スポンサーリンク

なぜ音がぶら下がるのか?(声楽編)

 思えば、以前習っていたキング先生からは、歌声がぶら下がっている([E:#x266D]している)と言われ続けました。簡単に言えば「君、音痴!」って事ですね。ですから、よくピアノの音を聞いて歌えとか、毎日音叉を聞き続けろとか、音感…ですか?を正すというか、鍛えるというか、そういう注意を日々受けて練習していました。歌っている私自身、音が微妙にズレているという自覚はありました。でも、自覚はあっても、それをどうにかする手段が分からなかったのです。だから先生に相談したわけですが…。

 まあ、確かに私には絶対音感はありません。でも、ジャンルを問わず、音楽は好きだし、楽しんでいます。音楽を楽しめる程度の音感はあるわけだし、ピアノだって聞かずに自分勝手に歌っているわけじゃないです。自分なりにピアノをよく聞いて、それに合わせて歌おうとしているのに、なぜか音程がぶら下がってしまうのです。

 悩みですよね。当時、かなり真剣に悩んでいました。もちろん、先生に相談をしました。その結果、言われたアドヴァイスは「耳が悪い」で、だから毎日音叉を聞きなさい…だったわけです。

 耳が悪い…と言われても、聴力的には問題ないし、毎日音叉を聞いて、Aの音を覚えても、だからと言って、私の歌が常にぶら下がっていた事については、何の改善もありませんでした。

 キング先生の門下にいた間は、私の音痴(?)は全然治りませんでした。

 治るわけないです。だって私の音痴の原因は音感の悪さではなかったんだもの。原因の特定が間違っているから、その指導法も間違っていて、結果的に音痴と言う症状は、ちっとも改善されなかったわけです。

 では、原因は何だったのかと言えば、発声が悪い事だったのです。

 キング先生の教室は『ボイス・トレーニング』を看板に掲げていましたが、だからと言って、きちんと発声を学んだ記憶はありません。歌は習ったし、よく遊んでもらったけれど(この点に関しては感謝しています)、発声に関しては何も教えてもらっていません。なにしろ「発声にコツはない。何度も何度もチャレンジするだけ。百回やってダメなら千回やる。千回やってダメなら一万回やる」と言われてました。つまり「我流を貫け」ですね。もっとも、その我流の結果に対して、一応、ダメは言ってくれてはいました。だから、全く指導がないわけではないのだけれど、発声の正しいやり方そのものは、教えてはくれませんでした。自分(キング先生)のマネをしろとは言われたけれど(たぶん、それが彼流の“指導”)そのマネがうまくはできないんだよね。だって、人間が違うんだからサ。それに、ものまねができる人/できない人がいるし、上手な人/下手な人もいるわけじゃない? ちなみに私はものまねって、めっちゃ下手だよ。言葉で説明されないと、全然分かんないんだよ。

 だから、キング先生に習っている間に、ドンドン歌は下手になっていきました。仕方ないよね。

 閑話休題。音程の悪さは音感が悪いからではなく、発声が悪いのが原因です。私はよく音がぶら下がりましたが、これはノドに力が入りすぎているからです。脱力して歌えるようになれば、自然と音程は正しくなります。私とは逆に、音程が上ずってしまう人は、息が抜けてしまう人です。支えをしっかりとして、しっかり声を捕まえるようにすれば、自然と音程は正しくなります。

 要するに、耳が聞こえないなどの物理的な制約がなく、普通に音楽が好きで音楽を楽しんでいるような人の場合、音程の悪さは、音感の悪さと言うよりも、発声の悪さが大きな要因となります。ですから、発声がちゃんとしてくれば自然と音程も正しくなるわけで、音程が悪いからと言って、音程だけを取り上げて、ああでもないこうでもないとやる事自体が間違いであり(木を見て森を見ず…だね)歌の勉強をしているのに、いつまでたっても音程が悪いのは、きちんと発声を学んでいないからなのです。

 結論。なぜ音がぶら下がるのか? それは脱力がきちんとできていないからです。音痴で悩んでいる人は、きちんと発声を教えられる声楽教師とかヴォイストレーナーなどの元で学べば、早晩正しい音程で歌えるようになります。ガンバ。

 

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました