音楽

スポンサーリンク
声楽のレッスン&活動記録

妻のサポートがあってこその歌です

いきなりですが、今日は私の歌声をアップします。それもレッスン中の奴です。もちろん、曲目は、ヘンデル作曲「Lascia ch'io piang(私を泣かせてくださ...
12
声楽のレッスン&活動記録

コンコーネは宿題ね

声楽のレッスンに行って参りました。 練習前に先生と色々な密談をしました。そのうちの一つでも形になって、ブログに書けるようになるといいのですが…(笑)。 今回はい...
2
フルートのエッセイ

ギアをローに入れたまま、回転数を上げていこう!

先日、自宅でフルートの練習をしている時、フルートの高音EやFisの発声に悩んでいた頃の事を思い出しました。本当に出なかったなあ…高音E。結局、あの時は、きちんと...
10
音楽一般

別に酔ってからんでいるわけではありません(謝)

フルートを始めて、今まで、全く興味のなかった“吹奏楽”と言うものに多少なりとも興味感心を持つようになりました。そして、少しずつですが、あの特殊な世界の事を知るに...
47
発声法のエッセイ

腹も大事だけれど、内モモも大事だな

「息の支え」とか「お腹の支え」とか、色々な支えがよく言われます。フルートを吹いていても考えるし、声楽では「支え」命、みたいな部分すらあります。 今までも、色々な...
6
フルートのレッスン&活動記録

アンサンブルの練習とミニオフ会をしました

フルートとヴァイオリンのアンサンブルの練習に行ってきました。なんか、色々なことをやったので、もう細かい事など覚えていません。とにかく、楽しかったし、充実してまし...
4
音楽一般

聞き比べ、アルペジオーネ・ソナタ

今はもうこの世に存在しない楽器、アルペジオーネ。調弦はギターと全く同じで音域も同じ、フレットがあったそうなので、やっぱりギターみたいな楽器。違いは弓で弾くことと...
20
フルートのレッスン&活動記録

2-1で演奏するとか、アルペジオとか

フルートのレッスンに行って参りました。今回はセッション・レッスンでした。たくさんの曲をやったよ。 まず1曲目は、アイルランド民謡の「ダニー・ボーイ」です。ゴール...
8
フルートのエッセイ

私はヨーロッパでフルートを買いたかったなあ…

まずは、サイトの紹介からです。こちらが日本のアルタスフルートのホームページです。で、こちらがヨーロッパのアルタスフルートのホームページです。参考までにこちらはア...
28
声楽のレッスン&活動記録

鼻腔で共鳴!

声楽のレッスンに行ってきました。 前回は呼吸のチェックとお腹の支えを確認しましたが、今回は立ち姿のチェックからレッスンが始まりました。 私の立ち方の悪いところ…...
8
録音音源付き記事

ヘンデル作曲「私を泣かせてください」を吹いてみた

別に誰かさんに言われたからではないけれど(笑)、久しぶりにフルートの録音をアップします。最近、録音をアップしなかった理由は…フォーム改造中だったのと、単純に忙し...
32
フルートのレッスン&活動記録

音階練習を毎日しましょう

フルートのレッスンに行ってきました。 レッスンの前に、前回のアンサンブルのダメ出し(笑)から。と言っても、ピアノとのチューニングの時の、ちょっとした注意を受けま...
20
フルートのエッセイ

目指せ! ベネット!?

ようやく、フルートも内向き奏法に慣れてきたかなあ…って感じです。 フルートの組み立て方、外向きと内向きでは、だいぶ吹いた感じが違いますねえ。奏者側の都合で言うと...
12
発声法のエッセイ

声がぶら下がる理由と修正する感覚について

悲しいけれど、私は絶対音感を持っていません。だから、楽譜を見ても、それだけでは正しい音程では歌えません。相対音感もかなり怪しいです。だから、任意の音を基準音にし...
18
フルートのエッセイ

お手入れしながら気づいた事

フルートのお手入れ(と言うか、お掃除)の話です。 管内のお手入れ(水分取り)のために、演奏後に、お掃除棒にガーゼを巻いて、拭くでしょ。私は吹いた後、きちんと水分...
20
発声法のエッセイ

高音の出し方 覚書編

今日は、音域の足りないテノール必見の記事です! なんて、あおってみた所で、どうにかなるわけでもなく、正直な話、今日は皆さんのためと言うよりも、私自身のための覚書...
10
フルートのエッセイ

薬指もかわいい?

俗説で確証が取れないのだけれど、男女で指の長さが違うという話を聞いたことがあります。もちろん、体の大きさが違うのだから、絶対的な長さとして、女性の方が男性よりも...
24
フルートのレッスン&活動記録

フルートとヴァイオリンのアンサンブルの練習に参加しました

前回のフルートのレッスンの時に、笛先生から誘われたので、フルートとヴァイオリンのアンサンブルの初回練習に参加してきました。私としては、器楽系のアンサンブルに参加...
32
声楽のレッスン&活動記録

伴奏について、ちょっとだけ考えた

前回の声楽レッスンで、自覚をした事があります。振り返ってみると、発表会の準備の時から感じていた事だと思います。それは歌手とピアニストの関係? そんなおおげさな事...
24
声楽のレッスン&活動記録

お腹を常にひっこめよう

発表会後、初めての声楽のレッスンに行ってきました。 今回のレッスンでは、たっぷり“呼吸”をやってきました。一緒にレッスンを受けている妻は、入門するとすぐに発表会...
10
フルートのレッスン&活動記録

結局はお腹の支えです

フルートのレッスンに行って参りました。 時間よりも早めにお教室に入りましたところ、当然、まだ前の方がレッスンをしていました。私はフルートを組み立てて、お茶を飲ん...
8
フルートのエッセイ

高い音を支える

フルートで高い音を出す時は、運指だけをそのようにしても、音が出るわけではありません。運指が正しいだけで、音が楽々出るなら、誰も第三オクターブに苦労しないわけです...
15
合唱

ああ、合唱がしたい

私は時々、熱病のように、または禁断症状に追われたヤバい病人のように、無性に合唱がしたくなります。ああ、合唱がしてー! 合唱なら、なんでもいいかというと、色々と贅...
14
フルートのエッセイ

欲が出てきた…

最近、フルートを吹いていて、ちょっと満足できなくなってきた。別にアゲハに不満はない。これはこれでかなり良い音を出していると思う。何しろ「目指せ! エミリー・バイ...
14
発声法のエッセイ

声楽の日課練習を書こうと思ったのですが…

以前、フルートの日課練習を書いた私ですが、発表会も終わり、さて、声楽の日課練習でも書こうかなと思ったものの…「ううむ」とうなってしまいました。 と言うのも、声楽...
12
スポンサーリンク