スポンサーリンク

鳴りと響き、両立させながら歌う

 声楽のレッスンに行ってきました。今回は遅刻せずに行けました(当然)。

 まずはハミングの練習から。今回は、声を上下に伸ばして、伸ばしきったら、ゆっくりと前に倒して、倒したら更に伸ばす…という練習をしました。で、注意点は、声を伸ばすと言うと、ついつい上にばかり伸ばしがちだけれど、きちんと下にも意識的に伸ばすように心がける事。なぜなら、上にばかり声を伸ばしてしまうとノドが絞まってしまうし、下にばかり伸ばしてしまうと、今度はノドを痛めてしまう。そこで上下のバランスを上手にとって伸ばしていくことが大切なのです。

 また倒す時は、上の部分を下に倒していくだけではなく、下の部分は上に持ち上げていく感じなんだそうで、イメージとしてはクワガタ虫のハサミが閉じる感じかもしれない(笑)。

 まあ、オカルトだね。おそらく、声を上下に伸ばすってのは、声帯伸長の事だろうし、声を前に倒すと言うのは、デッキングとかカバーリングって奴だろうと思われるわけだし、倒した後に前に伸ばすというのは…ここが難しいのだけれど“アゴの動きを加えて更に声帯伸長をする事+呼気量を増やす事”じゃないかと、私の中では変換して理解しております。

 で、ハミング練習の後は、発声練習に突入したのだけれど、今回の発声練習では、なかなか難しい事を要求されました。それは“鳴りと響きの両方を同時に鳴らして発声する事”です。先生が実際に、鳴りだけの発声と響きだけの発声を例示した上で、それらを同時に発声してみせました。つまり「やればできるから、やってごらん」って事です。

 いやあ、なんじゃい、これ…って感じです。私は次のように理解しました。

 声紋分析ってあるじゃないですか? サウンドスペクトログラムを解析して行うアレです。アレで考えると(私には)分かりやすいのです。

 鳴りだけの発声とは基音中心の発声であり、響きだけの発声とは第一フォルマントを極端に強調した発声であり、同時にその2つを鳴らすとは、基音と第一フォルマントの両方をきちんと鳴らす事であり、逆説的に言えば、その他の周波数の声は、基音やフォルマントのどちらかに寄せて集約して発声する事である…と、まあ思ったわけです。

 音声学の用語を使って話したので分かりづらかったですね。簡単に言えば「楽器のような声を出して歌う」って事です。

 楽器って、そもそも美しい音が出るように作られています。美しい音とは何かと言えば…基音と倍音がきれいに配列された音であって、たった一音であって、その内部に豊かなハーモニーがあるのが美しい音…って私は理解しております。サウンドスペクトログラムで見れば、きれいな横縞となって表現される音です。そういう音ができるように、改良に改良を重ねて作られたのが楽器です。

 一方、人間の声は、そもそも楽器ではありません。いや、それどころか発声器官ですらありません。ただの、呼吸器です。その呼吸器を使って、音声を発生させているだけであって、呼吸器を使って生み出された音(声帯原音)なんて、実にノイジーってか、雑音そのものなわけです。それを口腔内の意図的な形状変化によって、周波数を整えて音色を作って声にして母音や子音を生み出して言葉にしているのです。やっている事は、大昔のアナログシンセサイザーとほぼ同じ(笑)。これって、大変な事だと思いますよ。

 さらに歌となると、その声帯原音に更に磨きをかけて楽器のような音色に仕立た上で、その音から母音を生み出して、音程を加えて歌いなさいってわけだから、歌ってホント大変なんです。だって、声って楽器じゃないからね。そもそもが、かなりの無茶をやっているわけです。

 最初から神様に美しい声を与えられた人ならともかく、そうでない凡人にとっては、美声で歌うというのは、本来的に無理無茶の難題なのかもしれません。

 まあ、グチグチと愚痴っても仕方がなので、頑張る事にします。とにかく、基音と第一フォルマントを強調した、鳴りと響きが両立した音色の声で発声すればいいのです。

 気持ちとしては、ノドの声と鼻の声の2つの声を同時にじっくりと鳴らして歌う…って感じでしょうか。鳴りの声はノド声にならないように、響きの声は鼻声にしないように、息を十分に送って、深みと奥行きのある声で歌う…書いているを読んでも、わけが分からないでしょう? なにしろ、書いている本人もよく分かっていませんから(涙)。

 分からないのだけれど、やるのです。理解は後回しです。とにかく、やるのです。

 という訳で、あれこれレッスンではあれこれ頑張りましたよ。うまく出来たかは分かりませんが、とにかく今回のレッスンでは、こんな事をしたわけです。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました