スポンサーリンク

お外は嫌い?

 フルートのレッスンに行ってきました。今回、私の前の時間にレッスン受けていたのは、いつもどおりの姉様でした。で、普段はなにやら小難しい曲を先生と吹いているのですが、今回はアンコールピースのような、私でも聞き知っている曲を数曲、カラオケに合わせて演奏していました。使っているのは、普通に楽器店で販売されている楽譜なのですが、何箇所か先生が楽譜の訂正をしていました。そうか、市販の楽譜にも、それなりに間違いってあるんだな…。

 で、3人でロングトーン練習です。バッチリです。

 レッスンの最初は、エルステユーブンゲンです。はっきり言って、全然練習していないので、暗譜は全くできてません。まだ25番と26番ですが、当然合格はありません。先生がおっしゃるには「もうきちんと吹けているし、音もキレイなんだから、早く暗譜して終わらせよう」ですが…、暗譜が難しくてね。ただ練習しているだけでは、全然暗譜できないので、わざわざ暗譜作業をしているのですが、覚えたそばから忘れてしまうので、ちょっと練習の間隔が開くと、途端に脳みそ白紙状態になります。ダメっすね。

 おジイちゃんには、暗譜前提の課題は、かなり厳しいです。

 旋律的練習曲は、相変わらず2番です。こちらもしばらく練習できなかったのですが、練習しなかった間、あれこれ熟成してきたようで、前回吹けなかったところのいくつかは、サラッと吹けるようになっていました。

 しかし、相変わらず吹けないものは吹けません。特に、裏打ちの六連符は難しいね。これは指の問題で吹けないのではなく、譜面がちゃんと読めないので吹けないというパターンです。もっと落ち着いて、一拍をきちんと把握して吹けば、できないわけじゃないんです。落ち着いて丁寧に楽譜を読んでいきましょう。

 40リトルピーセズは、25番のモーツァルトの「デュポールのメヌエット」です。今回が初披露なのでしたが、あっさり一発合格です。私は、こういう合わせものは得意みたいです。次の26番はシューベルトの「セレナーデ」ですが、耳慣れない曲です。何のセレナーデなのかしら?

 (学校の)夏休みが近づいてきました。今年の私は、なんという事か、某高校の吹奏楽部の顧問でして、今の時期は、コンクールと野球応援の準備で忙しかったりします。

 野球応援などの野外での演奏(?)って、ほんと楽器を痛めつけるんですよね。金管は良いとしても、フルートを始めとする木管楽器は、環境的に厳しいモノがあります。なので、今年の野球応援では、木管楽器はすべてプラ管を使用する事にしました。プラ管はタフだものね。プラ管の無い楽器の奏者は、臨時に打楽器奏者に転向してもらう事にして、野外演奏から木管楽器の追放に成功しました。

 そんな話を先生にしたところ、それは正しい判断だと褒められました。と言うのも、先生、先日、お仕事で某デパートの野外ステージ演奏会にゲストで呼ばれて吹いてきたそうですが、野外ステージで途中から雨も降ってくるような、湿っぽい時にフルートを吹いたので、湿気にやられて、フルートの調整が狂ってしまったのだそうです。フルートの調整って、普及品はネジ締めで行いますが、高級フルートは紙で行うんです。で、外の湿気に紙がやられてしまって、調整紙交換になってしまったのだそうです。

 フルートの調整って、それなりに費用がかかります。

 仕事してフルートの調子がおかしくなって修理に出しているようじゃあ、ギャラが合わないよ…とぼやく先生でした。そりゃあそうだよね。

 

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました