声楽のレッスン&活動記録 今年最初のレッスンに行きました 声楽のレッスンに行きました。今年最初のレッスンです。頑張っていきましょう。 さて、ハミング練習です。とにかく、息の流れを絶やすこと無く、息を吐き続けて、レガート... 2022.01.25 0 声楽のレッスン&活動記録
歌劇 メトのライブビューイングで「ボリス・ゴドゥノフ」を見てきた やっと、やっと、メトのライブビューイングが復活しました(パチパチパチ…)。で、その第1弾である、ムソルグスキー作曲の『ボリス・ゴドゥノフ』を見てきたわけです。指... 2022.01.24 0 歌劇
声楽のレッスン&活動記録 始めていてよかった 何の話かと言えば、当然、趣味の話です。 私は元々音楽が好きで、特に演奏が趣味でした。若い時はバンドをやったり、アマチュア合唱団に所属したりしていました。でも、年... 2022.01.23 2 声楽のレッスン&活動記録
歌劇 オペラ「魔笛」を見てきた だいぶ古い話になりますが、昨年のクリスマスの頃、地元でクリスマス公演と銘打った、一風変わった『魔笛』を見てきました。 一風変わったと言っても、あのモーツァルトの... 2022.01.20 0 歌劇
声楽のレッスン&活動記録 一度合格した曲でレッスンを受けました 昨年最後の声楽レッスンの続きです。まずはハミング練習からです。腹圧を高めて、声を上に突き抜けさせてから、前に出していく事を意識しながら発声をします。その際に、腹... 2022.01.19 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 昨年の最後の声楽のレッスンに行ってきた 標題の通りです。まずは発表会の相談から。 ひとまず次回の発表会は、今年の5月に行う事として、準備を始める事としました。まずは選曲からです。一番手間のかかる二重唱... 2022.01.18 0 声楽のレッスン&活動記録
音楽一般 今年[2021年]聞いたCD 毎年アップしているこの記事、年によっては、アップするのが遅れて年越ししてしまい「去年聞いた~」とタイトルを変えてしまった時もあったけれど、今年は忘れずに年末に組... 2021.12.23 0 音楽一般
発声法のエッセイ 強い声と怒鳴り声は、根本的に違う 強い声と怒鳴り声は違います。また、大きな声と怒鳴り声も違います。また、言葉では「違う」と言いつつも、実のところ、どう違うのか、よく分かっていない人もいます。 私... 2021.12.22 0 発声法のエッセイ
音楽一般 私の音楽鑑賞履歴 私が中高生の頃は、音楽を入手するのに苦労した時代です。まだ子どもだったので、お金は無いけれど、新しい音楽に飢えていましたから、なんとか安価にお気に入りの音楽を入... 2021.12.21 0 音楽一般
合唱 たぶんもう合唱には戻れない…かも “合唱声”という言葉は、私は嫌いなのですが、でもまあ、いわゆる“合唱声”というのは存在しますし、多くのアマチュア合唱団では幅を利かせている発声です。 ちなみに現... 2021.12.20 2 合唱
音楽一般 何と言っても、歌詞が良いよね 音楽オタクではない一般人である友人と、音楽、とりわけ歌の話をした時に、よく耳にする言葉が「何と言っても、歌詞が良いよね」という、歌詞に対する褒め言葉です。 「悲... 2021.12.16 0 音楽一般
音楽一般 男声曲を女声が歌う事について考えた クラシック音楽の話ではなく、ポピュラー音楽の話ですが…でも、クラシックにも…もしかすると通じるかもって話です。 先日、ロック系の某アマチュアバンドの演奏を聞きま... 2021.12.15 0 音楽一般
声楽のレッスン&活動記録 アドリブかますのって、楽しい楽しい 声楽のレッスンの続きです。 いつも書いているけれど、ドイツ語って難しいです。子音はしっかり喋りながらも、母音はレガートに流れるように歌っていかないといけません。... 2021.12.14 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 リズム読みの練習もきちんとやっておかないと…いけません 声楽のレッスンに行ってきました。いやあ、最近は早寝早起きを心がけているせいもあるのでしょうか、仕事帰りにレッスンに行っているのですが、レッスンの時間はすでに眠く... 2021.12.13 0 声楽のレッスン&活動記録
音楽一般 いつまでも「楽譜が読めない!」と公言していいのか? 私もかつては平気で「私は楽譜が読めません」と公言していましたし、実際、読めませんでした。 でも、さすがに音楽趣味を数年も続けりゃ、読めないはずの楽譜だって、なん... 2021.12.09 4 音楽一般
声楽のレッスン&活動記録 中声版で学ぶわけ 声楽のレッスンの続きの続きです。 ドイツ語難しいですね。特に歌詞に言葉を載せて歌っていくのが忙しいです。いわゆる“さばき”が難しいです。でも“さばき”が上手にで... 2021.12.08 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 リエゾンしないようにしましょう さて、声楽のレッスンの続きです。発声練習です。 大声はいりません。声はいきなり出してはいけません。それではノドに負担がかかってしまいます。 大切なのは“息”なの... 2021.12.07 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 いっそ腹筋の筋トレに集中してみるか? 声楽のレッスンに行ってきました。 まず、先生から発表会の会場の予約ができたという知らせをもらいました。うむ、発表会だね。もちろん、出演者が揃わないと出来ない(コ... 2021.12.06 0 声楽のレッスン&活動記録
音楽一般 ビートルズ『Get back』を見た感想 その2 長い記事になってしまったので二分割しました。今日はその後半です。 さて、はっきり言っちゃえば、ジョージとリンゴは脇役です…ってか、ほぼほぼ舞台装置です。彼らはビ... 2021.12.03 2 音楽一般
音楽一般 ビートルズ『Get back』を見た感想 その1 ディズニープラスで配信している、ビートルズの『Get back』を見ました。今回は、その感想をアップしますが…長くなってしまったので、2回に分けてアップします。... 2021.12.02 2 音楽一般
音楽一般 レコードじゃ分からないんだよ “レコード”と書いてますが、これは私が昭和の人間だからであって、これを“CD”“DVD”“配信音源”“YouTube画像”とかに読み替えても問題ありません。つま... 2021.12.01 0 音楽一般
声楽のエッセイ テノールの声でもバスの声でも歌える人がうらやましい たまに「私はテノールでもバスでも両方歌えますよ」という人と出会います。何ともうらやましいです。女声で言えば「私はソプラノもアルトも両方歌えますよ」というタイプの... 2021.11.29 0 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ プロだからこそ、容姿は大切 どんな世界でも、プロは厳しいのです。オペラ歌手世界も例外ではありません。 かつてのオペラ歌手たちは、皆さん、太っていました。「太っていた方が声が良い」とか「舞台... 2021.11.25 14 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 音程正しく歌えるようになるために必要な事とは… 音程正しく歌うなんて、何も考えずにできる人は大勢います。そういう人からすれば、「何、今日の話題は?」って感じでしょうね。頭に「???」がたくさん浮かぶ事でしょう... 2021.11.24 0 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 歌は誰でも歌える 歌は誰でも歌えます。これは事実です。もちろん、上手い下手の区別はあるけれど、幼少の頃から実に上手に歌える人もいるし、プロはだしの歌声の人もいます。一方、音痴と呼... 2021.11.23 4 声楽のエッセイ