2016-01

スポンサーリンク
その他

今月の私は、肩が痛かったのです[2016年1月の落ち穂拾い]

 暖冬だ~と油断していたら、急に寒くなって、色々と大変でした。まあ、体調を崩された方も大勢いらっしゃるでしょうが、私、風邪はひきましたが、医者に行かずになんとか...
0
金魚

サカサドジョウについて

 我が家には“サカサドジョウ”がいます…とは言っても、別にそういう種類のドジョウがいるわけではありません。 我が家にはマドジョウ(普通の食用ドジョウ)が2匹いま...
0
声楽のエッセイ

趣味はフルートです

 先週、声楽は、歌うのも、聞くのも大好きだけれど、フルートは大好きだけれど、聞く方はあまり積極的になれない…と書きました。 そんな私ですが「あなたの趣味は何です...
2
声楽のエッセイ

声楽を習うとカラオケ上手になれるのか?

 以前、キング先生の門下でグループレッスンを受けていた頃、毎月のように、新規顧客さんがやってきました。新規顧客さんがやってくると、先生は私たちのレッスンを放り出...
4
音楽一般

拍子記号は分数じゃない!

 表記の仕方に、そもそもの問題があるとは思うのだけれど、拍子記号ってのは、初心者さんにはなかなか厄介なものなんだと思います。一応、義務教育で、簡単な楽典は教えて...
2
歌劇

身も蓋もない話をします

 先日、某市民オペラ公演を見てきました。市民オペラと言うのは、恒久的なオペラカンパニーではなく、NGO的だったりNPO的だったりする団体が、オペラを安価な費用で...
2
その他

キンメを食べに行って、思い出の確認をしてしまいました

 先日、ふと「そうだ、キンメの煮付けが食べたい」と思いたちました。 そこで、休日の昼食に“キンメの煮付け”を食べに、行きつけの料理屋さんに行くことにしました。そ...
0
ダイエット&エッセイ

あなたの“おふくろの味”って何ですか?[2016年1月第4週・通算2週]

体重:105.6kg[-0.8kg]体脂肪率:30.0%[-0.5%]BMI:33.3[-0.3]体脂肪質量:31.7kg[-0.8kg]腹囲:106.0cm[...
2
金魚

水温も急に下がってきたようです

 我が家の水槽の水温計が壊れているのかもしれないと、ついこの前まで思って様子を見ていました。と言うのも、冬だというのに、水槽の水温計が、だいたい22~25度を指...
0
フルートのエッセイ

正直に告白します

 正直に告白します。私は、声楽は、歌うのも、聞くのも大好きです。しかし、フルートは、吹くのは大好きですが、聞く方は、あまり積極的にはなれません。 ですから、私の...
8
声楽のエッセイ

次に歌う曲を決めました

 声楽のレッスンの、さらに続きです。 ドナウディ作曲「O del mio amato ben/ああ愛する人の」が終わったので、次は何にしようかという話になりまし...
0
声楽のレッスン&活動記録

音程が甘いのは、よくないですよ

 さて、声楽のレッスンの続きです。 まずは、ドナウディ作曲「O del mio amato ben/ああ愛する人の」からです。 歌う時に、楽譜通りに清潔に歌いす...
0
声楽のレッスン&活動記録

何も加えない

 今年始めての声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミングの練習からだけれど、今回、気をつけたのは、ハミングの響きを徹底的に上に持って行った事です。とにかく...
0
歌劇

劇団四季のミュージカル『コーラスライン』を見てきました

 先日、当地の市民会館で催された劇団四季によるミュージカル『コーラスライン』を見てきました。 いやあ、ほんと、出演者の皆さん、ご苦労様でした。ほんと、大変な舞台...
0
ダイエット&エッセイ

言葉の言い換えって、なんかスッキリしない[2016年1月第3週・通算1週]

体重:106.4kg[-1.2kg:-9.0kg]体脂肪率:30.5%[-1.4%:-2.7%]BMI:33.6[-0.4:-2.8]体脂肪質量:32.5kg[...
10
金魚

シズカの尾ビレがちぎれていました

 何が起こったのか定かではないのだけれど、シズカを見ていた時に、ふと「あれ? この子、もしかすると…尾ビレがちぎれちゃってないかい?」と思った次第です。 きちん...
4
フルートのレッスン&活動記録

両肩が痛くて、フルートの練習ができませんでした

 今年始めてのフルートのレッスンに行ってきました。 今回のロングトーン練習は、姉様も一緒に三人でやりました。先生と二人だと音程も音色もビシっと合うわけです(二人...
6
その他

献血に行ってきた

 先日、献血に行ってきました。久しぶりの献血でした。調べてみたら、10年ぶりでした(笑)。別に理由があって行かなかったのではなく、チャンスが無くて、気がついたら...
4
その他

池袋で遊んできた

 年末年始に池袋に遊びに行ってきました。最初の目的地は、サンシャインシティ。以前はサンシャイン60と呼んでいた、あのあたりです。去年は、何度か乙女ロードに遊びに...
0
声楽のエッセイ

素人の発表会でよく耳にする歌曲 その11 「小さな空」

 今回の曲は、武満徹作詞作曲の「小さな空」です。日本歌曲集などには入っていない、楽譜の入手困難っぽい曲ですが、案外、この歌、あっちこっちで聞きます。結構、人気あ...
5
声楽のエッセイ

素人の発表会でよく耳にする歌曲 その10 「初恋」

 今回からは日本歌曲です。アマチュアさんの発表会に行きますと、日本歌曲を歌う人って多いんですよね。私などは、日本語歌唱の難しさを壁と感じてしまうので、日本歌曲に...
2
声楽のエッセイ

素人の発表会でよく耳にする歌曲 その9 「アマリッリ」

 今回の曲も、前回同様にイタリア古典歌曲からです。カッチーニが作曲した「アマリッリ」です。初心者の方々が、よく発表会等で歌っています。 アマリッリとは、イタリア...
2
声楽のエッセイ

素人の発表会でよく耳にする歌曲 その8 「すみれ」

 今回ご紹介するのは、スカルラッティ作曲の「すみれ」です。イタリア古典歌曲なので、ごく初心者の方が多く歌われています。でも実はこの曲、歌は初心者の方がチャレンジ...
0
声楽のエッセイ

素人の発表会でよく耳にする歌曲 その7 「猫の二重唱」

 今回の曲は、ロッシーニ作曲の「猫の二重唱」です。ほんと、アマチュアの発表会で二重唱と言うと、この曲とモーツァルトの「手紙の二重唱」がよく取り上げられます。 こ...
2
声楽のエッセイ

素人の発表会でよく耳にする歌曲 その6 「グラナダ」

 今回ご紹介するのは、ララ作曲の「グラナダ」です。この曲、ほんと、よく聞きますね。とにかく、ある程度歌えるようになったテノールなら、誰でも歌うと言っても過言では...
0
スポンサーリンク