フルートのレッスン&活動記録 私が吹奏楽部の合宿に行っている間に、H先生は門下のフルート合宿を行っていたわけで… 時は、お盆前に戻りますが、フルートのレッスンに行ってきました。 例の山籠りでバッチリ練習してから臨んだレッスンでした。先生に「練習、してきた?」と尋ねられたので... 2014.08.20 0 フルートのレッスン&活動記録
歌劇 すとんが薦める初心者向けオペラ その9「ウエスト・サイド物語」 さてさて、昨日はオペレッタを薦めた私ですが、今日は…ミュージカルをお薦めしたいと思います。良質なミュージカルを入り口としてオペラに突き進むのもアリだと私は思って... 2014.08.19 2 歌劇
歌劇 すとんが薦める初心者向けオペラ その8「メリー・ウィドウ」 今回私が薦めるオペラは、レハール作曲の「メリー・ウィドウ」です。実はこの作品、オペラではありません。オペレッタです。オペレッタは喜歌劇と日本語では訳しますが、オ... 2014.08.18 0 歌劇
歌劇 すとんが薦める初心者向けオペラ その7「フィガロの結婚」 さて、今回私が薦めるのは、モーツァルト作曲の「フィガロの結婚」です。 モーツァルトにはたくさんの作品がありますが、その中でも最高傑作との呼び声が高いのが、この「... 2014.08.17 2 歌劇
歌劇 すとんが薦める初心者向けオペラ その6「オテロ」 今回のお薦めオペラは、ヴェルディ作曲の「オテロ」です。ヴェルディ作曲のオペラとして推薦するのは「椿姫」以来の2作品目ですが、気にしないでください。「他の作曲家が... 2014.08.16 0 歌劇
歌劇 すとんが薦める初心者向けオペラ その5「トスカ」 さて、本日お薦めするオペラは、プッチーニ作曲の「トスカ」です。プッチーニは実に素晴らしいオペラをたくさん書いてます。今回も、その中からどれをお薦めしようかと悩ん... 2014.08.15 0 歌劇
歌劇 すとんが薦める初心者向けオペラ その4「カルメン」 さて、本日私が薦める初心者向けのオペラは、ビゼー作曲の「カルメン」です。このオペラは、昨日まで薦めたオペラとは違いフランスものです。さらに言うと、オペラ本編は未... 2014.08.13 6 歌劇
歌劇 すとんが薦める初心者向けオペラ その3「愛の妙薬」 さて、本日私が薦めるオペラは、ドニゼッティ作曲の「愛の妙薬」です。 今まで薦めた「道化師」や「椿姫」と言ったオペラは、シリアスなオペラで、いわゆる“悲劇”という... 2014.08.12 2 歌劇
歌劇 すとんが薦める初心者向けオペラ その2「椿姫」 本日紹介するオペラは「椿姫」です。実は、昨日の「道化師」と、どちらを先に紹介しようかと悩んだほどのオペラです。 「椿姫」もストーリーがしっかりとしたオペラです。... 2014.08.11 0 歌劇
歌劇 すとんが薦める初心者向けオペラ その1「道化師」 さて、今年もお盆の季節になりました。そこで、毎年恒例の夏の連載を開始しますので、よろしくお願いします。 しかし、この手の記事って、書き溜め記事の大放出だろうと思... 2014.08.10 0 歌劇
フルートのレッスン&活動記録 なんか歯切れ悪い話でごめんなさい フルートのレッスンに行ってきました。ただし、これは山籠もり直前のレッスンの話です、あしからず。 ふふふ、実は今回、たっぷりと練習できたんですよぉ~。いつもいつも... 2014.08.08 2 フルートのレッスン&活動記録
フルートのエッセイ さて、ブログを再開いたします 山籠もりから帰って参りました。 ブログをしばらく休んでしまいました。以前、ブログを休んだ時は…私が緊急入院をした時じゃなかったかな? まあ、あれは仕方のない事で... 2014.08.07 0 その他フルートのエッセイ
フルートのレッスン&活動記録 やっぱり、プロとアマじゃあ、次元が違うんだよね フルートのレッスンに行ってきました。 最近、少しだけですが“脱力”というのが分かってきたみたいで、実にロングトーンはバッチリです。あんまりバッチリですから、つい... 2014.08.01 6 フルートのレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 ダウランドは一筋縄ではいきません 声楽のレッスンの続きです。 次に歌ったのは、ヘンデル作曲の「Ah, mio cor/ああ私の心である人よ」です。とりあえず、通して歌ってみました。素直に「ああ、... 2014.07.30 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 いじわるされたわけではありません 声楽のレッスンに行ってきました。 どうも私はハミングが下手くそのようです。“ア”を発音し、“イ”を発音し、ハミングをしてみる。そうすると、これらの順番でドンドン... 2014.07.29 0 声楽のレッスン&活動記録
ヴァイオリンのエッセイ 財布が寂しいけど、音楽をやりたいなら… 発展途上国とか先進国でもスラム周辺とか、つまり貧しい人々がたくさんいる場所では、スポーツと言えば、まずサッカーなんだそうです。決して、野球とかゴルフとかでは無い... 2014.07.28 4 ピアノフルートのエッセイヴァイオリンのエッセイ合唱声楽のエッセイ音楽一般
フルートのレッスン&活動記録 フルートは雨で濡らしちゃいけません フルートのレッスンに行ってきました。 今回のレッスンは…疲労困憊でドロドロの状態で行きました。あんまり疲れていたので、それが外見にも現れていたのでしょうか? 先... 2014.07.25 0 フルートのレッスン&活動記録
合唱 合唱的上手さと独唱的上手さ もちろん、本当に歌の上手い人なら、合唱だろうが独唱だろうが、どちらも朝飯前だろうが、音楽を趣味とする人は色々と能力に欠けがあるのが当たり前だし、学ぶにも順序があ... 2014.07.24 2 合唱
音楽一般 無責任に楽器を薦めないでほしい 日本は長い間デフレで苦しんでいます。だから「安さこそが正義」という思想がはびこってしまうのは仕方ないと思いますし、私も時と場合によっては、その言葉に同調する事も... 2014.07.23 0 音楽一般
吹奏楽 今年も野球応援に行ってきて、思う事 私は某ガッコのしがない吹奏楽部の顧問などをやっております。とは言え、別に指導などをしているわけではなく、外部に出張った場合の責任を取る役割を主に担っております。... 2014.07.22 0 吹奏楽
フルートのレッスン&活動記録 アルテを学び終えて、思うこと 私、先日、ようやくアルテを終了しました。約6年という歳月をかけての終了です。普通、この教則本は、1年ほどで終了するのが常なんだそうですが、それを6年かけて、ゆっ... 2014.07.21 10 フルートのエッセイフルートのレッスン&活動記録
フルートのレッスン&活動記録 やっとアルテが終わったよ(喜) フルートのレッスンに行ってきました。 (マッサージに行く前だったので)腰は痛かったけれど、肺の方の調子はだいぶ良くなった私は、懸案だったアルテの15課10章のC... 2014.07.18 10 フルートのレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 次からは中声用ではなく、高声用の楽譜でレッスンをしましょう 声楽のレッスンの続きです。2曲目は、カルダーラ作曲の「Selve amiche/親愛な森よ」です。前回のレッスンで、一音一音ずつ直された曲です。まあ、今回はそん... 2014.07.16 0 声楽のレッスン&活動記録録音音源付き記事
声楽のレッスン&活動記録 発声の階段を一つ登れたかな? 声楽のレッスンに行ってきました。行きのタクシーで、とても不愉快な目に遭いました。その内容を書くと、怒りが再燃しますので書きませんが、あんな目に遭った事を記憶に留... 2014.07.15 6 声楽のレッスン&活動記録録音音源付き記事
声楽のエッセイ 本当に日本男子にはバリトンしかいないのか? 「日本の男性はほとんどがバリトンで、女性のほとんどはソプラノである」とはよく聞く事です。でも、本当なのかなあ?と思う事があります。皆さんは、どう思われます? 市... 2014.07.14 6 声楽のエッセイ