スポンサーリンク

なかなかうまくハモらない(涙)

 声楽のレッスンの続きです。

 さて、次は、トスティ作曲の「Ideale/理想」です。この曲はリズムが難しい事もあって、そこに気をつけて歌っていた私ですが、リズムを気にするあまり、ガチガチに歌っていたようでした。そこで先生から「もっと滑らかに歌いなさい」と言われました。ダウランドは「もっとゴリゴリに…」で、トスティは「もっと滑らかに…」です。歌の様式って、時代によって本当に違うんでしょうね。

 それにしても、リズムが難しいよ、この曲(涙)。

 ピアノも難しいようで、ピアニストさんには先生からたくさんの注文が飛びましたが、私も「左手を強めに弾いてください」と注文しちゃいました。生意気かもしれないけれど、それも意思疎通ですからね。

 例によって、高音Aを使うバリエーションの箇所ですが、今回のレッスンは午前中という事もあって、高音Aを回避して歌いました。だって、テノールなんだもん、朝から高い声なんて出ないよ。で、高音Aを回避して歌っていたところ、先生から「そこでもっとノドを開けませんか?」と尋ねられました。やってやれない事はないので、やろうとしたら、どうも音程が上がってしまいます。でも、それでいいんだそうです。

 先生がおっしゃるに、その箇所に来て、ノドを思いっきり上げて、音程が十分に上がって高音Aに届きそうだったら、Aを歌えばいいし、うまく開かなくってAまで届きそうもなかったら、Aを回避すればいいでしょうと言われました。まさにその通りでしょうね。最初からAありきで歌うと、どうもメンタルの弱さ(高音への不安ですね)が出て失敗する傾向があるので『前提としてAは無し、行けそうなら行く』のスタンスの方が良さそうです。

 この曲はピアノと合わせるのが難しいタイプの曲なので、多少歌とピアノがズレても、合わせ直すために、何箇所かで合わせ直しの箇所を決め、そこでのブレスのタイミングの練習をしました。

 ここで妻と交代して、しばらく休んでから、最後の曲、ヴェルディ作曲の「椿姫」の「Parigi, o cara, noi lasceremo/パリを離れて」に取りかかりました。

 いやあ、ひどい(涙)。歌っている時から、こりゃあヤバイと思ってましたが、録音を聞いてみたら、本当にひどかった。結局、私の場合、音は、その前のフレーズから取っているわけで、いわば横の流れで音を取って歌っています。と言うのも、そっちの方が失敗が少ないから。その場の響きから音を取ってしまうと、どうしてもピアノとかソプラノとかに釣られしまうので、自分の音の流れの中から音を取って歌うようにしているのですが、どこか一箇所で音を間違えると、そこから先はガタガタ(涙)。いやあ、実に見事なくらいにガタガタです。

 「(絶対)音を覚えましょう」と先生に言われたけれど、それが出来たら苦労はないんですよね。でも確かに歌の場合、絶対音を覚えるという作業は…必要かもなあ。そして、その音を覚えるためにも、音取りをもっとしっかりと確実にやってこないといけません。

 しかし、ソロならそれなりに歌えても、ハモるところは確実に釣られる私って、一体なんなんでしょうね(涙)。

 それと、高いところを一生懸命に歌いすぎるとも注意されました。そんなに一生懸命に歌うと疲れるでしょう…とも言われましたが、なんか高音って、一生懸命に歌わないと歌えないような気がするんですよね。まあ、それは単なる錯覚だと知ってますが…。本当は、もっと楽に高音だって歌えるんだろうと思いますが、ついついカラダが頑張っちゃうだと思うし、頑張った結果がノド声なわけだし、頑張ってしまうから、余計高音が出づらくなるんだと思います。

 頭で分かっても、出来なきゃダメなんだよね。

 ひとまず、音程と言うか、ハモリの部分にはまだまだ不安はあるけれど、リズムの方はまずまずだと思います。これで本番では、音楽が美しいかどうかは別として、止まらずに崩壊せずに最後まで歌えそうです(一安心ってわけです)。

 なので、あとはどれだけ美しく歌えるか…だね。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

  1. wasabin より:

    すとんさんは恵まれていますね~
    声楽にしても、社交ダンスにしても、身近にパートナーがいらっしゃる。

    男声と重唱しようと思っても男生徒がほぼ居ない。
    で、する人は本番当日にプロと、となる現状です。
    これが男先生の教室だと違うんですかしら?

    先日あるアマオペラ団体の方が、ソリスト男性募集しても集まらないので、
    自分しか居ない、かたや女性は特にソプラノはどっさり集まると言ってました。
    バレエが終わったら、そちら方面探ってみるつもりです。

    秋に向け頑張ってくださいネ~

  2. すとん より:

    wasabinさん

     男先生の教室と女先生の教室は、かなり違いますよ。

     私、昔々、女先生の教室で習っていた事がありますが(声楽教室の8割前後は、女先生の教室だからね)、そこは生徒さん、ほとんど女性で、男性は私一人だけでした。それも「基礎は見るけれど、少し上達したら、別の先生を紹介するから」と言った感じで、あまり積極的に面倒みてもらった記憶がありません。なんでも、私がテノールなので、女声と通じる部分があるから基礎は面倒みようと思ったそうですが、もし私がバリトンだったら、最初から断ったと言ってました。なんでも、女声と男性(の低音)は基礎から違うんだそうです。

     とにかく、女先生の教室だと生徒はほとんど女性です。しかし、男先生の教室だと、結構男性もいます。どこも3割くらいは男性生徒じゃないかな!(つまり、男先生でも生徒の大半は女性ってわけです)。

     男先生の教室だと、男性生徒は、ほぼアンサンブル要員だったりします。初歩や初心の頃はともかく、ある程度歌えるようになってくると、バンバン女性生徒とアンサンブルをするところが多いですね。二重唱だったり三重唱だったり…。

     私も妻と歌う事が多いですが、前回の発表会は(妻が怪我した事もありますが)別の方とデュエットしたし、前の門下では、かなり多くの人とデュエットをしましたよ。練習時間の問題さえクリアできれば、なんとでもなるんですよ、男先生の教室だと。

    >先日あるアマオペラ団体の方が、ソリスト男性募集しても集まらない

     …でしょうね。特にテノールは主役が多いですから、アマチュアでは手に負えない…と言った部分もあって、プロを招聘せざるをえないでしょうね。

     合唱ですが、第九の合唱団員募集を見ても、女声の枠は、あっという間に埋まってしまいますが、男声は女声定員の半分にしても、なかなか集まらないものです。それでもバリトンはなんとか定員を満たす事が多いですが、テノールは当日まで欠員が生じたまま…なんて事も珍しくありません。つまり、元々、歌う男性そのものが少ない上に、高音歌手はさらに貴重だけど…デュエット曲の大半は、ソプラノとテノールの曲なわけで、だからテノールは少々残念な人であっても、デュエット相手として、大人気って事になるわけです。
    >秋に向け頑張ってくださいネ~

     頑張りま~す。歌詞、覚えられませ~ん(涙)。

タイトルとURLをコピーしました