音楽一般

スポンサーリンク
音楽一般

ビートルズ界とカーペンターズ界

先日、お蔵入りしていたブログ記事の点検をしていた時、この記事を発見しました。実はブログ開始時に書きかけたもので、そのまま10年近くお蔵に入っていたようです。その...
0
音楽一般

私は知りたい! 音大の指定校推薦ってヤツを!

音楽大学にも指定校推薦があるそうな。 指定校推薦と言うのは、通常の大学の場合、大学側から指定を受けた特定の高校から、合格したら入学する事を条件に生徒を募集する方...
2
音楽一般

なぜ、一生懸命に練習するのでしょうか?

この記事は、オトナから始めた音楽趣味のレイトスターター限定話です。 なぜ我々は、一生懸命、音楽の練習をするのでしょうか? 上達したいから…? それはある意味、当...
10
音楽一般

耳って、良くなるのか?

いわゆる聴覚の話です。おそらく、医学的な聴力に関して言えば、どんなに訓練しても、そんなに良くはならないと思います。と言うのも、これはハードウェアの性能の話であっ...
2
音楽一般

アマチュアも、やはり幾つかの種類に分けられますね

昨日はプロ音楽家をいくつかの種類に分けてみましたので、返す刀で、我々アマチュア音楽家も幾つかの種類に分けて考えてみました。 1)プロの卵。将来プロ音楽家になるべ...
2
音楽一般

プロにも幾つか種類がある

私はよく、このブログで、我々アマチュア音楽家のカウンターパートとしてプロ音楽家を取り上げますが、我々アマチュア音楽家にだって、色々な人がいるように、プロ音楽家に...
13
音楽一般

音楽関係の本は、なぜ電子書籍化しないの?

実は、かねてからずっと不思議に思っている事です。 最近の私は、楽譜以外の紙の書籍を買わない事にしています。と言うのも、家の中が本だらけで、足の踏み場もないし、本...
4
音楽一般

カラオケのいわゆる“デンモク”について思うこと

今回の記事は、単なる愚痴です。 実は先日、カラオケに行きました。本当に久しぶりでした。 昔はよくカラオケに行ってたんです。あの頃のカラオケは、エイトトラックと呼...
0
音楽一般

ヤマハのヴェノーヴァに触ってきました

先日、たまたまですが、一部で話題のヤマハのヴェノーヴァに触ってきました。  ヴェノーヴァとは何か? ヤマハは“カジュアル管楽器”という位置づけにしていますが、私...
2
声楽のエッセイ

口呼吸と鼻呼吸

フルートにせよ、声楽にせよ、息を使って演奏します。音楽演奏時は、息はもちろんクチから吐きますが、息を吸うのは…クチから吸いますか? 鼻から吸いますか? と問いか...
0
声楽のエッセイ

下手くそな音源でもアップする理由

世の中には、完璧な演奏の音源しかアップしてはいけないという、頑なな考え方の人がいます。そういう人に言わせれば、不出来な演奏や、下手くそな演奏の音源など、アップし...
6
音楽一般

音楽演奏力にも段位認定があってもいいよね

これはある意味、アマチュア向けの発想なのかもしれません。 私は学生時代に柔道などを嗜み、黒帯を取得しております。学生向けの柔道には、初心者向けには級位があり、そ...
14
声楽のエッセイ

演奏する前に食べていいもの、悪いもの

気にしない人は全く気にしませんが、気にする人は気にするのは、演奏前の食事です。食べる人、食べない人。食べる人でも、食べて良いものといけないものを気にする人、全く...
2
声楽のエッセイ

声楽と器楽の違いとは?

もちろん、声楽と器楽の一番の違いは、演奏の際に、自分の声を使うか、楽器を使うかの違いが一番大きいでしょう。 器楽であれば、どんな楽器にするか、自由に選べますし、...
4
音楽一般

あなたの好きなクリスマスソングは何ですか?

日増しに寒さが増し、ふと気がつくと、暦の上ではすでに冬になっていました。アドベントにはまだ早いのですが、街を歩くと、クリスマスソングが聞こえてくるような季節にな...
6
音楽一般

すべての音楽は騒音である

音楽を学んでいると、騒音問題とは縁が切れません。特に私は、昭和の時代に起こった、『ピアノ騒音殺人事件』の地域に住んでいるので、騒音問題は決して他人事ではありませ...
6
音楽一般

伴奏者は、どうやって見つけますか?

今回の記事は、ある方からメールをいただいたのがきっかけです。まあ、この方は、実にあっちこっちの方々に同様なメールを送っているようですが…(苦笑)。 それさておき...
2
音楽一般

知ってましたか? 日本の音楽大学って、全部私立学校なんですよ

実は私、知りませんでした。先日、日本中の音大のホームページをチェックしたれ…と思ってサーフィンをしていた時に気づいたんですよ。日本には、国公立の音楽大学って存在...
2
声楽のエッセイ

素人笛吹きはヴィブラートにこだわり、素人テノールはアクートにこだわる

なんか、後ろから刺されそうな気もするけれど、正直、私はそんな気がするんですよ。 アマチュアフルーティストは、ヴィブラートが出来る出来ないに、やたらとこだわるし、...
4
音楽一般

趣味と道楽の境目は…?

趣味も道楽も、広義で言うところの『遊び』であり、基本的には同じモノです。英語に訳せば、両方とも“hobby”です。 でも、我々が耳にする感じでは、趣味と道楽は、...
0
音楽一般

生徒だって大変なんだ

昨日までは、先生の立場から見た生徒さんのタイプ別の話をしましたが、今回は逆に、生徒の立場から先生のタイプを見てみました。 まあ、はっきり言っちゃえば、生徒から見...
8
音楽一般

先生って大変なんだと思う  その2

話は昨日の続きです。問題は、私のような趣味のオジサンオバサンを教える場合なのです。と言うのも、この“趣味のオジサンオバサン”を教えるくらい、厄介で面倒な事はない...
4
音楽一般

先生って大変なんだと思う その1

街の音楽の先生方って、生徒さんを教える時に、どんな事を考えながら教えているのでしょうか? もちろん、人によって違うわけですが、そんな先生方の腹の中を、ちょっとば...
0
声楽のエッセイ

あなたはどこで練習していますか?

アマチュアの音楽演奏家の場合、練習時間と練習場所は、常に我々を悩ませる大きな問題です。特に練習場所の確保に関しては…音楽の練習は、たいてい音が出ますので、色々と...
9
ダイエット&エッセイ

あなたは趣味を隠していませんか?

「あなたの趣味はなんですか?」と尋ねられたら、なんと答えますか? もちろん、尋ねた人や団体、問いが発せられた場所や状況などを考え合わせて、なんか正直に答えるのっ...
4
スポンサーリンク