ダイエット&エッセイダイエットにはチョコが必携です[9月第2週] レコーディング・ダイエット第2週が終わりました。今週の結果です。[ ]の中の数字は左側が先週との差、右側がスタート時からの差です。 体重:98.5㎏[-0.8...2007.09.15 0ダイエット&エッセイ
発声法のエッセイ余韻は大切に 息が続かないってせいもあるけれど、フレーズの終わりの処理がいい加減だとキング先生に指摘されました。ブツッて感じに声が切れてしまうそうです。「もっと余韻を大切に...2007.09.14 0発声法のエッセイ
音楽一般音名について その7 ドイツ式音名 クラシック系のリアルな音楽家にとって、ドイツ式音名はほぼ常識でしょう。私のようなアマチュアバンド上がりの人間にとっては「ゲー」だとか「ハー」だとか「ツェー」だ...2007.09.13 2音楽一般
発声法のエッセイ乱暴に歌っちゃダメ! 無くて七癖ですか? 私にも色々と悪癖はあります。その一つが「乱暴に歌う(ように聞こえる)」です。 別に本人は決して乱暴に歌っているわけではなく、単に曲を盛り...2007.09.12 3発声法のエッセイ
声楽のエッセイナポリ民謡はディ・ステファーノに限る? 私、毎日毎日 Santa Lucia(サンタ・ルチア) を歌っております。何しろ今現在の、キング先生からいただいている「課題曲」ですから…。相変わらず、一点嬰...2007.09.11 2声楽のエッセイ
金魚本日入居、カスミ(霞)さん 私は子供の頃から金魚が好きです。小学校に入ったあたりから結婚するまでの間、実家で金魚を飼っていました[この子たちは弟たちに後の面倒をお願いしたのだけれど、速攻...2007.09.10 0金魚
ダイエット&エッセイ誤差の範囲くらいかな?[9月第1週] ええと、レコーディング・ダイエットを始めて、ようやく一週間たちました。まだ「助走」段階です。ただ記録をしているだけです。何も食事の制限はしていません。今は食事...2007.09.08 0ダイエット&エッセイ
声楽のエッセイ巨星、落つ(パバロッティ追悼) あのパパロッティ氏が亡くなったそうだ。 すでに多くのクラシック系のブログで追悼のエントリーが書かれていますが、私も。 私のお気に入りのオペラ歌手は以前にも...2007.09.07 2声楽のエッセイ
音楽一般音名について その6 男声は注意! 少し間があきましたが、音名シリーズです。 ここまでの音名の話で「五線の下にはみ出るドは一点ハ音(またはC4)」である、とお分かりになったかと思いますが、とこ...2007.09.06 2音楽一般
発声法のエッセイううむ、一点嬰へ音は難しい 今、キング先生から課題曲として「Santa Lucia(サンタ・ルチア)」をいただいています。この曲はナポリ民謡(もっと大きく括って「イタリア民謡」と言うこと...2007.09.05 0発声法のエッセイ
合唱今年は第九を歌わない そろそろ第九の季節ですね。もちろん演奏ではなく練習のね。あ、第九とはBeethoven作曲の「第九交響曲 合唱付」という奴。通称「第九」とか「合唱」とか言われ...2007.09.04 0合唱
ダイエット&エッセイ体重は0.1tです…ほぼ(泣) ダイエットを始めたならば、スタート地点を明確にしないと。そこで8月の最終週の体重・体脂肪率・BMI・体脂肪質量・腹囲の平均を求めました。 体重 99.8㎏...2007.09.03 0ダイエット&エッセイ
合唱お腹を使わないで歌いなさい 歌の基本は呼吸法だとよく言われます。実際、私のレベルだと、呼吸とか発声とかの注意がメインで、まだ歌のリズムやら音程やら、ましてや表現とかについては、かな~り先...2007.09.02 3合唱
ダイエット&エッセイいつまでもデブと思うなよ~? 今回のタイトルは、岡田斗司夫氏の近著「いつまでもデブと思うなよ」からのもじりです。もちろん私は、岡田斗司夫氏とは全く何の関係もない人間です(笑)。 ええと、...2007.09.01 0ダイエット&エッセイ
声楽のエッセイ80%のチビと20%の巨漢で成り立つ世界 それはテノール界です(笑)。あ、80とか20とかの数字は私の個人的な印象です(別に根拠はありません)。 それはともかく、ここで面白いと思うのは、よく「声楽で...2007.08.31 0声楽のエッセイ
その他プリマヴィスタ 最初に、私は河合楽器さんとは全く関係ない人間です(笑)。 プリマヴィスタ。ついに新バージョン(プリマヴィスタ2)が発売になりましたので、書きます。私は前バー...2007.08.30 4その他
音楽一般音名について その5 アメリカ式音名 カラオケで上手に歌いたい!と思う人が手にするヴォーカル教本は、大抵ポピュラー系のものです。ポピュラー系はクラシック系のものとは違う音名を使っている場合が多いで...2007.08.29 0音楽一般
音楽一般音名について その4 嬰と変 今まではピアノで言うところの白鍵の話をしてきました。当然、黒鍵にあたる音の名称は何だ? となりますね。今日はその話です。 半音上げる臨時記号をシャープ(♯)...2007.08.28 0音楽一般
声楽のエッセイ千の風になって 音名シリーズはひと休みして、今日は違う話題を挟みます。[2008年5月11日 以下200文字削除] あの曲は、私も練習したことがあるのですが、とても歌いづら...2007.08.27 0声楽のエッセイ
音楽一般音名について その3 中央ハ音は一点ハ音 今日は音をきちんと指定する呼び方について書きます。 皆さんは「中央ハ音」と呼ばれる音をご存じですか? 時々「中央のド」[基準音」とも呼ばれる音です。ピアノな...2007.08.26 0音楽一般
音楽一般音名について その2 日本式音名 音楽の話をする時は、本当は実際の音を楽器とか声とかで出して話を進めるとよいのだろうけれど、ネットではそれはなかなか面倒なこと。どうしても言葉で話を進めようとし...2007.08.25 0音楽一般
音楽一般音名について その1 固定ド 今日は私の雑感ではなく、ようやく最近勉強して(今更)分かったことを書きます。ちょっと面倒くさい話が続きますが、勘弁してください。 それは「音名(おんめい)」...2007.08.24 0音楽一般
ダイエット&エッセイ声楽って太るの? 声楽(クラシック系の歌)の練習を始めたら、いきなり体重が増え始めました。すでに半年で20㎏です。今も止まりません(涙)。 元々デブでした。それを1年程度で4...2007.08.23 0ダイエット&エッセイ
発声法のエッセイ歌声と話し声 キング先生に習い始めたばかりの頃、歌声だけじゃなく話し声にも気をつけるように言われました。 でも当時は先生が何をおっしゃっているのか、ちっとも分かりませんで...2007.08.22 0発声法のエッセイ
発声法のエッセイ私の声種は…男声です(笑) 声種とは声の種類の話で、女声(女性の声)ならソプラノ、メゾソプラノ、アルト、男声ならテノール、バリトン、バスとかいうアレです。クラシック系、とりわけ合唱なんか...2007.08.21 0発声法のエッセイ