スポンサーリンク

どう高音を発声していくべきか

 声楽のレッスンの続きの続きです。
 次は、ヴェルディ作曲「イル・トロヴァトーレ」のテノールアリア「Di quella pira l’orrendo foco/見よ、恐ろしい炎を」です。
 この曲は、家で練習していると全然歌えないのです(涙)。前回のレッスン記事で書いたようには高音Aがうまく出せません。なんかなー…。レッスンではうまくいったのに、自宅練習だと、なんとも届かなかったりひっくり返ったり、ええとこ無しですねん。
 その件で先生から注意を受けたのは「高音の直前に息が引っ込む…んですよねえ」というご指摘。高音を発声する時は、むしろ普段よりも多くの息を吐かないといけないのに、高音に差し掛かると、声が引っ込み、ノドの奥が閉じてしまうという点です。ノドの奥が閉じてしまう(ノドが閉じてしまうとは、ちょっと違う)のは、必ずしもダメとは言えないのだけれど、声が引っ込んでしまう(声を吐き出す力が弱まる事)のはダメなんです。これを無意識に行っているから、高音がうまく出ないのです。はあ…。
 さて、通して歌ってみました。先生から言われた事は、とにかくもっと楽に歌う事です。まるでアクセルをふみっぱなしの車のようなんだそうです。そんな歌い方では、あっという間に疲れてしまうわけです。ダメダメです。もっとパワーをセーブする事を考えながら歌っていかないといけません。
 まず、音が3つ続くところは、前回も言われましたが、どんどんノドを開いていく感じで歌っていくと、だいぶノドが楽になる(その分、腹筋はツラくなります)ので、ぜひそうやって歌っていくべきなのです。
 高いGより高い音は、しっかり響きをつかんで、目の辺りから発声していく感じです。つまり、高いポジションと高い響きを有効活用しなさいって事です。とにかく、力んではダメです。力んだら、ノドに力が入ります。それでは高音発声はできません。無理に出しても、ガサガサした声になってしまいます。だから、しっかり声を響きに載せて楽に楽に歌わないといけません。ノドを脱力すれば、高音は楽に発声できます。ただし脱力するのは、ノドだけであって、腹筋を緩めてしまうのはもちろんダメです。高い音に行けば行くほど、ノドはドンドン脱力し、腹筋はガンガン圧を高めていかないといけないのです。
 自宅でうまく高音発声ができないのは、上記したように、息が引っ込んでしまうからですが、それは意識的に息を吐き続ける事で解決できます。だからレッスンでは高音が出ないという事は無く、ピャーと歌えるんだけれど、じゃあそれが美しい理想的な声で発声できているのか言えば、かなり違います。それは…ノドの脱力と腹筋の圧を高めるという作業が、うまく出来ていないからだろうと推測されます。
 要するに、高音発声はノドの開きと腹圧のバランスの上にあるのです。だから、そのバランスの取り方を自分なりに研究して、高音発声を自分のモノにしていかないといけないのです。試行錯誤が大切なわけです。
 私の場合は、ノドを閉じていくのが得意のようだし、高音域に行くと、無意識にノドを閉じて高音を発声していこうとしているようです。それでも高音は発声できるし、プロの歌手でもノドを閉じる方向で高音を出している人もいるけれど、それはあまり望ましい歌い方ではないのです。
 そのやり方では、やがて声が衰えていきます。よく「年を取ってから高音が出にくくなった」と言っている人は、たいていこのやり方をしているようなんです。また、このやり方だと声の音色がかなり金属的になるのです。ソプラノだとあまり問題にはなりませんが、テノールではどうなんでしょうね。でも日本人には多いやり方だし、邦楽系の歌手の皆さんは、このやり方なんだよね。日本人のDNAにある高音発声方法なのかもしれません。
 私の場合は、苦手なんだけれど、なるべくノドを開いていく方向で高音を出せるように目指したいと思います。このやり方は、かなり腹圧が必要とされるのだけれど、音色が柔らかくなるし、これをマスターすると、年を取っても(もうすでに十分取ってます)高音が出せるので、老年テノールとしては、こっちを目指すわけです。
 とは言え、現実的には、その中間点で折り合いをつけていかないとダメだろうと思ってます。どのあたりで折り合うかは、それこそ試行錯誤の結果次第ってわけです。とにかく、自分なりの高音発声というのを見つけていかないとならないわけなんですわ。
 今日は「Di quella pira l’orrendo foco/見よ、恐ろしい炎を」は終わりです。ご苦労さまでした。次回からはフロトー作曲「マルタ」のテノールアリア「M’appari Tutt’amor/夢のごとく」です。
 ん? 次回は二曲とも新曲になる…のかな? おお、こりゃあ譜読みが大変だ。頑張らないと。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。

にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました