…って、そりゃあ、鼻かクチか、あるいは両方からか…ですよね。まさか「私は目から吸います」とか「当然、耳から吸いますよね」という人がいれば、別ですが…。
歌とか吹奏楽器の場合、吐く息で音を出しますので、その前提として、息を吸うのは当然です。で、しばしば問題になるのが「息は鼻から吸うの? クチから吸うの?」です。
まずは歌の話から。
私の昔々の声楽の先生であるT先生(この先生の話は、いずれそのうちにします)は「息は鼻から吸います」と断言していました。その理由としては、鼻から息を吸った方が、より深く息が吸えるからだそうです。ただし、鼻だけから息を吸っていたら、間に合わない事もあるので、そういう時はクチから吸うのも補助的に使うのだけれど、それでもやはりメインは“鼻から”吸うんだそうです。
ちなみに、このT先生はメゾソプラノの方です。
私はこのT先生に習っていた当時、私は鼻が悪かった(今は特に問題ありません)ので、鼻から息を吸うのが、うまくいかず、時にはズズズ…と音をたててしまい、その度に先生に嫌な顔をされていました。今となっては笑い話です。
その後、数十年してから習ったキング先生からは「息は鼻とクチと両方で吸うけれど、クチから吸うのがメインだよ」と教わりました。息をクチから吸うと、クチの奥が大きく開くので、息を吸ったら、そのままのクチで歌い出すのが良いとも教わりました。
さて、どちらが正解なのでしょうか?
今の私は、T先生よりもキング先生寄りかな? ただし『息を吸う』という感覚はあまりなく、どちらかと言うと『息を吐き出す』方に重点を置いてます。
歌い出す時も、なるべく息は吸わずに(でも軽くは吸います。その時は…鼻から吸っているなあ)、体内にある息だけでフレーズを歌い切り、歌い終われば、自然と息が体内に入ってくるので、その入ってきた息で次のフレーズを歌うという感じです。で、自然と息が体内に入ってくる時は、クチからか鼻からかと言えば…クチからです。
ですから、あまり意識はしていないのだけれど、どうやら私は息を、クチから吸っているようです。
次にフルートの話をします。
フルートでは…私は専らクチから息を吸ってます。声楽とは違って、演奏前にたっぷり息を吸って、フレーズを吹き終わると、積極的に息をクチから吸ってます。おそらく、使用している息の絶対量的には、フルートよりも声楽の方がずっと多いはずですが、感覚的にはフルートの方が息の消耗が激しい気がします。
そのくせ、フルートではよく息が余ってしまうので、フレーズの終わりに余った息を吐き出すという作業もしています。これをしないと、次第に息が吸えなくなって、苦しくなるんですよ。まあ、フルートの呼吸に関して言えば、私はまだまだ息が下手くそなんだと思います。
そうそう、フルートでも息を鼻から吸えれば、循環呼吸などの特殊奏法ができるようになると思うのですが、息をクチからしか吸わない私には循環呼吸は、まず無理です。
とにかく、歌にせよ、フルートにせよ、息のコントロールが大切である事は間違いないです。息を吸うのが、鼻からであれ、クチからであれ、それが上手な演奏につながるなら、本当はどっちでも良いのかもしれません。
↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村
コメント
勿論、鼻から吸います。花の匂いを嗅ぐように、と先生はおっしゃいますね。香の強いものを嗅ぐと息が何処まできてるか確認できべんり。鼻腔共鳴の場所確認によいですよ。オススメはアロマオイルね。息を吸うのも意識を持って集中ですぞ。
あ、その時ね、鼻穴は膨らませないでよ(笑)
アデーレさん
息の吸い方に関しては、鼻派とクチ派に分かれるのかもしれません。まあ、私自身は、そんなにこだわりがあるわけでもなく、必要に応じて使い分けをしていますし、普段は、記事にも書いたとおり、息の吸い方にそれほど神経質になっているわけでもありません…が、やはり、どちらかと言われればクチ派なんだと思います。
鼻から吸った方が、鼻腔共鳴の場所確認に良いというのは、まさにその通りです。でも、クチから吸うと、口腔の広がりが確認でき、口腔共鳴の助けになる事と、ノドを大きく開いて吸うことで、高音を出しやすくなるという利点があります。
本当は、どちらが良いのでしょうね。もっと、この問題は、もっと突き詰めて考えても良いのかもしれません。