音楽

スポンサーリンク
音楽一般

日本人は同時にたくさんの音がしているのが好き?

クラシック系の歌が好きで、自分でも歌おうと思うと(私もそうだったけれど)合唱団への加入を考えます。いきなり一人で歌おうとは思わないわけだ。 器楽もそうで、楽器を...
0
合唱

生声で歌ってはいけないと言うけれど…

かつて某合唱団にいた頃、私は色々な注意を受けました(なにしろ初心者かつ下手っぴだったものです)が、その中で今でもよく覚えている注意に「生声で歌ってはいけない」と...
0
音楽一般

何のために音楽を学ぶのか?

オトナが趣味で音楽(に限らないけれど)を習っていると、たまに言われることです。「一体、いい年して音楽なんて習って、どうするの?」 さらにこの言葉には(直接言われ...
6
発声法のエッセイ

ファルセットを混ぜて歌えばいいじゃん

私は高音と戦い、高音発声の修得に邁進している、音楽が趣味のオッサンなわけです。そんな日々高音と格闘している私に、しばしば親切な人が現れて、あれこれアドヴァイスを...
0
フルートのレッスン&活動記録

カバンには、ちょっとだけこだわりがあります

フルートのレッスンに行ってきました。レッスンに行ってきた事について「エライ!」と自分を褒めてやりたいです。だって、この日は泥のように疲れていたんだもの。 実は今...
0
発声法のエッセイ

音域について考える

音域とか声域とか、つまり「自分が出せる音はここからここまで」と言うのは、アマチュアの歌手にとっては、一大関心事です。特に初心者の頃は、学べば学ぶほど、どんどん音...
0
声楽のレッスン&活動記録

ドイツ語は読むだけでも苦労しています

声楽のレッスンの続きの続きです。 コンコーネをやっているとレッスン時間が足りなくなります。なので、今回も曲は一曲だけです。どちらをやろうかと選ばせてもらいました...
0
声楽のレッスン&活動記録

響きって何でしょうね? よく分かりません

声楽のレッスンの続きです。 響きを付けようとして、声色を変えて歌うという、小手先の事でごまかそうとしている自分がいます。だって、響きって、今だによく分かっていな...
4
声楽のレッスン&活動記録

疲れた状態でレッスンに行くのは、本当に良くない

声楽のレッスンに行ってきました。実はこの日の私はへとへとでした。肉体的に疲れていたというよりも、精神的にヘトヘトになっていました。仕事で(信じられないような)ヘ...
0
フルートのレッスン&活動記録

違う眼鏡で吹いてみた

フルートのレッスンに行ってきました。今回のロングトーン練習は…はっきり言ってダメダメでした。低いところはより低く、高いところはより高く吹いてしまいました。どうも...
4
声楽のエッセイ

クルーン唱法と藤山一郎

クルーン唱法という歌い方があります。正しくは、クルーナー唱法。または、クルーニング唱法、というらしいのだけれど、日本ではクルーン唱法というのが一般的のようです。...
0
声楽のエッセイ

今だに小学三年生を引きずっている

私は、いわゆる幼稚園とかには行ってません。別に幼稚園は義務教育ではないし、ウチは経済的に余裕がないし、保育園に預けるとか、教育に熱心なわけでもなかったので、小学...
0
合唱

だから私は合唱が出来ない

ちょっと自分の人生ってヤツを振り返ってみました。 幼い頃から音楽は好きでした。学生の頃はバンドをやっていました。歌よりも楽器の方が好きで、ギターをメインに、ベー...
0
声楽のエッセイ

老化も捨てたもんじゃない?

最近、高音Aがほぼ常用音域に入ってきたなあと自覚している私です。ううむ、ここに来るまで、長かった(ため息)。 やったね、やったねと喜んでいたら、ちょっとした事を...
0
フルートのレッスン&活動記録

学力の遅れはどう取り戻せるのか?

フルートのレッスンに行ってきました。 ロングトーンの練習はいつも通りにバッチリで、特に書くことはありません。 エルステユーブンゲンは25番と26番です。今回は、...
0
歌劇

新型コロナウィルス対応のオペラって…ありゃナシだな

割と最近は、毎年のように見せていただいている、昭和音楽大学の大学オペラを見てきました。演目は「ドン・ジョヴァンニ」でした。今年の特徴は、新型コロナウィルスに対応...
0
声楽のレッスン&活動記録

マルキーレンって、なんじゃらほい?

声楽のレッスンの続きの続きです。「M'appari Tutt'amor/夢のごとく」を歌い始めた私です。 “i”の母音の発音が日本語のイのようにクチが横開きにな...
0
声楽のレッスン&活動記録

さて、コンコーネです

声楽のレッスンの続きです。発声練習が終わりました。次はコンコーネ50番です。最初だけ、固定ド階名唱で通して歌いましたが、すぐに返して、今度は細かく(1拍ずつとか...
0
声楽のレッスン&活動記録

歌って、難しい

声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習からです。ハミングで注意するのは、音程が高かろうが低かろうが、響きを常に鼻より上に置き、必ず鼻を鳴らして歌う...
6
フルートのレッスン&活動記録

目薬、怖い

フルートのレッスンに行ってきました。先生と会うなり「久しぶりだね」と言われてしまいました。なんとも悪い生徒です(汗)。 さて、姉さんと先生のレッスンは、実に白熱...
0
声楽のレッスン&活動記録

次回からはコンコーネもやります

声楽のレッスンの続きの続きです。歌の練習に入りました。シューベルトの「美しき水車小屋の娘」の5番「Am Feierabend/仕事を終えた宵の集いで」です。 こ...
2
声楽のレッスン&活動記録

やっぱり響きは高くしよう

声楽のレッスンの続きです。 実はフラットシンギングというのは、根の深い問題で、私のような旦那芸のアマチュア歌手ばかりではなく、プロ歌手にも存在する問題です。実際...
0
声楽のレッスン&活動記録

音程の改善に着手しました

声楽のレッスンに行ってきました。 ハミング練習は前回同様に“響きは高く”眉間のあたりに置くように意識して行いました。Y先生曰く「今までは音程の事はある程度、目を...
0
フルートのレッスン&活動記録

安倍元首相なんて大嫌い!

フルートのレッスンに行ってきました。今回は、ちょっと時間に遅れてレッスンに行ったので、姉様とは教室を出たところですれ違いました。姉様のレッスンが見れなくて、ちょ...
4
声楽のレッスン&活動記録

変記号は音色も変化させるんだよ

ええと、毎週金曜日はフルート関係の記事をアップしていますが、今週は声楽のレッスンの記事がはみ出てしまったので、フルートの関係は1週お休みします(実は今週はフルー...
0
スポンサーリンク