音楽

スポンサーリンク
楽器屋巡りとフルート試奏

フルートワールド2010に行ってきました その2 頭部管で楽器は変わる

イベント参加の次は、奥の試奏コーナーに行きました。ちゃんと、入り口の警備の方には御挨拶をしましたよ(笑)。 まず行ったのは、何かと私とは縁の薄いサンキョウフルー...
18
楽器屋巡りとフルート試奏

フルートワールド2010に行ってきました その1 ソルダードがフルートの標準です

お盆進行だったので、優先順位を考えながら記事をアップしていたら、すっかり、フルートワールドの報告記事のアップが遅くなっちゃいました(汗)。…ってか、すっかりアッ...
8
声楽のレッスン&活動記録

なぜ、自宅練習のように歌えない!(涙)[音源付き]

声楽のレッスンに行ってきました。 まずは発声練習から。今回は、子音の音程について注意を受けました。先生がおっしゃるには、子音にも、母音同様に、正しい音程をつけて...
8
フルートのレッスン&活動記録

フルートも裏街道をまっしぐらです

フルートのレッスンに行きました。今回は雑談は無しで、音合わせ&音出しもサクサクと完了して、すぐにレッスン本体に突入しました。今回のレッスンはアルテの14課でした...
2
歌劇

帝国劇場に行って、ミュージカル「エリザベート」を見てきました

私とした事が、いい年のオッサンなのに、今まで一度も帝国劇場に行ってミュージカルを見た事がありませんでした。いや~、なんたる、不覚ぞ! それじゃあ、オッサン失格だ...
20
歌劇

十月の本番に向けての練習が始まりました

歌劇団の練習に行ってきました。今回の練習は、ピアニストさんと会計さんがお休みでした。夏ですからね~、猛暑ですからねえ~、色々とカラダが参っちゃうのでしょう。お大...
4
ヴァイオリン購入&製作

ヴァイオリンの試奏に行ってきました その9 弦楽器屋さんにも色々あるんだねえ…

人間、慣れというのは怖いもので、先日、先生の名前を使って弦楽器屋さんに行ったら、もうそれだけで怖いもの知らずになってしまって(笑)、今度は縁もゆかりもない弦楽器...
0
フルートのレッスン&活動記録

フォルテ三昧な演奏ですわ(笑)[音源付きです]

今回のフルートのレッスンは、セッションレッスンでございました。 レッスン前の雑談は…「スタンダード・ジャズ・ハンドブック」という楽譜本をぜひ買いましょうでした。...
2
ヴァイオリンの学習記録

早く、ヴァイオリンでセッションできるようになりましょう

ヴァイオリンのレッスンに行ってきましたが、今回はレッスンの前に、ヒイロ先生主催のジャズセッションの会があったので、まずはそちらにいきました。 セッションの会なの...
2
ヴァイオリン購入&製作

ヴァイオリンを作ってみよう! 番外編2 弓を買って、弦高を下げて、弦をまっすぐに張りました

日曜日ですが、お盆関係の記事が書きたまり、それらをたてつづけにアップしている最中なので、ダイエット記事は今週もお休みをして、どんどん溜まっている記事のアップをし...
4
歌劇

メトのライブビューイングを見てきました

実に今更だけれど、お盆の時期に、メトロポリタン歌劇場の「ライブビューイング」を見てきました。それも…アンコール上映と言う奴です。いや~、声楽ファンなのに、アクシ...
10
ヴァイオリン購入&製作

ヴァイオリンの試奏に行ってきました その8 勇気を出して、弦楽器屋さんに行ってみたよ

お盆進行もあったので、話は前後してしまいますが、この話はミヤマが完成する前の話です。 路面店については何となく把握できたかな…という気になってきたので、ここで試...
4
ヴァイオリン購入&製作

ヴァイオリンを作ってみよう! 番外編 ミヤマってどんな娘?[音源付きです]

さて、ミヤマ(Suton_2010)の紹介をします。 私が作る前、作っている時に思っていたよりも、ずっといい感じに仕上がったミヤマです。出来が良いので、欲が出て...
10
フルートのレッスン&活動記録

一歩、前に進みます

フルートのレッスンに行ってきました。レッスン前の雑談では「ジャズは、生演奏をたくさん聞いてからじゃないと、CDの演奏は楽しめませんねえ…」という話題になりました...
2
ヴァイオリン購入&製作

ヴァイオリンを作ってみよう! その10 完成、そして、ミヤマに改名しました

さて、完成まで約一カ月の月日がかかりましたが、ようやく完成したヴァイオリン「キラメキ」ですが…どうも、出来上がったヴァイオリンは…どうにも「キラメキ」というイメ...
10
ヴァイオリン購入&製作

ヴァイオリンを作ってみよう! その9 木工作業の最終行程に入ります

ペイント作業も終了したので、本当の最後の仕上げ段階としての、木工作業に取り組みます。 まずは、塗りすぎてしまったニスを剥がす事から始めました。丁寧に塗っていたつ...
4
ヴァイオリン購入&製作

ヴァイオリンを作ってみよう! その8 ついにプラモ用塗料、投入(笑)

色々とトラブルはあったものの、その場の成り行きと思いつきに任せたところ、何となく形になってきたキラメキでした。 オールナットで色塗りを重ね、まあ、シミ(のような...
6
ヴァイオリン購入&製作

ヴァイオリンを作ってみよう! その7 トラブルはもう一つのトラブルを招く(着色ニス編)

キレイに下地を塗り、いよいよ透明ニスを塗って、キラメキを黄金に輝くヴァイオリンに仕上げようとしたにも関わらず、不確かな情報(あるいは私の勝手な誤解)によって、ニ...
0
ヴァイオリン購入&製作

ヴァイオリンを作ってみよう! その6 そしてトラブルの女王が微笑んだ(ニス塗り編)

ヴァイオリン製作日記、再開です。 話は、白木のヴァイオリンをステイン(着色剤)でいい感じの黄色に染め、さらにフェイクな木目まで書いて、ウホウホになっていたところ...
0
音楽一般

「なんちゃってジャズ講座」に行ってきました

ヴァイオリンのレッスンの時に、ヒイロ先生に「今日は、笛先生主催の『なんちゃってジャズ講座』があるんだよ。おもしろそうだから、ぜひ行くといいよ。私も助手として参加...
4
ヴァイオリンの学習記録

C調のブルースを習ってきました

ヴァイオリンのレッスンに行ってきました。レッスンの前に、先生にレッスンに対する心構え(レッスンの方針?)のようなものを教えていただきました。 まず、このヴァイオ...
4
ヴァイオリン購入&製作

ヴァイオリンを作ってみよう! その5 さあ、下地塗りだよ

今日は日曜日で、いつもならダイエット&エッセイの日ですが、今週はお盆進行って事で、ヴァイオリン製作話を続けます。 さて、削るものを削り、剥がすものは剥がしたし、...
0
ヴァイオリン購入&製作

ヴァイオリンを作ってみよう! その4 指板とサドルを剥が…せませんでした(涙)

今日は土曜日で、いつもなら金魚の日ですが、今週はお盆進行って事で、ヴァイオリン製作話を続けます。 さあ、今回は、いよいよ前半のメインイベントである、指板&サドル...
2
ヴァイオリン購入&製作

ヴァイオリンを作ってみよう! その3 細かいところをヤスリがけです

さて、今回から、実際の製作過程を報告していきます。 ひとまず、キラメキは、あまりにも弾きづらいヴァイオリンです。たぶん「指板下り」という状態なのかもしれませんが...
0
ヴァイオリン購入&製作

ヴァイオリンを作ってみよう! その2 オトナの夏の自由工作が始まります

とにかく、素のままのキラメキを弾いてみて思った事は「音色は最悪だし、造作もひどいモノだけれど、楽器としての最低条件はクリアしているなあ」って事です。なので、色々...
2
スポンサーリンク