声楽のレッスン&活動記録 自分の成長を感じる事は、嬉しい事です 声楽のレッスンに行ってきました。 まずは発表会の打ち合わせから。今回の発表会の参加人数は、とても少ないのだそうです。まあ、当門下の発表会は、自由参加制ですから... 2016.05.03 6 声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ 音量を馬鹿にしてはいけない 繊細な音楽は美しいです。 意図された繊細さは美だと思います。しかし、単に音量不足な音楽を称して“繊細な音楽”と言うのは、間違っていると思うわけです。 まず音... 2016.05.02 4 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ カラオケは微調整が必要 私は譜読みが苦手です。全く出来ないわけじゃないし、譜面がきちんと読めるようになるための訓練を、ただ今現在、フルートのH先生の元で受けておりますが、とにかく私の譜... 2016.04.28 0 声楽のエッセイフルートのエッセイ音楽一般
声楽のエッセイ 発表会について、私が思うこと 今回の記事は、ある意味、昨日の記事の続きかもしれません。 オトナであれ、子どもであれ、プロ志向であれ、趣味の道楽であれ、音楽を学んでいる人にとって、発表会とい... 2016.04.27 6 声楽のエッセイフルートのエッセイ音楽一般
声楽のエッセイ 声楽と外国語 声楽を趣味とする場合、どうしても外国語との縁はなかなか切りづらいものです。 なにしろ、初歩の段階で歌うのが、イタリア古典歌曲であるわけで、外国語が苦手な人には... 2016.04.25 12 声楽のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 やっぱりボエームは色々と難しい 声楽のレッスンの続きです。 さっそく、ボエームの第一幕の確認から始まりました。最初の最初から、先生を相手に歌っていきます。歌いながら、数カ所のイタリア語の読み... 2016.04.21 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 ノドはカユくて上等 声楽のレッスンに行ってきました。 ひとまず、ボエームは歌う事として、ソロ曲は何にしましょうかという話になりました。私は、今回はボエームに集中したいので、今から... 2016.04.20 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ 生まれて初めて、韓国歌曲というものを聞いてみた 先日、昭和音楽大学で行われた“日本と韓国の大学による声楽交流コンサート Bravissimi!! I Giovani Cantanti ~素晴らしい若き歌手~”... 2016.04.19 2 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ ショパンを弾けるようになるのは無理でも… おそらく、ヴェルディやプッチーニなどのオペラ・アリアは歌えるようにはなれると思います。 何の話かと言うと、オトナの趣味人(ズブの素人がオトナになってから、ふと... 2016.04.18 14 声楽のエッセイ
発声法のエッセイ 歌声と話し声…再び 歌声と話し声は、同じなのか違うのかと尋ねられれば、そりゃあ違うわけです。だって、この両者が同じならば『歌声』『話し声』などという言葉そのものが、作られなかったわ... 2016.04.14 6 発声法のエッセイ
声楽のエッセイ 出来ない時は、拍頭を取ってみる 自宅で譜読みをし、音取りをしている時に、困ってしまう事が多々あります。それは『目の前のフレーズがきちんと演奏できない』という事。 フレーズが全くイメージできな... 2016.04.12 2 声楽のエッセイフルートのエッセイ音楽一般
声楽のレッスン&活動記録 イタリア式のレッスンに、ちょっとだけ憧れます さらに声楽のレッスンの続きとなります。 次の練習曲は、ヴェルディ作曲の歌劇「リゴレット」のテノールアリア「Quests o quella/あれかこれか」となり... 2016.04.07 4 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 メンタルの弱さには自信があります 声楽のレッスンの続きです。 「まずはボエームの練習からしましょう。どこまで譜読みをしてきましたか?」と言われてしまったので、正直に、ほんの少ししか音取りが出来... 2016.04.06 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 女声と男声は、やっぱり違う 声楽のレッスンに行ってきました。 まずはいつものようにハミング練習から。今回は、声を奥に入れ過ぎないように注意されました。また、下に声を落とさずに歌うように…... 2016.04.05 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 ここ数日、頑張ってます 何を頑張っているのかと言うと、ボエームの譜読みです。とにかく、今まで歌ってきた歌曲やオペラアリア、二重唱などとは、かなり勝手が違うのです。 まず、楽譜が難しい... 2016.03.30 0 声楽のレッスン&活動記録
発声法のエッセイ 声は消費するのか? よく言われること(私もかつてはよく言ってました)に「歌いすぎると声がなくなる」と言うのがあります。 具体的には「声がなくなる」と言っても、短期と長期の二つのパ... 2016.03.29 2 発声法のエッセイ
声楽のエッセイ 移動ド歌唱がまだ主流なんだそうです 先日、学校の音楽のセンセ方と話すチャンスがあったのですが、そこで出た話題の一つに「歌は、移動ドで教えないといけないのですよ」というのがありました。 なんでも、... 2016.03.28 11 声楽のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 ここ数日、音を出していない(涙) 実は、タイトル通り、ここんとこ数日間、自宅での音楽の練習で、全く音を出していません。声楽も、フルートもね。 正確に言うと、声楽の練習にかまけっぱなしで、フルー... 2016.03.22 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ そう言えば、むせやすい体質に変わりました(涙) はっきりとは思い出せないのですが、1年、あるいは2年くらい前から、何事にもむせやすい体質になりました。 ほんのちょっとした事でも、何かがノドに当たって、ゲホゲ... 2016.03.21 0 声楽のエッセイ発声法のエッセイ音楽一般
声楽のレッスン&活動記録 アイで力まない さて、声楽のレッスンの続きです まずは、トスティ作曲の「April/四月」です。 私の一般的な特徴として“i”で力むという癖があるようです。まあ“i”の発音... 2016.03.16 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 毎度毎度の話ですが、腹筋を強くしないといけません 声楽のレッスンに行ってきました。 とりあえず、発表会で歌う『ラ・ボエーム』の概要が決まりました。どこを歌って、どこをカットするかという話です。概要が決まったの... 2016.03.15 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ 器楽の人は楽器を持っていないと音楽はできないけれど… …声楽の人は、自分自身が楽器だからいいよね。 そういう言葉を聞く事があります。この言葉は器楽の側から見れば、事実ですね。器楽の人は、自分の楽器を手にして始めて... 2016.03.14 2 声楽のエッセイ音楽一般
声楽のエッセイ 発表会の選曲について ある意味、昨日の記事の続きになりますが、アマチュア音楽家である我々が、発表会などの本番で演奏する時の選曲について、少し考えてみたいと思います。 まず、発表会の... 2016.03.09 2 声楽のエッセイフルートのエッセイ音楽一般
声楽のエッセイ そばと邦楽とテナー 昔々、私が子どもだった頃、父から「昼飯を作ってやるから、そばを買ってこい」と言われて、おつかいに行った事がありました。 「そばを買ってこい」と言われたので、普... 2016.03.07 4 声楽のエッセイ音楽一般
声楽のエッセイ 合唱と重唱の違いとは 昨今、年に数回ずつ、重唱曲を歌うチャンスに恵まれている私です。その多くは、妻との二重唱曲ですが、もしかすると7月に行われる声楽の門下発表会では、もっと多くの人数... 2016.03.03 6 声楽のエッセイ合唱音楽一般