声楽のレッスンに行ってきました。
最近は仕事も忙しく、体調も今一つです。体調が今一つでもフルートは何とかなりますが、声楽は何ともなりません。調整不足、あるいは壊れた楽器でレッスンに向かうような気分です。でも、発表会も近いので、そんな体調でも学べることは学び、修正できるところは修正するために、がんばってレッスンに行きました。エライぞ>私。本番だって、元気ブリブリで迎えられるとは限らないのだから、がんばってゆきましょう
レッスンは発声からです。
今回、改めて注意されたのは「声がひっくり返る事を恐れないで歌うこと」です。声は、高いところに行くと、引っくり返るのが人間の生理現象です。私も当然、そうなんですが、今までは、声が引っくり返る事を恐れ、その付近に来ると、力付くで引っくり返りを防止していました。そのために、高い方に来ると、体のあっちこっちが閉じてしまいます。でも閉じるのは声楽的には良くないので、声を引っくり返さないようにしながらも、閉じてしまった体を、力付くで開いていくというやり方をしてました。大変なんですよ、エラいでしょ。
先生がおっしゃるには、もちろん前提として「声の引っくり返り」はダメなんですが、だからと言って、引っくり返らないようにばかりするのは、方向的にはダメなんだそうです。引っくり返りをむりやり押さえつけるよりは、引っくり返ってしまうギリギリまで踏ん張り、それで引っくり返ってしまったら、それはそれで、良くはないけれど、そういうものとして受け入れて、また頑張る方がずっと良いと言われました。
テノールの高音は、声が引っくり返るか返らないかのギリギリのところを、危ういバランスの上で歌っているのだから、まずは、引っくり返るポイントのギリギリまで行ってみることが肝心なんだそうです。それを引っくり返らないようにしていたら、いつまでたっても、テノールらしい、カツーンとした高音が使えるようにはならないそうです。
なので、消極的に(笑)、声を引っくり返していこうと思いました。もちろん、最終的には引っくり返さないことが目的なのですが、まずは“力付くで押さえる”のを止め、その結果としての引っくり返りは受け入れる方向で…いきます…で、いいんだよね?
それと、今回のレッスンでは秘密兵器が登場しました。それは“黒いフリスク”。私のような、鼻腔の響きが足りない生徒に、鼻腔を意識付けさせるための秘密兵器です。使い方は簡単。黒いフリスクを口に入れて、即座にかみ砕くだけ。それだけで、鼻腔がスースーしますので、そのスースーするところに声を当てていくだけ。
さらに、かみ砕いたフリスクを飲み込むと、今度は、鼻腔までの通路がスースーするので、頭の中で息をどうやって通してゆけばよいかが、とてもよく分かります。
問題は、よく分かったからと言って、できるわけじゃないところ(爆)。でも、何も分からずに暗闇の中を手さぐりで探すよりも、懐中電灯の一本でもあれば便利なように、黒いフリスクがあると、息の通した方、通した息をどう当てるかが、分かります。
分かったら、それを癖になるまで、繰り返して練習です。
あと、よっぽど声の調子が悪かったのでしょ。さらにアッチョンブリケもやりました。フリスクかじって、アッチョンブリアをやって、ようやくいつも程度の声になったような気がします。
ああ、先が長いです。
歌の練習そのものの話は、また明日。
コメント
ひっくり返るギリギリ手前をキープするのって、とても大変ですよね。腹筋もいっぱい使うことでしょう。
すとんさんなら出来る!と、勝手に思いこんでます(笑)
フリスク??
知らないので調べます。
清涼感のあるお菓子でしょうか?
ピアノを弾いていて思っていること。
間違えないようにということばかり考えていると違う音楽になってしまうので、間違いを恐れず積極的な演奏をしようということ。
発声でもひっくり返ること、出ないことを恐れずに積極的に体の機能を使うことが大切なのですね~。
・・・と全然違いますが自分の中では共通しています。
>橘さん
>腹筋もいっぱい使うことでしょう。
おそらく、常人には想像もつかないくらい強力(汗)に使ってます…が、使い方の方向が違うようなので、使い方の修正をしている最中です。修正しても、やっぱり「常人には想像もつかないくらい強力」に使うことになると思います。
パバロッティという歌手は「口から心臓が出てしまうくらい、ギューとお腹を絞る」とどこかで言ってましたね。その領域にはまだまだ達しませんが、何となくその気持ちは分かります。それくらい、ギューと体幹の筋肉を絞ってゆきます。
声楽は、自分の体が楽器なので、そういうところは大変なのです。
>すとんさんなら出来る!と、勝手に思いこんでます(笑)
私自身も、そう信じてます。
>Ceciliaさん
フリスクはキャンディの一種です。スースーする奴で、コンビニなどではガムと一緒に並べて販売されたりしてます。口内清涼剤というか、口臭予防菓子というか、まあ、そんなポジションです。私達が子どものころは、仁丹って流行ったでしょう。あんな感じのものです。類似品にメントスもありますね。私はレッスンの帰りに、フリスクとメントスの両方を買っちゃいました。
歌もピアノも、守りに入っては良い攻めはできない、そんなふうに思いました。プロならば、破綻することは許されませんが、アマチュアは破綻しようが、玉砕しようが、失うものはないのですから、思い切って攻めなきゃいけないのですが…なかなか臆病なせいか、うまく攻められないものです。
結局最後は、心の弱さが問題になります。いやはやなんとも。
げ、く、黒いフリスクですか?!
モノは知ってますよ…私はフリスクは青でもかなりキツいんですが、黒なんてううう…(涙目)
でも意図されていることはナントナク分かるような。テノールは音域的にキケンだなぁと私は勝手に思っているんですけどね(笑)
Ceciliaさんのコメントにあったこと、私はこのところステージで実感しています。守り、だけでも説明はできないんですが、カッコつけというか、失敗しないようになんて思っているうちはまだまだってことでしょうね。
今回実はあんまり体調はいいとはいえなかったんだけど、お金をいただいてる会ではないから休んでもいいのかもしれないけど、どういう状態でも出て演奏する、ってのが大事だということを考えて弾きました。
家を出るまで不安でしたけどね。
すとんさんもがんばってね。
>ことなりままっちさん
ま、人によって色々なんでしょうね。実は黒いフリスク、レッスンでは二粒ずついただいたのですが、実はちょっと足りなかった(笑)。私的には五粒くらいがちょうど良い感じです。つまり、かなり鈍いのね、私は。
>テノールは音域的にキケンだなぁと私は勝手に思っているんですけどね(笑)
キケンと言うか、常識で考えると“ありえない”と思ってます。だって、あの音域は、冷静に考えると、特に上の方は女声の音域でしょ。讃美歌などの、普通の人対象の合唱だと、アルトパートがだいたいテノールの音域ですからね。ちゃんとした音楽トレーニングを受けていない、低めの女声の声とテノールが一緒って、絶対におかしいと思う(笑)。
そりゃあ、どう考えても、キケンだし、おかしいよ。
>カッコつけというか、失敗しないようになんて思っているうちはまだまだってことでしょうね
そうなんですよ、まだ、どこかで“いいカッコ”しようとしているんですよ。何を今更…と思いつつも、そんなところに無意識にこだわるところに、人の業を感じます。
>すとんさんもがんばってね。
精一杯、やらせていただきます。