スポンサーリンク

ドイツリートは好きとは言えません、残念ながら。

 声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。
 まずは歌曲からです。シューベルト作曲「美しき水車小屋の娘」の5番「Am Feierabend/仕事を終えた宵の集いで」です。今回のレッスンが始めての歌唱となります。
 まず言われた事は「明るく元気に歌いすぎない」という事です。私、テノールなんですよね。基本、バカなんですよね。歌はいつだって「無邪気に明るく元気に」歌うのがモットーなんですが、それがいきなり封印されました。
 ドイツリートは一人芝居の音楽なのです。だから必要なのは“色気”です。「無邪気に明るく元気に」歌うのは、色気の対極にある歌い方と言っても過言ではないのです。先生からは「ガムでも噛みながら歌ってごらん」と言われました。もちろん、実際にガムを噛みながら歌うのではなく、そんな感じで歌ってごらんって事です。確かに、ガムを噛みながら歌うように歌えば「無邪気に明るく元気に」は回避できます。さすがです。
 で、「無邪気に明るく元気に」を回避さえすればいいというわけではなく、もっとメロディーの明暗を際立たせて歌うように言われました。明るいフレーズは今くらいのニュアンスで良いのだけれど、暗いフレーズはもっと暗く歌わないといけないって事です。難しいです。
 とにかく言われた事はしっかりと守りながら歌いました。
 先生から「すとんさんはドイツリートが好きなんですね」と言われてしまいました。おそらく、自宅で(イタリアの歌と比べて)しっかりと練習してからレッスンに臨んでいるから、そう思われたのでしょうが、実際のところ、ドイツリートは苦手なんです。好きか嫌いかと聞かれれば、少なくと「好き」とは言えません。その程度なんです。
 正直、ドイツリートは苦手だし、好きにはなれないので、自覚的に練習しないと全然歌えるようにならないので、イタリア系の歌よりも、頑張っているだけです。ドイツ語難しいし、メロディーは全然メロディアスじゃないし、和音も複雑で厄介だし、音程取りづらいし…ああ、正直な話、ドイツリートなんて一生歌わなくてもいいくらいの気持ちだけれど、今は声楽を学ぶ身ですから、ドイツリートを勉強する時期なら、一心不乱に学ぶだけの話なのです。
 別に好きじゃないよ、ドイツリートは。
 さて次は、フロトー作曲「マルタ」のテノールアリア「M’appari Tutt’amor/夢のごとく」です。今回は曲の前半だけを集中的に学びました(つまり、高音は出てこなかったってわけです)。リズム的に跳ねるところはしっかりと跳ね、そうではないところは、しっかりとしゃべっていきましょうって事です。また、半音をもっと大切に、しっかりと意識して正しい音程で歌いましょうとも言われました。あと、声をしっかりと支えながら歌う事。丁寧に歌う事。とにかく、最初の歌唱ですから、あれこれたくさんの注意を受けました。
 ちなみにこの曲のテンポは人それぞれで結構違うのですが、私は比較的速めのテンポで歌う事にしました(でないと、息が続かないからね)。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。

にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました