声楽のレッスン&活動記録 チャンスの女神には前髪しかない 発表会後、しばらくレッスンはお休みだったので、今回のレッスンが、発表会後始めての声楽のレッスンになりました。 もう、かなり前の話になりますが(笑)発表会の感想を... 2016.09.06 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 フルート合宿 その9「おまけの話」 アンサンブルの発表会後は…少し時間が余ったので、レジャータイムです。 みんなで小型のモーターボートに乗って、湖をグルっと一周しました…が、いやあ、うっかりしてし... 2016.09.02 6 声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ イタリア古典歌曲を、もっと学びたい! 最近は、歌曲と言えば、専らトスティを。それ以外にもオペラアリアをガシガシ歌っている私です。イタリア古典歌曲の楽譜を、とんと開かなくなりました。 私、イタリア古典... 2016.08.09 12 声楽のエッセイ
発声法のエッセイ 声は楽器と違って消耗する 最近つくづく、そう思うのです。 まあこれは、私の発声方法が間違っているからかもしれないし、テノールという声種独特の事かもしれないので、安易に一般化とか普遍化とか... 2016.07.28 4 発声法のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 発表会の話 その3 とにかく、ソロ曲は歌い終えました。あれこれあって、喜んでばかりもいれらませんし、凹んでもいられません。すぐにでも気持ちを切り替えて、次に備えないといけません。 ... 2016.07.25 8 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 発表会の話 その2 本番に備えて衣装に着替えた…のですが、今回は関内ホールと言っても、小ホールの方であるという事と、古いホールという事もあるのか、設備があまり十分ではないのですね。... 2016.07.24 4 声楽のレッスン&活動記録録音音源付き記事
声楽のレッスン&活動記録 発表会の話 その1 最後の音合せが、発表会の前々日にあり、その翌日、つまり発表会の前日は休息日にあてられていました。キング門下の時の私は「練習こそが本番を征する」と考え、まるで学生... 2016.07.23 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 最後の音合せに行ってきました その2 通し稽古をしたところで、クタクタになった我々は、一端、休憩を入れました。お茶をガブガブ飲んで、お菓子をバクバク食べて、たわいもない世間話をしたら、再び音合せとい... 2016.07.21 4 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 発表会まであとわずか 声楽のレッスンの続きです。チレア作曲「E'la solita storia/ありふれた話(フェデリコの嘆き)」の練習に入りました。 せっかく、上アゴを開ける練習... 2016.07.19 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 上を開けていこう! さて、本日の私は、横浜の関内ホールで行われる声楽発表会に出演いたします。ぜひ応援くださいませ。発表会の記事に関しましては、いずれ(笑)書きますので、それまでお待... 2016.07.18 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ もしも私が…、 先日「大手楽器店の音楽教室も、なかなかのお薦めです」と書いた私ですが、実際、どんな感じなのか、ちょっと調べてみました。もちろん、体験レッスンを受けられればベスト... 2016.07.14 0 声楽のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 あれこれテクニックは習ったけれど…それが使えるかどうかは、私次第です さて、レッスンの続きです…と言うか、レッスンの話です。 まずは発声練習ですが、鼻よりも上で歌う事と、ノドを鳴らさない事を徹底的に注意されました。そして、それらを... 2016.07.13 4 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 今年のクラシックコンサートの曲目を決めました 声楽のレッスンでした。レッスン前に、先生と相談をしました。 毎年、秋(今年は10月8日の土曜日)に地元で行う、定例のアマチュア向け音楽演奏会であるクラシックコン... 2016.07.12 2 声楽のレッスン&活動記録
歌劇 オペラを見て考えた事 オペラは歌芝居です。会話や心情の告白を歌って芝居をしているわけです。だから、登場人物の、その時その時の感情にふさわしい歌い方をしていきます。怒っているなら怒って... 2016.07.11 2 声楽のエッセイ歌劇
声楽のエッセイ 大手楽器店の音楽教室も、なかなかのお薦めです このブログを以前からお読みの方は、すでにご存知でしょうが、私は大手楽器店の音楽教室でクラシック声楽を薦めた事は、一度も無いと思います。と言うのも、私の地元でブイ... 2016.07.07 0 声楽のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 私は、そんなに声の出る歌手では…ありません ええと、ボエームの音合せの後、90分ほどの休憩を挟んで、ソロ曲の音合せに突入しました。 休憩をとって、ソロ曲の音合せに戻ったところで、再び軽く、第一幕のオープニ... 2016.07.06 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 ボエームのフィナーレ部分の演技プランについて ボエームの音合せに行きました。今回のピアニストさんは本番のピアニストさんで、コレペティさんです。コレペティさんですから、歌にもガンガン、ツッコミを入れてきます。... 2016.07.05 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ 珍しい声を聞いた 先日も、見知らぬ人たちの発表会に行ってまいりました。今回行ったところは、参加人数も多くて、歌われる歌も多くて、発表会の時間も長くて…という、大規模な発表会でした... 2016.07.04 2 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ ウチの近所の某大手楽器店の音楽教室が、オトナ向けの“歌”のレッスンを始めたのだけれど… 実にこれが、健康に良さそうな内容なのです。 配っていたチラシを見ただけなのですが、レッスンはグループレッスンで“ウォーミングアップ(準備体操)、ブレス&ボイスト... 2016.06.23 4 声楽のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 ハモリは難しい…と言うべきか、ハモリの練習って、迷い路の入り口?だね ボエームの練習に行ってきました…が、すでにブログの左欄では告知していますが、念のため、記事の中でも、発表会の告知の方をしておきます。2016年7月18日(海の日... 2016.06.22 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ 発表会にも色々あるんだな…って思いました 例によって例のごとく、見知らぬ人たちの発表会に足繁く通っている私です。 あちらこちらの(声楽の)発表会を見せていただいて思うことは、教室の数だけ異なった発表会が... 2016.06.20 6 声楽のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 どうなるかと思ったけれど、どうにかなりそうです ボエームの練習に行ってきました。 全員が一同に揃って…と書きたいところですが、拘束時間と場所の広さの都合もあって、時間をズラして、一緒に音楽稽古をやる人たちが集... 2016.06.16 6 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 私だって、大変なんだ 声楽のレッスンの続きです。「フェデリコ」のレッスンを終えた後、いつもとはレッスンの順番を変えて、妻の発声練習とソロ曲の練習になり、私は休憩に入りました。時間にし... 2016.06.14 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 ナヨナヨ歌ってみよう 声楽のレッスンに行ってきました。 まずは発声練習から。今回は、前回のレッスンの終了時に「軟口蓋を上げるという感覚がなかなか自覚できないんですよね~」という私のボ... 2016.06.13 2 声楽のレッスン&活動記録
発声法のエッセイ 高音発声のコツが分かってきたような気がします その2 話の本題にいきなり入ります。 高音発声の手順は、大雑把に言ってしまえば 1)背中の筋肉を下に引っ張る。 2)腹部の筋肉を背中側に引っ張る。 3)アゴを落とし、口... 2016.06.09 0 発声法のエッセイ