音楽一般 カラオケで恥をかかない方法 皆さんはカラオケは好きですか? 私は結構好きです。よく『マイクを持ったら離さないほど好き』という方がいらっしゃいますが、私はマイクを持たずに歌いますので、かなり... 2009.10.14 18 音楽一般
フルートのエッセイ だからフルートはダメなんだ 最近ハマっているジェスロ・タルのCDを聞いていて「ああ、だからフルートはダメなんだ」と思いあたりました。 何を出し抜けに、そんな事をいうのかと言うと…。 フルー... 2009.10.13 8 フルートのエッセイ
合唱 ピントの合った柔らかい声で歌おう! 第九の練習に行ってきました。今回は、654~726小節の、いわゆる“ドッペルフーガ”です。ここは、正直、第九の中でも歌うに難しい個所です。某プロオケ付属合唱団の... 2009.10.12 4 合唱
フルートのエッセイ サブフルートについて考える 私はフルートを一本持っています。正確に言うと、チャイナ娘も持っていますから、二本持っています、と言いたいところだけれど、チャイナ娘は、楽器としてはアレがコレでソ... 2009.10.09 38 フルートのエッセイ
合唱 アリクイになろう 第九の練習に行ってきました。今回の練習は630~654小節でした。いわゆる「アダージョ・マ・ノン・トロッポ・ディヴォート」の部分です。って事は、サボっちゃった前... 2009.10.08 13 合唱
フルートのエッセイ ピアノが弾ける男と、フルートが吹ける男。カッコいいのはどっち? タイトル通りです。一体、ピアノとフルート、どちらの楽器が、男としての属性をアップさせてくれるでしょうか?ピアノが弾ける男と、フルートが吹ける男… カッコいいのは... 2009.10.07 49 フルートのエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 サンタ・ルチア、ふたたび 声楽のレッスンに行ってきました。今回はいきなり歌から入りました。 “Tu lo sai”は、もう、ばっちりのグーになるまで、家で練習してきたよ。自宅で、ほぼ完璧... 2009.10.06 0 声楽のレッスン&活動記録
録音音源付き記事 ここがスタート地点です ええと、フォーレ作曲の「シシリエンヌ」をアップします。あんまり期待しちゃダメだよ。 とにかく、やっとの思いで最後まで止まらずに演奏できました。これが現在の精一杯... 2009.10.05 31 録音音源付き記事
音楽一般 クラシック音楽とポピュラー音楽の違い 皆さんからたくさんの意見をいただき、笛先生やキング先生からもアドヴァイスをいただき、それらを自分の中に一度入れて、グルグルかき回してみたら、こんなのが出てきまし... 2009.10.02 16 音楽一般
フルートのレッスン&活動記録 どうやら私はクラシック臭い(笑)らしい フルートのレッスンに行きました。今回もロングレッスンでした。ありがたいことです。 まずは音出しから。今回の注意は「三オクターブ目の音が全体的に高いので、しっかり... 2009.10.01 22 フルートのレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 今は“姿勢”が最優先事項のようです 歌のレッスンに行きました。表題の通りです。とにかく、今の私にとっては“姿勢”なんですね。この矯正が本当に最優先事項のようです。 発声をしながら、姿勢のチェック。... 2009.09.29 6 声楽のレッスン&活動記録
録音音源付き記事 なんか変なんですよ… 色々と悩んだのだけれど「恥はかくけど、別に何も失うものはない!」と思い、アップすることにしました。え? 何を? ええと『デスペラード』の自宅練習バージョンです。... 2009.09.28 36 録音音源付き記事
合唱 私はトップテナー 第九の練習に行ってきました。今回は、543~590小節(リハーサル記号:M)と313~333小節(K)と、男声合唱の410~431小節をやりました。今回もたくさ... 2009.09.25 6 合唱
音楽一般 上手は伝染する(下手も伝染するけど) シルバーウィークの最中、錦織健さん(知り合いでも何でもないのですが、やっぱり日本人アーチストを呼び捨てにするのは抵抗があります:笑)のテノール・リサイタルに行っ... 2009.09.24 10 音楽一般
音楽一般 私の大好きなカバーアルバム ビートルズ編 ラブ! ビートルズ! オール・ユー・必要だろ?・ラブ! ってな感じってくらい、ビートルズが好き好きオヤジな私です。そこで特番の最終日である今日は、大好きなビート... 2009.09.23 2 音楽一般
音楽一般 私の大好きなカバーアルバム ちょっとウケ狙いかも編 今日、ご紹介するのは、曲のジャンルを変えてカバーするという、ある意味、反則っぽいカバーアルバムをご紹介します。 まずはこのアルバムです。平野孝幸さんの「ピアノで... 2009.09.22 4 音楽一般
音楽一般 私の大好きなカバーアルバム マジでカバーしてみました編 世に言う“シルバー・ウィーク”と言うのがやってきました。『銀色週間』? それとも『年配者週間』? ま、理由はよく分からないけれど、ひとまず連休っす。皆さんは、海... 2009.09.21 0 音楽一般
フルートのレッスン&活動記録 発表会の出演申し込みをしました フルートのレッスンに行ってきました。今回から月に1度は普段の倍の1時間レッスンが入る事になりましたが、今回はその初回です。今までは先生のご好意で、たまにロングレ... 2009.09.18 14 フルートのレッスン&活動記録
音楽一般 私がアルトリコーダーをキライな理由 私はアルトリコーダーがキライです。大嫌いです。トラウマあります。 何がキライかと言うと…その音色…はどうでもいいですってか、どっちかと言うと好みなんです。でも、... 2009.09.17 50 音楽一般
フルートのエッセイ 歌のヴィブラート、フルートのヴィブラート フルートにはヴィブラートというテクニックがあります。もちろん、歌にもあります。 これらのヴィブラートは、全く同じものでしょうか…と言うと、同じ言葉ですし、その効... 2009.09.16 22 フルートのエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 歌いながら、溺れていた私 声楽のレッスンに行ってきました。今回もたくさん習ってきました(ラブ!)。 まずは呼吸。背中の使い方を点検。とにかく、例の二本の筋肉(腰骨のすぐ上あたりの背骨に沿... 2009.09.15 14 声楽のレッスン&活動記録
フルートのレッスン&活動記録 アルテはお休み(はぁと) フルートのレッスンに行って参りました。今回は、もーーー、イヤになるくらい、アルテ11課に集中して練習してきました。もう頭から煙が上がるくらい…。ドンと来い、アル... 2009.09.14 8 フルートのレッスン&活動記録
フルートのエッセイ H足部管付きは難しい 最近は試奏の時に、H足管付きのフルートを渡されると、結構、低いHの音に注目しながら試奏してます。気をつけて吹いている時はそうでもないですが、ちょっと他に気を散ら... 2009.09.11 35 フルートのエッセイ
声楽のエッセイ 下れるけれど、上がれない 声の話です。 いやあ、いつも不思議に思うのだけれど、声って音程を上昇していくのが難しい。下降するのは比較的簡単なんだけれど…。あ、簡単すぎて、下がりすぎてドンド... 2009.09.10 9 声楽のエッセイ
フルートのエッセイ 総銀フルートはぜいたく品か! ではゴールドフルートはなんなんだ! あなたはゴールドフルートユーザーですか? いいえ × -> このまま、読み進めてください。 はい ○ -> また明日のお越しをおまちしています。 警... 2009.09.09 36 フルートのエッセイ