スポンサーリンク
ダイエット&エッセイ

図書館の存在は実に悩ましい?

先日行われた全国図書館大会で、文藝春秋社の社長さんが、図書館で文庫本の貸出を止めてもらえないかという主旨の発言をしたんだそうです。理由は、文庫本を図書館で貸し出...
0
金魚

仲良し金魚

先日妻がヤヨイとシズカの写真を撮ったので、今回はそれをアップします。かわいいよ。 この仲良し2匹にアセビがからんできたのが、この写真 ほら、かわいいでしょ? こ...
4
フルートのエッセイ

フルートを大きな音で吹くにはどうしたら良いのか?

私は時折、吹奏楽等でフルートを吹く若い子たちと話す事があります。そんな時に、色々な悩み相談を受けることがあります。まあ、たいていの場合「他人に聞くよりも、自分で...
0
音楽一般

あなたの好きなクリスマスソングは何ですか?

日増しに寒さが増し、ふと気がつくと、暦の上ではすでに冬になっていました。アドベントにはまだ早いのですが、街を歩くと、クリスマスソングが聞こえてくるような季節にな...
6
歌劇

メトのライブビューイングで「ノルマ」を見てきた

表題の通り「ノルマ」を見てきました。配役等は以下の通りです。指揮:カルロ・リッツィ演出:デイヴィッド・マクヴィカーノルマ:ソンドラ・ラドヴァノフスキー(ソプラノ...
0
声楽のエッセイ

乾燥と戦う(声楽編)

フルートでは、主にクチビルの乾燥に注目してみましたが、声楽では、クチビルはもちろん、ノドの乾燥というのも気になるところです。 なにしろ、歌手という人種は、笛吹き...
2
フルートのエッセイ

乾燥と戦う(フルート編)

寒くなってきましたね。寒くなってくると、湿度が高くなりづらく、どうしても空気は乾燥しがちです。空気が乾燥すると、我々のカラダの表面から水分が抜けやすくなります。...
4
ダイエット&エッセイ

百貨店の生き残る道はどこにあるのか?

時代が変われば、世の中が変わっていきます。商売のやり方も変わり、流行る店潰れる業界が出てきます。 昨今で言えば、ネット通販がドンドン拡大していきます。便利で安い...
8
金魚

たぶん、止まると死んじゃうんだろうなあ…

緋ドジョウのヨッチャンの話です。 以前から、ボロボロでよく仮死状態になっているという話を書いていましたが、最近のヨッチャンは、あまり仮死状態にならず、パッと見、...
0
フルートのレッスン&活動記録

ホットワインを飲んでみたい

フルートのレッスンに行ってきました。ちょうど姉様と入れ替わりでしたので、ロングトーン練習は先生と二人でしました。 最近の私は、フルートを組み立てる際、ついつい頭...
9
フルートのエッセイ

じゃあ、フルート奏者ってどんな人間なの?

これ、色々と考えてみました…が、実は類型化するのが、案外難しいかなって思いました。少なくとも『歌手=自己顕示欲の塊』というほど、類型化できそうもないなあって思い...
2
声楽のエッセイ

自己顕示欲の強い人間しか歌わない(?)

よく楽器と性格の関係性って話題になります。例えば、ヴァイオリンは天才肌の努力家で常識人であり、トランペットは勇ましく、派手だけれど案外おとなしいという複雑な性格...
4
音楽一般

すべての音楽は騒音である

音楽を学んでいると、騒音問題とは縁が切れません。特に私は、昭和の時代に起こった、『ピアノ騒音殺人事件』の地域に住んでいるので、騒音問題は決して他人事ではありませ...
6
フルートのエッセイ

高価なフルートは何のためにあるのか?

学生や子どもは自分では楽器を買いません。親なり学校なりが与えた楽器をただひたすら吹くだけです。ですから、大抵の場合、高価なフルートとは無縁です。 オトナの初学者...
6
ダイエット&エッセイ

なぜ時代劇が廃れてしまったのか考えてみた

前回、新作の水戸黄門を熱心に見ている事を告白した私です。 それにしても不思議に思うのは、私が子どもの頃は、毎週のようにテレビでやっていた時代劇が、現在では、地上...
2
金魚

ウルシが我が家に来ました

ミドリ(二代目)が星になり、こりゃをウカウカしていられねえぜって訳で、さっそく新しい子を迎えに行きました。 金魚というのは、スペースの有無とエサの量で大きく育っ...
0
フルートのレッスン&活動記録

改めて…椅子の座り方を習いました

フルートのレッスンに行ってきました。 「先週は立ったままでレッスンしちゃって、ごめんね」といきなり謝られました。もちろん、私が肉離れで足が痛かったのだけれど、座...
0
声楽のレッスン&活動記録

声をチェンジさせて歌っちゃいけない

まだまだ声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。 最初は、今回で終了である、武満徹作曲の「○と△の歌」です。まずは声の色の確認からです。とにかく、歌詞の...
0
声楽のレッスン&活動記録

大切な事は、息を流し続ける事です

さて、声楽のレッスンの続きです。 ハミング練習ですが、いつも通り…いや、いつも以上に高いポジションで歌うことを意識しました。いつもそうなのですが、ハミング練習は...
0
声楽のレッスン&活動記録

まだしばらく武満を歌っていきます

声楽のレッスンに行ってきました。 まずは次の曲決めからです。とにかく、約束では今回で武満の「○と△の歌」は終了という事になっていますので、次回からは新しい曲に取...
4
フルートのエッセイ

最近、プラ管フルートの調子が悪いのです

タイトル通り、最近、プラ管フルートのプラ子の調子が悪いのです。プラ子は、ヌーボ社製の廉価なプラスチックフルートです。製品名は“NUVO ヌーボ プラスチック製 ...
0
ダイエット&エッセイ

最近は、水戸黄門にハマってます

最近の私は、水戸黄門にハマっています。毎週、水戸黄門をテレビで見るのを楽しみにしています…と書くと、なんか変ですか? 「再放送でも見ているの?」 いえいえ、新作...
0
金魚

ミドリ(二代目)が星になりました

黒出目金のミドリが星になってしまいました。 先月のまとめ記事の金魚のコーナーでは、…>最近は黒出目金のミドリもなんか調子悪そうです。ミドリについては、今週末の金...
0
フルートのレッスン&活動記録

国産一体型パソコンは…やっぱり高価なパソコンだよなあ

痛い足を引きずりながら、トボトボとフルートのレッスンに行ってきました。 ウンと早めに家を出発したので、ちょっといつもよりも早めにお教室に入りました。姉様が先生と...
0
音楽一般

伴奏者は、どうやって見つけますか?

今回の記事は、ある方からメールをいただいたのがきっかけです。まあ、この方は、実にあっちこっちの方々に同様なメールを送っているようですが…(苦笑)。 それさておき...
2
スポンサーリンク