2018-05

スポンサーリンク
その他

今年は季節の巡り方が、ちと早い?[2018年5月の落ち穂拾い]

 なんか暑い…と思っているウチに、何やら前線なるものが天気図の上で暗躍するようになりました。そろそろ梅雨入りでしょうか? 今年は、いつになく夏が前倒しで迫ってい...
2
声楽のレッスン&活動記録

とにかくレガートに、丁寧に

 声楽のレッスンの続きです。さて、曲の練習に入りました。 まずは、ベッリーニ作曲の「Bella Nice,che d'amore/美しいニーチェよ」です。 低い...
0
声楽のレッスン&活動記録

息のルートを確保して歌うのは難しいですね

 声楽のレッスンに行ってきました。これはGW後のレッスンの記事となります。 今回のレッスンは、先生、本当に発声練習をやりたかったようで、ハミング練習もそこそこに...
0
声楽のエッセイ

声楽を始めるにあたり、まず何から始めたらいいでしょうか?

 実は、先日のLFJの声楽マスタークラスで、これと似たような質疑がありました。天羽先生は「お好きな曲を練習なされたらよいでしょう」という答えをしていましたが、そ...
0
ダイエット&エッセイ

我々の目から何を隠したいのだろうか?

 最近は忙しくて、ニュースなど、ちゃんとチェックできていない私です。ですから、テレビから漏れ流れてくる情報をただ受動的に受け取るだけで、本当にダメな状態なのです...
2
金魚

ドジョウが失踪している?

 3匹いるはずのドジョウなんですが、どうも最近、ドジョウが1匹しかいないようなのです。いるのは、たぶんミゾレ…だけ。 毎朝のエサの時間にも姿を見せるのはミゾレだ...
4
声楽のレッスン&活動記録

せめてパスタマシンをイメージしたい

 さて、本日も前回からの続きで、声楽のレッスンの話です。 曲のレッスンをはじめました。まずはベッリーニ作曲の「Bella Nice,che d'amore/美し...
2
声楽のレッスン&活動記録

少し前のレッスンの話でごめん

 声楽のレッスンに行ってきました…が、今回の記事は、LFJの記事をアップしていた都合もあって、なんとGW前のレッスンの記事です(笑)。なので、すでに一ヶ月ぐらい...
0
音楽一般

やっぱり、ピアノとオーケストラなんだろうな

 LFJの過去三年間のマスタークラスで開講された講座を、特別講座という名の講演会を除いて、楽器別にカウントしたら、以下のようになりました。 21回 ピアノ 7回...
0
ラ・フォル・ジュルネ

LFJ2018 その12 結局、歌は筋力なんですよ

 さて、声楽のマスタークラスのさらに続きです。 ここで先生は面白い事をし始めました。それは何かと言うと…鉛筆をくわえたまま歌う…という練習方法の紹介です。本当に...
0
歌劇

メトのライブビューイングで「ルイザ・ミラー」を見てきました

 LFJの連載もそろそろ終わりなのですが、今回はそれをお休みして、こちらの記事をアップしたいと思います。 まあ、標題の通りです。出かけてきました。本当は、忙しい...
0
ラ・フォル・ジュルネ

LFJ2018 その11 歌は楽に歌わないといけない

 声楽マスタークラスの続きです。 声の響きは鼻腔で作るものです。だから、息は前に出さずに鼻腔に届かせます。あくまでも“届かせる”のであって“入れて”はいけないの...
9
その他

疲れました…

 疲れました…いや、ほんと、疲れた。さすがに仕事が忙しすぎて、精神的に疲れてしまいました。ブログを書く気力すらない…すいません。 という訳で、今日もお休み。一週...
4
ラ・フォル・ジュルネ

LFJ2018 その10 (おそらく)LFJ初の声楽のマスタークラス聴講してきました

 バリトン氏のコンサートの後は、標題通り、声楽のマスタークラスを聴講してきました。 それにしても、声楽って…人気ないなあ。マスタークラスは整理券方式で、開講の9...
2
ラ・フォル・ジュルネ

LFJ2018 その9 実はシナトラの曲が一番うれしかったします

 さて、LFJ最終日に、私は再び丸の内のLFJに行くことにしました。とは言え、GWは日々忙しいので、丸の内に直行するのではなく、メトのライブビューイングを地元の...
0
その他

今日はお休みです

 えーと、仕事が忙しすぎて、ネタならあるのに、ブログを書いている暇と体力がありません。ごめん、今日は休みます。明日は…なんとか書き上げるつもりです。↓励みになり...
0
ラ・フォル・ジュルネ

LFJ2018 その8 有料コンサート2つ

 さて、池袋で見たのは、名ソプラノ、バーバラ・ヘンドリックスによるゴスペルコンサートでした。バーバラ・ヘンドリックスのコンサート ソプラノ:バーバラ・ヘンドリッ...
0
歌劇

ロイヤル・オペラのライブビューイングで「カルメン」を見てきました

 さて、話の流れ的には、今回は池袋でのLFJの話を書かないといけないのですが…こちらを優先したいと思います。 標題の通り「カルメン」を見てきました…が、今回はこ...
0
ラ・フォル・ジュルネ

LFJ2018 その7 パソナが終わって、池袋に移動しました

 さて、いよいよパソナでのコンサートは最後のステージとなりました。マリンバとピアノのコンサート マリンバ:野木 青依 ピアノ:下田 絵梨花 1)ピアソラ作曲:「...
0
ラ・フォル・ジュルネ

LFJ2018 その6 まさか「スペイン」が聞けるとは思わなかったよ

 ソプラノさんのコンサートが終わったら、再び休憩になりました。おやつとして、会場で販売していたレモンのパウンドケーキとコーヒーをいただきました。美味しかったです...
0
ラ・フォル・ジュルネ

LFJ2018 その5 アメリカ歌曲もなかなか良い

 アラカルトなコンサートが終了し、また1枠30分のコンサートが再開しました。ヴァイオリン独奏 ヴァイオリン:芝田 愛子 ピアノ:佐藤 友衣 1)クライスラー作曲...
0
ラ・フォル・ジュルネ

LFJ2018 その4 アラカルトなコンサートも楽しいものです

 さて、お昼です。昼食です。パソナは日本橋にあるので、どこででも昼食くらいは食べられるのですが、無料でコンサートを楽しませていただいているので、せめて昼食代くら...
0
ラ・フォル・ジュルネ

LFJ2018 その3 “現代音楽”と“現代の音楽”は違うような気がする

 さて、次のコンサートは、ちょっと珍しい楽器の組み合わせでした。ヴィブラホーンとマリンバ ヴィブラホーン:田中 里枝 マリンバ:蓮實 志帆 ヴィブラホーンっと言...
7
ラ・フォル・ジュルネ

LFJ2018 その2 音楽会だもの、見えなくても文句は言わないよ

 さてLFJの話に戻ります。 私が遅刻して聞いたのが、ピアノ三重奏のトリオでした。ピアノ三重奏 ヴァイオリン:中村 ゆか里 チェロ:八代 瑞希 ピアノ:宮崎 真...
0
歌劇

メトのライブビューイングで「コジ・ファン・トゥッテ」を見てきました

 ブログ記事をアップする順番を間違えました(汗)。LFJの記事は毎年の事だし、私にとって大切な記事だけれど、リアルの世界ではすでに終わったイベントであり、思い出...
0
スポンサーリンク