

 『良い先生の条件』と言ったって、実は定義次第で、いくらでもどうにでもなるような気がしますので、ここは「自分なら、どんな先生に習いたいか?」という視点で考えてみ...
4
ダイエット&エッセイ

グローバル化された世界って、本当は怖い世界なのかもしれません

 数日前に、一斉に報道されたので皆さん方もご存知だと思いますが、韓国のソウル中央地裁は、産経新聞前ソウル支局長の加藤達也さんを在宅起訴し、検察側の求める懲役1年...
2
金魚

ラズが死んだ?

 ある日、水槽をのぞいてみました。 水槽の隅の部分。ポンプの管とガラスの壁面の狭い空間に、ラズが縦になって、アタマを上にして浮いていました。微妙にカラダをねじっ...
0
フルートのエッセイ

フルートの調整をしてきて、アルタスの頭部管について教えてもらったよ

 先日、フルートの調整をしてきました。いつもは妻と二人で出かけるのですが、今回、妻は別用事があったので、私一人で調整にやってきました。 私は“おしゃべりなオッサ...
20
声楽のエッセイ

レコ勉のすすめ

 “レコ勉”とは、テノールのK先生が言っていた言葉で『レコード(つまり、今風に言うなら“音源”)をたくさん聞いて、それで音楽の勉強をしましょう。名演奏をたくさん...
2
歌劇

大学院オペラ公演で『コジ・ファン・トゥッテ』を見てきたよ

 先日、国立音楽大学で行われた『大学院オペラ公演』ってヤツで、モーツァルト作曲の『コジ・ファン・トゥッテ』を見てきました。『大学院オペラ公演』というのは、大学主...
2
発声法のエッセイ

なぜキング先生の元では上達できなかったのか? あるいは、なぜ以前は撃沈ばかりしていたか? その2

 なぜ私はキング先生の元では上達できなかったのでしょうか? その事に気づいたのは、割と最近の事だったのです。 先日行われたキング門下の発表会に、かつての仲間たち...
2
発声法のエッセイ

なぜキング先生の元では上達できなかったのか? あるいは、なぜ以前は撃沈ばかりしていたか? その1

 まず最初に誤解の無いように書いておきますと、キング先生の指導やキング式発声法でメキメキと上達した人はいます。ですから、キング先生の指導は有効な指導です。しかし...
0
ダイエット&エッセイ

労働時間を短くしたい!

 先ず最初に言っておく事として、私は労働が嫌いです。働くのが嫌いです。例え、生活のためであっても、自由を拘束され、時間に縛られて生きていくのは“まっぴらごめんだ...
12
金魚

金魚の睡眠について…再び

 金魚の睡眠は、我々人間とはだいぶ違います。 金魚を始めとする魚類という奴らは、我々が考えるようなカタチでの睡眠は取りません。じゃあ寝ないのかと言えば、やっぱり...
0
声楽のレッスン&活動記録

落ち込んでいます

 クラシックコンサートが終了し、休む間も無く「次は1月の発表会だー!」と燃えていた私ですが、その1月の発表会が中止と決定しました。つまり無くなってしまったわけで...
2
声楽のレッスン&活動記録

2015年クラシックコンサートに出演してきました その3

 舞台袖に入った私たちです。その時、舞台を勤めていた人は、私たちの次にリハーサル室に入った方でした。なぜか、本番の順番とリハーサルの順番が違うんですよね。ピアノ...
4
声楽のレッスン&活動記録

2015年クラシックコンサートに出演してきました その2

 時間になったので、地下のリハーサル室に向かった私です。時間まで体操をしてカラダを伸ばしました。 リハーサルの持ち時間は、1人10分です。私たちは、私のソロの分...
2
声楽のレッスン&活動記録

2015年クラシックコンサートに出演してきました その1

 本番に向けて、大切な睡眠をたっぷり取る予定だったのですが、寝入ってまもなく、左足の太ももに激痛が走り、目覚めてしまいました。 いやあ、人って、あんまり痛いと目...
4
声楽のレッスン&活動記録

本番直前のピアノ合わせをしてきました

 クラシックコンサート当日の前日(笑)に、ホールリハーサルがありました。私たちの順番は、その日のどん詰まりで、ホールの片付けをしてくれれば、終わりの時間は特に気...
0
ダイエット&エッセイ

圧力鍋は、なかなか良い

 昨日はクラシックコンサートでございました。結果は…ううむ、どうでしょう(笑)。ブログ記事の方は、現在、鋭意執筆中でございます。書き上がり次第アップする予定です...
0
金魚

緑色のフ○

 ええと、タイトルには“フ○”と表記しましたが“フン”の話です。 金魚というサカナの特徴の一つに『長いフン』と言うのがあります。いわゆる“金魚のフン”ってヤツで...
0
声楽のレッスン&活動記録

優先するべきは、音色の美しさか、運指の素速さか

 フルートに限らず、楽器演奏において大切な事はたくさんあるけれど、とりわけ“音色の美しさ”や“運指の素早さ”つまり“速弾き”は重要視されます。だって、美しい音色...
4
その他

結局、ヨウ素(笑)

 私はノドが弱い人です。ですから、風邪をひくと、必ずノドを腫らします。それは子どもの頃から今に至るまで同じです。必ず、ノドを腫らします。 ですから、子どもの頃は...
2
声楽のレッスン&活動記録

調子が悪い時の歌い方…について

 声楽のレッスンの続きです。とにかく、発声がダメダメな私です。 なぜ、発声がダメなのか…私的には、まだ風邪が治りきらず、声帯が腫れているので発声がダメなんだと思...
4
スポンサーリンク