2017-01

スポンサーリンク
その他

まずはチェーンソーの購入から始めてみるか[2017年1月の落ち穂拾い]

 このブログは、私の人生の記録…と言うと大げさですね(笑)。私の音楽の習い事の記録として、自分自身のために書いているものを、ブログとして公開しているわけで、だか...
6
声楽のエッセイ

結局、ソリストさえしっかりしていればOK?

 昨年末は、例によって、第九とかメサイアとかの合唱曲を多く聞きました。年末にオーケストラ付きの合唱曲が多く演奏されるのは、音楽家のボーナス捻出のためという裏事情...
0
ダイエット&エッセイ

私は相撲に詳しくないですが、それでもやっぱりうれしいです

 私は相撲に詳しくないです。いや、相撲どころか、スポーツ全般に関して詳しくないです。と言うのも、スポーツは専ら“自ら行うモノ”であるという認識であって“見て楽し...
0
ダイエット&エッセイ

何のために、目は2つあるのか?

 モノを見るためだけなら、目は一つあれば十分です。事実、障害などで片目にしか視力のない人でも、日常生活を(多少の不便は当然あるわけだけれど)普通に過ごせるわけで...
4
フルートのレッスン&活動記録

半年ぶりにようやく合格しました

 フルートのレッスンに行ってきました。  実は「次週からしばらく仕事が忙しくなるので、レッスンに来れません」と言ったら「じゃあ、今日はたっぷりやりましょう」って...
9
発声法のエッセイ

歌における音程の取り方について

 楽器ならば、きちんと調律し、チューニングさえされていれば、決められた行為を行う事で、間違いなく正しい音程で演奏できるものです。決められた行為とは、任意のキーを...
10
声楽のエッセイ

トスティは三流の作曲家なのか?

 さて、ここのところトスティという作曲家について取り上げている私ですが、なぜトスティを取り上げているのかと言うと、  1)トスティが好きだから 2)トスティに関...
4
声楽のエッセイ

トスティはイギリス人だったって知ってましたか?

 さて、今回もトスティの話です。  日本で歌われるトスティの歌曲のほとんどがイタリア語の歌詞に曲をつけた、いわゆるイタリア歌曲であるために、トスティはイタリア人...
0
声楽のエッセイ

トスティって、本当はヴァイオリニストだったの?

 トスティとは、作曲家のフランチェスコ・パオロ・トスティの事で、その作品は、多くの声楽ファンに親しまれています。彼の作品の大半は歌曲です。歌曲以外の作品も若干作...
0
ダイエット&エッセイ

マスコミに関わる人たちのメンタリティがイヤなんです

 神奈川県小田原市の生活保護担当の市職員64人が「不正受給はクズだ」と背面に英語でプリントされたジャンパーを、2007年より勤務中に着ていた事が、新聞やテレビな...
8
金魚

実はみんなアタマが悪い…みたいです

 金魚って、みんな同じように見えて、実はかなり個性があります。その個性は性格の違いはもちろん、興味関心の違いもありますし、ぶっちゃけてしまえば、アタマの良し悪し...
0
フルートのレッスン&活動記録

残念だけれど、仕事が無いんだから仕方ないのです

 フルートのレッスンに行ってきました。今年始めてのレッスンでございます。  まあ、レッスンの内容は、例によって例のごとしで、先生と姉様と三人でロングトーン練習を...
9
声楽のエッセイ

響きの載った声はすごいすごい

 先日、近隣で行われている市民オペラに関する企画の一つとして、笛田博明氏(テノール)と与那城敬氏(バリトン)両名の合同のコンサートがあり、そこに行ってきました。...
8
声楽のレッスン&活動記録

レチタティーヴォは難しい

 声楽のレッスンの続きです。  曲の練習に入りました。今回から新しい歌に取り組みます。  まずは、トスティ作曲の「Penso!/僕は思っている」からです。  こ...
0
声楽のレッスン&活動記録

シックスパックはいらないけれど…

 声楽のレッスンに行ってきました。  先ず、先生から「今年はコンサートを開かないのですか?」と尋ねられました。  コンサート? そう、コンサートです。どこかの会...
0
声楽のエッセイ

コンサート会場にも色々ある

 コンサート会場にも色々あります。クラシック音楽の関係者が主に利用するのは、響きの良い会場です。“響きが良い”とは“残響音が残る”会場です。天井の高いキリスト教...
2
ダイエット&エッセイ

なぜ今時の若者は車を買わないのか? そしてなぜ私は車を買わなかったのか?

 たまに見かける命題に「なぜ今時の若者は車を買わないのか?」というのがあり、しばしば雑誌や新聞、ネットで取り上げられています。そこには、いかにもな理由が上げられ...
10
金魚

どうも、本当にヨッチャンの具合が悪いらしい…

 緋ドジョウのヨッチャンの具合が悪いみたいです。少し前から、姿をちょくちょく現すようになり、水草の茂みの中にいたり、ろ過装置の隅の方に縦になって休んでいたりと、...
0
声楽のレッスン&活動記録

ああ、残念だ残念だ

 声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。  まずは、トスティの「Malia/魅惑」から。この曲は、歌そのものは、すでに歌えるので、特に注意することもな...
2
声楽のレッスン&活動記録

支えは上下の力をどこで拮抗させるか…って話なのですよ

 昨年末の話になりますが、声楽のレッスンに行ってきました。  まず最初に行ったのは、次回のレッスンからの課題曲決めでした。今やっている、トスティの「Malia/...
0
その他

すとん前史 その8

 声楽の先生から破門を言い渡され、ショックで音楽ができなくなってしまった私でした。  そこから約15年ほどの月日が経ちました。自分では演奏活動などは全くせず、音...
0
その他

すとん前史 その7

 合唱を辞めて、個人レッスンを受けようと思ったのは、もちろん力不足を感じてというのが一番の理由だったけれど、団の指導者さんから「君の声は合唱じゃなくてオペラ向き...
2
その他

すとん前史 その6

 私が入団した合唱団は、当時は出来たばかりで、誰でもウェルカムな状態でした。なので、クラシック系の歌など歌ったことの無い私でも入れてもらえたのだと思います。ちな...
4
その他

すとん前史 その5

 Y君の英才教育によって、いっぱしのクラヲタに成長した私でしたが、実はまだオペラは全く知らなかったのでした。  Y君とは彼が大学を卒業するまで、濃厚にお付き合い...
0
その他

すとん前史 その4

 さて、ここまでクラシック音楽の話が出てこないじゃん! と思っていた皆さん。いよいよですよ(笑)。  大学に進学した私は、今までの貧乏学生から突然のリッチマンに...
6
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました