フルートのレッスン&活動記録 やっぱ次はファブレットでしょ(笑) フルートのレッスンに行ってきました。なんと、2週連続でレッスンに行っちゃったよ。すごいでしょ(笑)。まあ、本来ならば当然なんだけれどね。 今回は(休日出勤の代休... 2016.12.09 2 フルートのレッスン&活動記録
音楽一般 一番前で聞いちゃダメ 何の話かと言えば、コンサートにおける座席の話です。 私はホールに入ると、特別な事でもない限り、一番前の中央の座席に座るようにしています。つまり、指揮者の真ん前と... 2016.12.08 2 音楽一般
声楽のレッスン&活動記録 決して心を折らない事 さて、声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。トスティ作曲「Malia/魅惑」です。 まずは、たった今行われた発声練習を踏まえた、鳴りと響きが両立してい... 2016.12.07 10 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 鳴りと響き、両立させながら歌う 声楽のレッスンに行ってきました。今回は遅刻せずに行けました(当然)。 まずはハミングの練習から。今回は、声を上下に伸ばして、伸ばしきったら、ゆっくりと前に倒して... 2016.12.06 0 声楽のレッスン&活動記録
音楽一般 映画『オケ老人』から考えるアマチュアの音楽活動について 先日、『オケ老人』という映画を見てきました。まあ、映画そのものは、よくある“主人公の成長物語”であり、お話自体もよくあるテンプレなフォーマットをなぞったモノで、... 2016.12.05 0 音楽一般
ダイエット&エッセイ タダほど高いものはない 10月から三ヶ月間、スーパーフライデーというイベントが実施されております。「何、それ?」と思われる方も大勢いらっしゃるのも当然、これはソフトバングユーザー限定の... 2016.12.04 2 ダイエット&エッセイ
金魚 お尻はないけれど、尻を向けてます 今回の記事は写真でお茶を濁します(笑)。 先日、なかなか面白い写真が取れましたので、アップします。 なかなかプリチーでしょ? お尻は無いけれど、お尻を向けている... 2016.12.03 2 金魚
フルートのレッスン&活動記録 残念なことに忘れてしまいました いやあ、実に久しぶりのフルートのレッスンに行ってきました。いやあ、久しぶり。あんまり久しぶり過ぎて、フルートの運指も忘れるほどでした(マジです)。 とにかく、姉... 2016.12.02 4 フルートのレッスン&活動記録
音楽一般 20年後、音楽業界はどうなっているのでしょうか? 先日、ある講演会に出掛け、そこでの話題の一つに『20年後には無くなっているはずの仕事』の話がありました。そういう仕事は、今は景気が良さそうでも、20年後は無くな... 2016.12.01 9 音楽一般
その他 手袋、買いました[2016年11月の落ち穂拾い] 百均で手袋買いました(笑)。ほぼ同じ色合いでほぼ同じ模様の毛糸の手袋を2組買いました。ただし、一つは指先まで覆われた手袋で、もう一つは指先が露出するタイプの手袋... 2016.11.30 0 その他
声楽のエッセイ 歌声にも色々ある その2 さて、ここまで、くどくどと書いて、何が言いたいのかというと、たとえ声域は同じでも声は異なる…って事です。 私はテノールなので、以下はテノールを代表例として話を進... 2016.11.29 2 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 歌声にも色々ある その1 歌声にも色々あります。ポピュラー音楽の場合は、個性が重んじられる音楽という事もあって、楽曲は歌手に合わせて作られて、歌手たちも自分たちの個性を活かして歌っていく... 2016.11.28 2 声楽のエッセイ
ダイエット&エッセイ 老人に座席を譲るべきか? なんでも、優先席をめぐって、老人と優先席に座っている男性とで口論があって、その様子が動画としてアップされていてるそうです。それが今、話題になっているとか…。 そ... 2016.11.27 6 ダイエット&エッセイ
金魚 私の好みの金魚 ウチの金魚も数年から数ヶ月単位で次々と入れ替わり、今までかなりの数の金魚たちを、私は飼育してきました。まあ、金魚の寿命ってやつは、軽く10年を越えるので、私は金... 2016.11.26 0 金魚
フルートのエッセイ フルート演奏における成長や加齢の影響や状況について考えてみた 子ども、青年、中年、老人へと加齢を重ねる事で、フルート演奏がどう変わっていくのか、考えてみました。 まず、子ども…と言っても、フルートの場合は、ピアノとかヴァイ... 2016.11.25 2 フルートのエッセイ
発声法のエッセイ なかなか呪縛から解き放たれません 言葉には言霊というのがあって、言葉を他人に投げつけることで、その人の行動を長期に渡って支配する事が可能です。これを良い方向に使うのが“祝福”であり、悪用したのが... 2016.11.24 8 発声法のエッセイ
音楽一般 耳は作られる 今回の記事は科学的な証明がある話ではなく、あくまでも私の個人的な体験に基づく話です。 私は「耳は作られる」と思ってます。“作られる”が機械的な響きがあってイヤだ... 2016.11.23 2 音楽一般
音楽一般 フレディ・マーキュリー…生誕70周年&没後25年 今年(2016年)は、クイーンの初代ヴォーカリストであるフレディ・マーキュリーの、生誕70周年と没後25年にあたる年なんだそうです。 「クイーンって何ですか?」... 2016.11.22 8 音楽一般
音楽一般 男の楽器、女の楽器 今回は、完全100%、私の“私感”に基づいた記事です。 楽器のイメージ。男性のイメージの強い楽器と女性のイメージの強い楽器というのが、あるじゃないですか? それ... 2016.11.21 6 音楽一般
ダイエット&エッセイ おちおち道も歩けやしない 最近は、おちおちと道も歩けないなあ…とブツブツつぶやく事が多いです。 路上を走っている車が危険じゃないですか? いわゆる車道と歩道が分離されているような道は問題... 2016.11.20 0 ダイエット&エッセイ
金魚 金魚の睡眠について…三度 金魚は…寝ます。生き物ですから当然です。ただ、彼らは床にカラダを横たえて寝ることはありませんし、まぶたも無いので目もつぶらないし、我々には彼らがいつ寝ているかが... 2016.11.19 0 金魚
フルートのレッスン&活動記録 うっかり調整をパスしてしまった(反省) 実はうっかりしていたのですが、楽器店主催のフルート無料調整会の予約を忘れてしまいました。いや、予約を忘れたどころか、日時も忘れ、今年の秋の調整会は、すでに終了し... 2016.11.18 4 フルートのレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 破裂音は難しい さて、声楽のレッスンの続きです。歌のレッスンに入りました。まずは、トスティ作曲の「Malia/魅惑」からです。 この歌は、取り立てて、高い音も低い音もなく、歌い... 2016.11.17 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 高音を発声できるカラダを作りましょう 声楽のレッスンに行ってきました…が、見事に遅刻しました。だって、仕事が忙しくて、あれこれ飛び込みの仕事が入ってきたんですもの。いつもは、予定を確認して、時間に余... 2016.11.16 2 声楽のレッスン&活動記録
歌劇 劇団四季の「アラジン」を見てきました 「アラジン」…すごい人気ですよね。新作ミュージカルという事もあって、物珍しさも手伝いますが、それでも人気が高いミュージカルだそうで、チケットはなかなか入手できな... 2016.11.15 6 歌劇