2019

スポンサーリンク
金魚

水槽が壊れた(涙)

先週の落ち穂拾いでは書かなかった事を書きます。 実は落ち穂拾いの原稿を用意していた時に、事件は起こりました。あまりにリアルタイムでの出来事だったので、あの時は文...
0
フルートのレッスン&活動記録

お外は嫌い?

フルートのレッスンに行ってきました。今回、私の前の時間にレッスン受けていたのは、いつもどおりの姉様でした。で、普段はなにやら小難しい曲を先生と吹いているのですが...
0
声楽のエッセイ

どんなふうに演奏/歌唱したいのか?

実は音楽を演奏/歌唱する上で、とても大切なことが“どんなふうに演奏/歌唱したいのか?”という、演者の気持ちではないのかと思ってます。 これは“楽譜通りに”“ミス...
0
発声法のエッセイ

脱力って大事、ほんと大事

先日、例によってアマチュアの声楽発表会を聞きに行きました。割とよく発表会を聞きに行く団体なので“見知らぬ人の発表会”と言うよりも“見知った人たちの発表会”なわけ...
4
発声法のエッセイ

なぜ音がぶら下がるのか?(声楽編)

思えば、以前習っていたキング先生からは、歌声がぶら下がっている(している)と言われ続けました。簡単に言えば「君、音痴!」って事ですね。ですから、よくピアノの音を...
0
フルートのエッセイ

なぜ音程が安定しないのか?(フルート編)

アマチュアの発表会は、声楽の発表会に行く事が多い私ですが、それは情報が入手しやすいからであって、別にフルートの発表会に行かないわけではありませんってか、機会があ...
0
ダイエット&エッセイ

ブログじゃあ、昔の記事は読まれない

特に最近はねえ…。ブログの記事は消耗品って考えれば、昔の記事なんて読まれないのは当然なんだけれど、筆者的には、それはちょっぴり寂しいのね…。どうも見ていると、ブ...
0
その他

梅雨ですね[2019年6月の落ち穂拾い]

本来のスケジュール的には、落ち穂拾いには一日早いのですが、まあ勘弁してください。 健康って大切ですよね。健康じゃなければ、元気じゃなければ、あれもこれも出来ませ...
0
フルートのエッセイ

フルートの支持について

フルートの支持…つまり、フルートをどう持つかという話。むろん、演奏中の話ですが、基本は三点支持だと思います。 三点支持…右親指、左人差し指付け根、下アゴ、の三ヶ...
2
歌劇

「アラジン」を見てきた

ここで言う「アラジン」は、只今絶賛上映中のディズニーの実写版映画の「アラジン」の事です。ちなみに私は、劇団四季のミュージカル版「アラジン」は見たことがありますが...
2
声楽のエッセイ

あと何回演奏できるだろうか?

人生の後半戦を生きる私としては、常に頭のどこかで人生の残り時間を意識して行動している事に、しばしば気付かされます。 残り時間って、案外、長くないんだよね。 あと...
0
声楽のレッスン&活動記録

丁寧に歌っていきましょう

さて、声楽のレッスンの続きです。ドニゼッティ作曲の「Una furtiva lagrima/人知れぬ涙」の練習です。 まずはすべてのフレーズの出だしに、ちょっぴ...
2
声楽のレッスン&活動記録

最後の曲も決めました

声楽のレッスンに行ってきました。まずは発表会の曲決めです。まだ歌曲を、何を歌うか決めていませんでしたからね。妻は選曲に難航しましたが、私はあっさり「Il pes...
0
ダイエット&エッセイ

ブラウザの検索窓で日本語変換ができなくなりました

誰かの役に立つかもしれないので、書いておきます。ちなみに結論だけ知りたい方は、この記事の終わりの方に書いてあるので、そこまでスクロールして見てください。 さて、...
0
金魚

今がかわいらしさの旬なのです

何の話かと言うと、二匹いる緋ドジョウたちの話です。 どんな動物であれ生長します。生まれたばかりの赤ん坊の状態から、幼子の段階を経て、若い成体になり、やがて成熟し...
0
フルートのエッセイ

NUVOのプラスチック製フルート、良い点悪い点

私はプラスチック製のフルートが大好きです。私が愛用しているのは、NUVO(ヌーボ)のフルートです。 ほぼ毎日吹いています(笑)。そこで気づいた良い点悪い点を列挙...
0
声楽のエッセイ

自分の声は好きですか?…再び

以前の私は、自分の声が嫌いでした。なんか変だし…。だから録音された自分の歌を聞くのは、ちょっと嫌でした。 今は…と言うと、まあまあ良しと思ってます。少なくとも嫌...
0
発声法のエッセイ

練習は録音していますか?

皆さんは、自分の練習を録音していますか? 私は、先生方の許可を得て、レッスンは録音していますが、日々の自宅練習は…以前はたまにやっていましたが、ここ数年はやって...
0
歌劇

ロイヤル・オペラ・ライブで「ファウスト」を見てきた

グノー作曲の「ファウスト」を映画で見てきました。演奏していたのは、ロイヤル・オペラ(コヴェントガーデン)です。映画のオペラと言えば、今まではメト中心な私でしたが...
0
発声法のエッセイ

男性が声楽を学ぶのは難しいのか?

先日、私の趣味である、全く知らない赤の他人の発表会を見てきました。今回見に行ったのは、声楽の発表会で、複数の教室の合同発表会でした。合同発表会ですから、かなり規...
2
ダイエット&エッセイ

“都”と“府”の違い

大阪で選挙があるたびに話題になるのが“大阪都構想”です。大阪府を大阪都にしましょうって話で、湘南に住んでいる私には、全然ピンと来ない話題で、全く興味のない話です...
0
金魚

ポンプのストーンを交換した

ポンプと言うのは、いわゆる“ブクブク”の事です。ウチの水槽には、ろ過装置を兼ねているメインのポンプが一つ。それに補助として2つのブクブクが入っています。 本来、...
0
音楽一般

アルトリコーダーって変な楽器だと思ってます

たまにやってくるリコーダーネタです(笑)。ちなみに、私、リコーダーは大好きですし、ソプラノリコーダーは、自分でも遊びでしばしば吹いているくらいに好きですし、身近...
10
音楽一般

楽譜が読めないと、音楽を始めてはいけないのか?

知り合いと話していて、こんな事を聞きました。 「私は、本当は吹奏楽をやりたかったんだけれど、楽譜読めないから、やんなかったんだよね」 もちろん、中学校あたりの部...
0
声楽のレッスン&活動記録

8年ぶりに取り組むわけです

声楽のレッスンの続きです。さて曲の練習に入りました。ドニゼッティ作曲の「愛の妙薬」から「Una furtiva lagrima/人知れぬ涙」です。この曲は、発表...
0
スポンサーリンク