声楽のレッスン&活動記録 中音は難しい、低音は超難しい。 声楽のレッスンの続きです。曲の練習に取り掛かりました。まずは、シューベルト作曲「美しき水車小屋の娘」より「Wohin?/どこへ?」です。 息の流れを大切にしつつ... 2020.01.09 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 発声って難しい この話はまだ昨年の話ですが…声楽のレッスンに行ってきました。 すでにお休みに入ってからのレッスンでしたので、普段と比べると、格段に歌ったり喋ったりという動作をし... 2020.01.08 4 声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ 音痴を治す方法 世の中には“音痴”と陰口を叩かれるタイプの人がいます。まあ、私もかつてはそう言われていたと思うんですが、たぶん、今は音痴じゃないと思うんです。少なくとも“ひどい... 2019.12.23 0 声楽のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 私の声は駅のアナウンスみたい? 声楽のレッスンの続きです。 フィッシャー=ディースカウの歌唱をお手本として学んでいく事にはしましたが、それとは別に、あれこれテクニック的な注意も受けました。 ま... 2019.12.17 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 フィッシャー=ディースカウを知らないなんて、私もモグリだな 声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習からです。声を直に前に出さないように言われました。そのために、もっとクチの奥を開くように注意されました。 次... 2019.12.16 2 声楽のレッスン&活動記録
発声法のエッセイ 高音発声のコツ(2019年12月版) 昨今、高音Aが常用音域化してきた私です。なので、今現在の高音発声のコツを書いておきたいと思います。これは今現在の私が感じている事なので、将来的に否定するかもしれ... 2019.12.10 2 発声法のエッセイ
発声法のエッセイ 頭声とはポメラニアンの声なんだよ 私が声楽を(自分なりに)真面目に学び始めて、今年で12年になります。もう干支を一周する期間も歌を学んでいるんだね。 で、お恥ずかしい事だけれど、12年かけて、よ... 2019.12.09 4 発声法のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 高音Aが常用音域になってきたかな?って感じです 声楽のレッスンに行ってきました。 ハミング練習&発声練習は、実にいい感じでした。普通に楽に、高いAまで出していたようです。先生には「生まれ変わったんですか?」と... 2019.12.04 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ なぜオペラ歌手はデブでも許されていたのか? リセット・オロペーサの件を調べていくうちに、なぜ昔のオペラ歌手はデブでも許されていたのか?と考えてしまいました。 オペラ歌手にとって大切な事は何か? それは、き... 2019.12.03 0 声楽のエッセイ
発声法のエッセイ 私は、やっぱり、私が嫌いだ 人が幸せとなるために必要なものの一つに“自己肯定感”というものがあります。これがない人は、いくら環境的に恵まれていたとしても、幸せを感じる事は少ないと言われてい... 2019.11.19 0 発声法のエッセイ
声楽のエッセイ 感情の入った歌を歌いたい つまり、棒歌いの逆ですね。棒歌いとは、楽譜が見えるような歌い方だけれど、そこに血の通った人間が歌っているような感じがしない歌い方です。極端な例が“初音ミクの歌”... 2019.11.14 6 声楽のエッセイ
発声法のエッセイ 息を流そう、息を吐いていこう 私が現在直面している歌唱上の問題は「息をきちんと吐きながら歌う事」です。たぶん、普通の人は難なくこなしている事だし、かつての私も普通に出来ていたと思います。 息... 2019.11.07 0 発声法のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 テノールとしての声質を、重め志向から、軽さ志向に切り替える時がやってきたような気がします 声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。 最初は歌曲から…ですが、今取り組んでいる歌曲って、シューベルトの「美しき水車小屋の娘」なんですよね。ドイツ語な... 2019.11.06 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 むしろ調子がいい 声楽のレッスンに行ってきました。なんと今回のレッスンは、あのクラシックコンサートの翌日でございました。もちろん、レッスンの予約を入れた時には、そんなつもりはなく... 2019.11.05 0 声楽のレッスン&活動記録
発声法のエッセイ 最近は声帯が気にかかります 高音発声の話です。 少し前までは、高音発声は博打であり、結果オーライであって、その仕組は私にとってはブラックボックスでありました。ま、正確には今だってまだまだブ... 2019.11.04 0 発声法のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 歌ってみました(笑) クラシックコンサートの話の続きの続きです。 自分の出番の3つ前の人が舞台に上がるタイミングで、会場に録音機を仕掛けて、客席から、舞台袖に移動しました。 鏡の前で... 2019.11.03 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 風邪を引いているせいか、やたらと汗をかくんです クラシックコンサートの話の続きです。 声出し会場には、予定時刻の15分前に到着しました。声出しは一人10分ずつなので、私の前の人が時間通りに入室しているかを確認... 2019.11.02 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 なんと5時間も前に楽屋入りをしたんです 台風の影響で延期されていたクラシックコンサートがようやく開催されました。当初予定よりも、出演者の数が減り、お客様の数もこころなしか少なめでしたが…まあ仕方ないで... 2019.11.01 2 声楽のレッスン&活動記録
発声法のエッセイ 声が有る無いとは、どういう事? まず、昨日のクラシックコンサートは無事に終了しました。とにかく、今は腑抜け状態でございます(笑)。しばらくして気持ちが落ち着いたら、記事を書いて音源をアップした... 2019.10.28 0 発声法のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 私は実にテノールな野郎だそうです 声楽のレッスンの更に続きです。次の曲になりました。ビゼー作曲「Agnus Dei/神の仔羊」です。 この曲はスローテンポですし、長く伸ばす音が多いのだけれど、そ... 2019.10.23 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 私のルーチンは…? 声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。まずは、ベッリーニ作曲の「Malinconia, Ninfa gentile/マリンコニーア」です。 まず注意さ... 2019.10.22 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 ポジション高めは良いことです 声楽のレッスンに行ってきました。本来ならば、今回のレッスンから通常レッスンに戻る予定だったのですが、クラシックコンサートが延期になったため、今回もピアニストさん... 2019.10.21 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 本番は延期、でもリハーサルは予定通り クラシックコンサートは延期になりましたが、そのリハーサルは予定通りに行われました。つまり、台風がやってくる前日の夕方にリハーサルを行ったわけです。まだ雨も降らず... 2019.10.14 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 テクニックの前に筋力をどうにかしないと… 声楽のレッスンの続きです。次はビゼー作曲の「Agnus Dei/神の仔羊」です。こちらの暗譜はほぼ完璧です…って、この曲、歌詞らしい歌詞がないものなあ(笑)。 ... 2019.10.08 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 頑張れ、マリンコニーア! 声楽のレッスンに行ってきました。今回のレッスンがクラシックコンサート前、最後のレッスンになるので、クラシックコンサート後になる次のレッスンの課題曲の打ち合わせ(... 2019.10.07 0 声楽のレッスン&活動記録