声楽のレッスン&活動記録

スポンサーリンク
声楽のレッスン&活動記録

結局は、筋力不足…なのか!

さて、声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。 まずはローザ作曲の「Star vicino/側にいること」からです。 この曲は、とにかく歌詞の“i”の部...
4
声楽のレッスン&活動記録

肺を圧縮して、あくびのクチをして…

声楽のレッスンを受けてきました。 レッスンの前に軽く雑談をしました。どんな雑談かと言うと『テノールからバリトンに転向したドミンゴってどうなの?』という話題です。...
4
声楽のレッスン&活動記録

キャリアの短い人ほど、上達するんだそうです

声楽のレッスンの続きです。 まずはローザ作曲の「Star vicino/側にいること」のレッスンです。この曲は、いわゆるイタリア古典歌曲って奴です。高声用の楽譜...
8
声楽のレッスン&活動記録

何事も、想像力が大切

発表会後、初めての声楽のレッスンに行ってきました。 まずは発表会の反省から。『愛の妙薬』の二重唱は「まずまずの成功。良かったですよ」との事です。問題は、ソロで歌...
0
声楽のレッスン&活動記録

進歩している私

Y先生について早3年。発表会を期に、自分でも感じるようになった、その間の上達について、まとめてみました。良くなった、上達したと思われる点1)歌うのが楽になった ...
8
声楽のレッスン&活動記録

今年はやり切った私です…発表会 その4

またまた、声楽の発表会の記事の続きです。 モーツァルトのアリアを歌い終え“やっちまった”という後悔と“撃沈しなかった”という喜びの、2つの気持ちに揺れていた私で...
8
声楽のレッスン&活動記録

祝! 撃沈しなかった!…発表会 その3

また、声楽の発表会の話の続きです。 さて、舞台袖に入った私は…なんかテンパっていたんでしょうね。いつも、メガネを外して舞台に上がるのに、メガネを外し忘れてしまい...
12
声楽のレッスン&活動記録

これでもだいぶやせたんです…発表会 その2

声楽発表会の記事の続きです。 当日リハを、耳を覆いたくなるような出来で終了し、先生からも声のかけようがないほど、どうにもならない(謙遜でなく、マジでひどかったん...
0
声楽のレッスン&活動記録

当日リハーサルは散々だったんです…発表会 その1

いよいよ、その日がやってきました。はい、声楽の発表会に行ってきたんです。 『ひと言』などでは、ちょっと書きましたが、私、発表会の数日前まで風邪ひいて寝込んでまし...
2
声楽のレッスン&活動記録

ハジけてバカにならないといけません…ね

二回目のピアノ合わせに行ってきました。 電車に乗って、先生のお宅に向かう途中で先生からメールがありました。なんでも、欠席の人が出たので、できたら早めにピアノ合わ...
2
声楽のレッスン&活動記録

休符の歌い方は…歌に感情を入れる事で解決です

声楽のレッスンの続きです。 まずは発声練習からでしたが、今回は徹底的に腹筋を使って歌う練習をしました。やり方としては、ノドを開けっ放しにして「ヒヒヒ~」と歌って...
0
声楽のレッスン&活動記録

発表会後に学ぶ曲が決まったので、一安心です

声楽のレッスンに行きました。今回のレッスンが、発表会前最後のレッスンです。ですから、発表会後に取り組む曲を決めました。 普段からレッスンで取り組む曲は、原則的に...
2
声楽のレッスン&活動記録

英語訛りのイタリア語ではいけません

声楽のレッスン…と言うか、ピアノ合わせの続きです。 まず最初にK先生から指摘を受けたのは、高音の発声方法についてです。 今現在は、Y先生に習った“高音の少し前で...
4
声楽のレッスン&活動記録

ピアノ合わせに行ったら、出張レッスンを受けちゃいました

そろそろ声楽の発表会も近づいてきたので、ゴールデンウィークの最中でしたが、第一回目のピアノ合わせをしてきました。ちなみに、Y門下では(ってか、たいていどこでもそ...
2
声楽のレッスン&活動記録

レチタティーヴォって、かなり危険です

声楽のレッスンの続きです。次は、ドニゼッティ作曲の「愛の妙薬」にある二重唱「Caro Elisir! Sei Mio!/素晴らしい妙薬」のレッスンをしました。 ...
0
声楽のレッスン&活動記録

発表会…このままではヤバイです

声楽のレッスンに行きました。実はもうすぐ発表会なんですよね。いわゆる『学びとしてのレッスン』は今回で終了で、次回のレッスンは本番ピアニストさんを交えての“ピアノ...
6
声楽のレッスン&活動記録

とりあえず、二重唱はカットの方向で

さて、声楽のレッスンの続きです。 二重唱はレチの部分が終わったところで、疲れてしまったので、妻と交代し、しばしの休息を取ってから、今度は、モーツァルト作曲の「コ...
0
声楽のレッスン&活動記録

レチタティーヴォが楽しくなってきました

声楽のレッスンに行ってきました。 最初は発声練習からです。発声は、軽く軽く、なるべくノドを鳴らさないで歌うように言われました。また、通常、発声練習では“低 ->...
2
声楽のレッスン&活動記録

高音は、自然体で歌えば、必ず出るもの

声楽のレッスンに行ってきました。今回のレッスンは、いつも一緒にレッスンに行っている妻が野暮用のため欠席。なので、私一人でみっちりとレッスンを受けたわけです。 い...
0
声楽のレッスン&活動記録

レチタティーヴォは難しい

再度、声楽のレッスンの続きとなります。で、モーツァルトから連続して、ドニゼッティ作曲「愛の妙薬」の二重唱「Caro Elisir! Sei Mio!/素晴らしい...
6
声楽のレッスン&活動記録

やっぱりメンタルの問題かな?

声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。最初は、モーツァルト作曲「コジ・ファン・トゥッテ」のテノールアリアである「Un'aura amorosa/恋のそ...
4
声楽のレッスン&活動記録

バリトンよりも重い声で歌うテノールが、ここにいます

声楽のレッスンに行ってきました。 今回は色々とあって、私はレッスンにやや遅刻をしました。妻は先にお教室に乗り込んでいたので、私が先生のお宅に到着した時には、すで...
10
声楽のレッスン&活動記録

あまりに難しすぎて、心が折れてしまいそうです

声楽のレッスンの続きです。 さて、発声練習も終わり、いよいよ曲の練習に入りました。最初は、モーツァルト作曲の「コジ・ファン・トゥッテ」のテノール・アリアである「...
6
声楽のレッスン&活動記録

いかにノドを開けたままでいられるか、ここが肝心なんです

声楽のレッスンに行ってきました。 今回のレッスンは、私も仕事の繁忙期で忙しかったのですが、先生も現在オペラの全国巡業中なんだそうで、この日も四国から飛んで帰って...
2
声楽のレッスン&活動記録

高音への跳躍

声楽のレッスンの続きです。 発表会の相談でレッスン時間を使ってしまったので、今回はハミングは省略。でも、発声練習は割りと丁寧にやったかもしれません。事前に、まだ...
6
スポンサーリンク