声楽のエッセイ自分は自分、他人は他人 私の永遠のアイドルは「黄金のトランペット」こと「マリオ・デル・モナコ(Mario Del Monaco)」という1960年代を中心に活躍したイタリアのテノール歌手です。ちょっと古い人ですが、その容姿はもちろん、その声の素晴らしさはなんとも...2007.08.18 0声楽のエッセイ
その他息子は囲碁、私はリコーダー? 昨日は丸の内にある東京国際フォーラムに行きました。息子(小3)が囲碁を習いたいと言うので「丸の内KIDフェスタ」でやっていた「囲碁入門教室」に連れてゆくためです。女流棋聖の梅沢由香里さんが先生だったそうです。「…だったそうです」と言うのは...2007.08.17 0その他
発声法のエッセイ私の学習スタイル 歌の学び方は色々あると思う。 例えば音楽大学での学習、または先生のお宅で個人レッスンを受けるなど、クラシック系の声楽を学んでいる人もいるでしょう。ポピュラー系なら、最近ではカラオケ教室もかなり繁盛しているので、こういう所で勉強している人...2007.08.16 0発声法のエッセイ
発声法のエッセイキャリア半年… はい、タイトルの通りキャリア半年です。何のキャリアかというと、そりゃ声楽のキャリアですわ。正確に言うと「声楽学習のキャリア」ですね。つまり今年(2007年)の2月からマジメに始めたので、この8月でちょうど半年になりました(パチパチ)という...2007.08.15 0発声法のエッセイ
その他タイトル解説みたいなこと 「老いた犬に芸は仕込めない」とは、「人間は年をとると、新しい事をマスターすることはできなくなる」という意味のことわざです。もともとは英語のことわざ「You can't teach an old dog new tricks.」を日本語に訳...2007.08.14 0その他