歌劇

スポンサーリンク
歌劇

ハンガリー国立歌劇場の『セビリアの理髪師』を見てきました

先日、当地の市民会館で行われた、ハンガリー国立歌劇場による、ロッシーニ作曲の『セビリアの理髪師』を見てきました。データ的なものは、以下の通りです。ハンガリー国立...
0
歌劇

メトのライブビューイングで『カヴァレリア・ルスティカーナ』と『道化師』を見てきました

本来なら、もっと早くアップすべきでしたが、発表会の記事を優先してしまったために…すでに映画館での上映は終了してしまいましたね、残念。まあ、今回見逃しても、お盆を...
2
歌劇

ままよ、ままよ

先日、ネットを徘徊していたら『アナと雪の女王』の『Let it go』の古文訳バージョンを見つけました。私が見つけたのはオリジナル(?)のもので、歌詞を英語から...
2
歌劇

ヴィットリオ・グリゴーロのコンサートに行ってきました

標題の通りでございます。いやあ、よかったよかった。幸せ幸せ。 舞台のグリゴーロは、スーパースターであると同時に、気のいいアンちゃんでした。イタリア人らしくキザで...
0
歌劇

オペラとミュージカルの違い

オペラとミュージカル。両者ともに歌芝居であって、似ているようで違い、違っているようで共通点も多いモノです。では、両者の違いはどこにあるのでしょうか? 私が思うに...
6
歌劇

音楽は演奏者だけでは成り立たない

先日、あるコンサートに行きました。そこで、色々と不愉快な目(主に主催者側のホスピタリティの不足が原因)にあったのですが、ブログで私の不満をぶちまけても、面白くな...
2
歌劇

錦織健プロデュース『後宮からの逃走』を見てきました

“見てきました”…と言うよりも、今回は“見れませんでした”という内容の記事です。 実は私、かなり前から、このオペラの事を知っていて、チケット発売とほぼ同時に入手...
8
歌劇

メトのライブビューイングで「メリー・ウィドウ」を見てきました

「メリー・ウィドウ」を見てきました。もちろん、横浜のブルク13で、です。 客の入りは…良かったよ。客席の7~8割は埋まるくらい、もう感覚的には満席状態でした。1...
2
歌劇

メトのライブビューイングで「ニュルンベルクのマイスタージンガー」を見てきました

私は、メトのライブビューイングを、たまに東京(東劇)や川崎で見ることもありますが、だいたいは横浜で見ています。横浜では、どの映画館で上映しているのか言うと、つい...
2
歌劇

すとんが薦める、脱初心者向けのオペラ その10 キャッツ

『すとんが薦める、脱初心者向けのオペラ』最終回の今回、私が薦めるのは、ミュージカルでございます。『ジーザス・クライスト・スーパー・スター』『オペラ座の怪人』『エ...
4
歌劇

すとんが薦める、脱初心者向けのオペラ その9 蝶々夫人

脱初心者と言う点で考えるならば、プッチーニの『蝶々夫人』は外せないでしょう。 「『蝶々夫人』って、有名なオペラじゃないの?」 いえいえ、これは日本を舞台にしたオ...
2
歌劇

すとんが薦める、脱初心者向けのオペラ その8 ホフマン物語

今回お薦めするのは、オッフェンバック作曲の『ホフマン物語』なんですが、これも何とも奇妙で変わったオペラなんです。 まず、未完成なんです(笑)。でも有名な作曲家の...
4
歌劇

すとんが薦める、脱初心者向けのオペラ その7 ランメルモールのルチア

今回お薦めするのは、ドニゼッティ作曲の『ランメルモールのルチア』です。このオペラにも、ほとんどストーリーはありません。 だってね、ストーリーと言っても、こんな感...
4
歌劇

すとんが薦める、脱初心者向けのオペラ その6 イル・トロヴァトーレ

今回お薦めするのは、前回お薦めした『ドン・カルロ』同様、ヴェルディ作曲の『イル・トロヴァトーレ』です。 “トロヴァトーレ”とは“吟遊詩人”という意味なんだそうで...
8
歌劇

すとんが薦める、脱初心者向けのオペラ その5 ドン・カルロ

さて、今回お薦めするのは、ヴェルディ作曲の『ドン・カルロ』です。 このオペラのストーリーは、実話を元にしたもので、かなり重いです。 スペインの王子ドン・カルロは...
0
歌劇

すとんが薦める、脱初心者向けのオペラ その4 ニーベルングの指輪

今回オススメする『ニーベルングの指輪』と、これを制覇したら、本当に“脱初心者”間違いなしという作品です。と言うのも、このオペラ、全部を聞くだけでも、容易なことで...
2
歌劇

すとんが薦める、脱初心者向けのオペラ その3 魔笛

は~い、すとんです(笑)。今回、私が薦める“脱初心者”向けのオペラは、前回に引き続き、モーツァルトのオペラです。その名も、マジック・フルート『魔笛』です。主役の...
8
歌劇

すとんが薦める、脱初心者向けのオペラ その2 ドン・ジョヴァンニ

今回オススメする“脱初心者”向けのオペラは、モーツァルト作曲の『ドン・ジョヴァンニ』です。ドン・ジョヴァンニとは、いわゆる“ドン・ファン”の事で、伝説の女たらし...
0
歌劇

すとんが薦める、脱初心者向けのオペラ その1 セビリアの理髪師

さて、新年早々のお正月進行による連載ですが(笑)、昨年の夏に連載した『すとんが薦める初心者向けオペラ』の第二弾、“脱初心者”向けのオペラ紹介連載でございます。 ...
2
歌劇

メトのライブビューイングで『マクベス』を見てきました

『マクベス』はヴェルディのオペラ作品の中では、比較的地味と言うか、パッとしない作品です。どうしても、ヴェルディのオペラ作品と言えば、名前が上がるのが『椿姫』だっ...
0
歌劇

リヒャルト・シュトラウス作曲の歌劇『アラベラ』を見てきました

クラシック・コンサートの翌日、神奈川県民ホールで行われた、首都オペラ主催によるリヒャルト・シュトラウス作曲の歌劇『アラベラ』を見てきました。 なぜ見に行ったのか...
4
歌劇

映画『舞妓はレディ』を見てきて、ついつい日本のミュージカルについて語ってしまいました

当然ですが、映画のネタバレはありますから、気をつけてくださいね。 さて、遅ればせながら、『舞妓はレディ』という映画を見てきました。映画はだいだい封切り日に見る私...
2
歌劇

なぜ、May J.は嫌われるか?(そしてなぜ、小林幸子は愛されるのか?)

今年の日本のオペラ&ミュージカル系の一番の話題は、なんと言ってもディズニー映画の「アナと雪の女王」(以下“アナ雪”と略)のヒットでしょう(すとん周辺調べ:笑)。...
10
歌劇

メトのライブビューイングで「コジ・ファン・トゥッテ」を見てきました

もちろん、アンコール上映で見てきました。「コジ・ファン・トゥッテ」は、本上映で見たかった演目でしたが、確か、自分の発表会と日程がかぶってしまって見に行けなかった...
0
歌劇

劇団四季の「ジーザス・クライスト=スーパースター」を見てきました

先日、地元のホールに劇団四季がやってきて「ジーザス・クライスト=スーパースター」(以下“「ジーザス」”と略)の公演があったので、見てきました。徒歩十分の会場でミ...
6
スポンサーリンク