歌劇 メトのライブビューイングで「真珠採り」を見てきました 先日、ビゼーが作曲したマイナーオペラ(笑)である「真珠採り」を、メトロポリタン歌劇場のライブビューイング上映で見てきました。 ビゼーのオペラというと「カルメン」... 2016.02.09 0 歌劇
発声法のエッセイ 歌声で話すとは(なぜ歌手は話し声が美しいのか) 歌を習い始め頃、当時の先生(このブログによく登場するキング先生ではありませんよ:念のため)に言われたのは「普段から、歌声で話しましょう」って事です。ほんと、どの... 2016.02.08 4 発声法のエッセイ
ダイエット&エッセイ 続・あなたの“おふくろの味”って何ですか? 先々週、私の“おふくろの味”である『しらす飯』について書きましたが、それを書き終えてから「そう言えば、しらす飯ほどではないけれど、郷愁をそそられる“おふくろの味... 2016.02.07 4 ダイエット&エッセイ
金魚 なんか違う。どうにも違う。 今、我が家の水槽にいる子たちは、全員、我が家で冬を越すのが始めてです。 金魚って、頭の弱い生き物のように思えますし、実際、さほど賢い生き物でもないのですが、それ... 2016.02.06 0 金魚
フルートのレッスン&活動記録 臨時記号に迷う年頃です 三週間ぶりに、フルートのレッスンに行ってきました。先生の都合(入院&手術)で1回、私の本業が忙しすぎて1回って休んでしまったので、久しぶりのレッスンです。 それ... 2016.02.05 8 フルートのレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 勉強会が終わりました 先日、声楽Y門下の新年会兼勉強会が行われました。非公開の催しだったので、こちらでは特別なアナウンスはしませんでした。 今年のピアニストさんは、いつものピアニスト... 2016.02.04 6 声楽のレッスン&活動記録録音音源付き記事
声楽のレッスン&活動記録 ひとまず、モーツァルト終了! 声楽のレッスンの続きです。 まずは新曲となるレオンカヴァッロ作曲「Mattinata/マッティナータ(朝の歌)」からです。 先生がおもむろに弾き始めたピアノに合... 2016.02.03 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 声を掘ってはいけません 声楽のレッスンに行きました。 まずはいつものように、ハミングの練習をしました。今回は、声の響きが口内ではなく、最初からもっと上に行ってくれたので、ハミングをして... 2016.02.02 4 声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ 日本語で歌うのは難しい 私はクラシック系の日本語の歌、つまり、日本歌曲って、歌うのが難しい歌だと思っています。 その理由として、まずは日本語できちんと歌を歌うこと自体が、相当に難しいで... 2016.02.01 2 声楽のエッセイ
その他 今月の私は、肩が痛かったのです[2016年1月の落ち穂拾い] 暖冬だ~と油断していたら、急に寒くなって、色々と大変でした。まあ、体調を崩された方も大勢いらっしゃるでしょうが、私、風邪はひきましたが、医者に行かずになんとか治... 2016.01.31 0 その他
金魚 サカサドジョウについて 我が家には“サカサドジョウ”がいます…とは言っても、別にそういう種類のドジョウがいるわけではありません。 我が家にはマドジョウ(普通の食用ドジョウ)が2匹います... 2016.01.30 0 金魚
声楽のエッセイ 趣味はフルートです 先週、声楽は、歌うのも、聞くのも大好きだけれど、フルートは大好きだけれど、聞く方はあまり積極的になれない…と書きました。 そんな私ですが「あなたの趣味は何ですか... 2016.01.29 2 フルートのエッセイ声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 声楽を習うとカラオケ上手になれるのか? 以前、キング先生の門下でグループレッスンを受けていた頃、毎月のように、新規顧客さんがやってきました。新規顧客さんがやってくると、先生は私たちのレッスンを放り出し... 2016.01.28 4 声楽のエッセイ
音楽一般 拍子記号は分数じゃない! 表記の仕方に、そもそもの問題があるとは思うのだけれど、拍子記号ってのは、初心者さんにはなかなか厄介なものなんだと思います。一応、義務教育で、簡単な楽典は教えてく... 2016.01.27 2 音楽一般
歌劇 身も蓋もない話をします 先日、某市民オペラ公演を見てきました。市民オペラと言うのは、恒久的なオペラカンパニーではなく、NGO的だったりNPO的だったりする団体が、オペラを安価な費用で制... 2016.01.26 2 歌劇
その他 キンメを食べに行って、思い出の確認をしてしまいました 先日、ふと「そうだ、キンメの煮付けが食べたい」と思いたちました。 そこで、休日の昼食に“キンメの煮付け”を食べに、行きつけの料理屋さんに行くことにしました。その... 2016.01.25 0 その他
ダイエット&エッセイ あなたの“おふくろの味”って何ですか?[2016年1月第4週・通算2週] 体重:105.6kg[-0.8kg]体脂肪率:30.0%[-0.5%]BMI:33.3[-0.3]体脂肪質量:31.7kg[-0.8kg]腹囲:106.0cm[... 2016.01.24 2 ダイエット&エッセイ
金魚 水温も急に下がってきたようです 我が家の水槽の水温計が壊れているのかもしれないと、ついこの前まで思って様子を見ていました。と言うのも、冬だというのに、水槽の水温計が、だいたい22~25度を指し... 2016.01.23 0 金魚
フルートのエッセイ 正直に告白します 正直に告白します。私は、声楽は、歌うのも、聞くのも大好きです。しかし、フルートは、吹くのは大好きですが、聞く方は、あまり積極的にはなれません。 ですから、私の場... 2016.01.22 8 フルートのエッセイ
声楽のエッセイ 次に歌う曲を決めました 声楽のレッスンの、さらに続きです。 ドナウディ作曲「O del mio amato ben/ああ愛する人の」が終わったので、次は何にしようかという話になりました... 2016.01.21 0 声楽のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 音程が甘いのは、よくないですよ さて、声楽のレッスンの続きです。 まずは、ドナウディ作曲「O del mio amato ben/ああ愛する人の」からです。 歌う時に、楽譜通りに清潔に歌いすぎ... 2016.01.20 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 何も加えない 今年始めての声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミングの練習からだけれど、今回、気をつけたのは、ハミングの響きを徹底的に上に持って行った事です。とにかく、... 2016.01.19 0 声楽のレッスン&活動記録
歌劇 劇団四季のミュージカル『コーラスライン』を見てきました 先日、当地の市民会館で催された劇団四季によるミュージカル『コーラスライン』を見てきました。 いやあ、ほんと、出演者の皆さん、ご苦労様でした。ほんと、大変な舞台だ... 2016.01.18 0 歌劇
ダイエット&エッセイ 言葉の言い換えって、なんかスッキリしない[2016年1月第3週・通算1週] 体重:106.4kg[-1.2kg:-9.0kg]体脂肪率:30.5%[-1.4%:-2.7%]BMI:33.6[-0.4:-2.8]体脂肪質量:32.5kg[... 2016.01.17 10 ダイエット&エッセイ
金魚 シズカの尾ビレがちぎれていました 何が起こったのか定かではないのだけれど、シズカを見ていた時に、ふと「あれ? この子、もしかすると…尾ビレがちぎれちゃってないかい?」と思った次第です。 きちんと... 2016.01.16 4 金魚