金魚 金魚のあだ名について 金魚の名前なんて、あだ名みたいなものだから、あまり気にすることはないにせよ、最初につけた正式名称の他に、いつのまにかついてしまった、あだ名、あるいは二つ名を持っ... 2016.10.15 0 金魚
声楽のレッスン&活動記録 さあ、いよいよ本番です、クラシックコンサート その2 楽屋に入って着替えると言っても、今回は別にタキシードに着替えるわけではありません。なにしろ、オペラの1場面を演じるわけですから、普段着から、普段着っぽい衣装に着... 2016.10.14 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 さあ、いよいよ本番です、クラシックコンサート その1 さて当日です。当日は、ノドを休めるという意味もあって、たっぷりと朝寝をしました(笑)。起きたのは、昼下がりでした。よく、朝ごはんと昼ごはんを兼用にして“ブランチ... 2016.10.13 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 クラシックコンサートのゲネプロだったわけです さて、ゲネプロです。ゲネプロとは、簡単に言っちゃえば“直前リハーサル”って感じでしょうか? プロの場合は、当日の午前中に本番会場で行う事が多いようです。午前中に... 2016.10.12 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 弱々しい声で歌うこと…にするか! さて、声楽のレッスンの続きです。 テノールアリア「Che gelida mania/冷たい手」のレッスンに突入しました。 まずは楽な音域だからと言って、歌いすぎ... 2016.10.11 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 リコルディで歌いましょう さて、クラシックコンサートの本番は…無事かどうかはともかくとして終了しました。さっそく記事にしてアップしたいところですが、まだ前段階の話が残っていますので、そち... 2016.10.10 0 声楽のレッスン&活動記録
その他 Windows 10 Anniversary Update って奴をしてみた 先日、職場のマイパソコンの一つが勝手に(笑)にWindows10をバージョンアップしやがりました(そういう設定になっているだけなんだよね:笑)。そしたら、あれこ... 2016.10.09 0 その他
金魚 ついにメダカが全滅したようです 大小のメダカが仲良く暮らしていた我が家の水槽ですが、ついに水槽に、メダカの姿が見えなくなりました。全滅…してしまったようです。 原因は…ガボンバの再投入? 実は... 2016.10.08 0 金魚
フルートのレッスン&活動記録 妹殿のレッスンとは、前回でお別れになっていたようです ええと、ポケモンを狩りながら向かっていたら、時間ギリギリになってしまいました。ええ、もちろん、フルートのレッスンの話です。 私がお教室に入った時には、すでに妹殿... 2016.10.07 0 フルートのレッスン&活動記録
音楽一般 クラシック音楽の本質とは何か? 今回は、ちょっとタイトルが大げさになりました。“本質”と書きましたが、高尚な事を語るつもりはありません。 この場合の“本質”とは“クラシック音楽だけが持つ大きな... 2016.10.06 6 音楽一般
合唱 合唱団におけるイジメの原因について考えてみた 声楽をやっている人のうち、少なからぬ人たちは、合唱で嫌な経験をしています。「声が目立ちすぎる」「声が大きすぎる」「一人だけギラギラして声で歌っている」「声が周囲... 2016.10.05 8 合唱
音楽一般 私の野望(笑) 私には野望があります(笑)。もちろん、世界征服とか、そういうモンじゃないです(世界征服を目指す…ってのも、20世紀のアニメや特撮っぽいですね)。私の野望は、もち... 2016.10.04 15 音楽一般
声楽のレッスン&活動記録 演技を付けてみました もうまもなく、クラシックコンサートの本番がやってきます。歌のレッスンを重ね、ぼちぼちと形になってきた「ボエーム」ですが、今回、ようやく演技をつけて歌う練習をして... 2016.10.03 0 声楽のレッスン&活動記録
ダイエット&エッセイ ポケモンGOユーザーは、クズ野郎ばかりなのか? 私はポケモンGOのユーザーです。だから、ポケモンをやらずに、冷ややかに批判だけをしているオッサンたちとは違い、自分もポケモンをやり、その中であれこれ感じる事があ... 2016.10.02 0 ダイエット&エッセイ
その他 9月は暑かったし、彼女は二重国籍だったわけだし…[2016年9月の落ち穂拾い] 今年の9月は、暑い上に、いつもジトジトと雨ばかりが降り、たまに台風がやってくるという、悪天候に恵まれた(!)一ヶ月だったと思います。やれやれ。10月こそは、秋晴... 2016.10.01 4 その他
フルートのレッスン&活動記録 フルートの調整は、依頼主によって違う? フルートのレッスンに行ってきました。久しぶりに教室の入り口で姉様と出会いました。いやあ、なんか懐かしいです。以前は、私と姉様のレッスンが連続していたので、よく一... 2016.09.30 4 フルートのレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 正攻法もダメ、逃げもダメ、さあ、どうしよう(悩) 声楽のレッスンの続きです。曲のレッスンに入りました。 まずは、最初の二重唱部分「Grazie, Buona sera/ありがとう、おやすみなさい」ですが、妻がき... 2016.09.29 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 私の選曲は偏っているのかもしれない? 声楽のレッスンに行ってきました。 実はまもなくクラシックコンサートの本番です。本番前のレッスンは、今回を含めて、後2回。次回のレッスンの時には、クラシックコンサ... 2016.09.28 0 声楽のレッスン&活動記録
吹奏楽 吹奏楽部ってのは、ブラック部活なのか? 少し前にネットで話題になりました“吹奏楽部ブラック部活問題について、私も当時あれこれ考えてみました。ようやく考えがまとまったので、ちょっと書いてみますね。 まず... 2016.09.27 23 吹奏楽
歌劇 メトのライブビューイングで「ウェルテル」を見てきました 毎年、お盆の辺りからシルバーウィークぐらいまで、東京築地にある東劇という映画館で、メトのライブビューイングのアンコール上映が行われています。つまり、今まで上映し... 2016.09.26 0 歌劇
声楽のエッセイ 「勝つか負けるか」の人間ではなく、私も「勝つか逃げるか」の人間になりたい 「勝つか逃げるか」という言葉は“欽ちゃん”こと萩本欽一氏の言葉です。 欽ちゃんは現在、駒沢大学で学ぶ大学2年生です。74歳で大学に合格したそうです。すごいね、全... 2016.09.25 4 ダイエット&エッセイフルートのエッセイ声楽のエッセイ
金魚 カボンバ投入 実は話はフルート合宿の頃に戻ります。 フルート合宿に出かけた時には、水槽の中には、マツモグサという水草が、まだありました。マツモグサは、金魚用の水草の中では、少... 2016.09.24 2 金魚
フルートのレッスン&活動記録 師弟でカッパなのです フルートのレッスンに行ってきました。 私がお教室に入った時には、なぜか先生のコンサートが開かれていました(笑)。どうやら、妹殿と選曲をしていたようです。 なんで... 2016.09.23 0 フルートのレッスン&活動記録
声楽のエッセイ 上手いはずなのに、上手く聞こえないのは、なぜ? 先日、知らない人たちの声楽発表会に行きました。 その門下の人たちは、みな、いわゆる難曲と言われる歌曲やアリアに挑戦していました。また、その歌唱も特に破綻もなく、... 2016.09.22 6 声楽のエッセイ
フルートのエッセイ みんな! 発表会に出ようよ!! 今年の夏。 私は、本当に久しぶりにフルートの発表会に参加しました。前回が2010年の冬ですから、約6年ぶりです。前回の発表会は笛先生の門下にいましたから、現在の... 2016.09.21 6 フルートのエッセイ音楽一般