金魚 まぶたが無いのはつらい…みたいです ここ数日、水草がメキメキと減っています。もちろん、金魚たちが空腹に任せて水草を食べ散らかしているからです。そりゃあもう、肉食のシズカさんですら、たまに水草を食べ... 2016.04.23 2 金魚
フルートのレッスン&活動記録 今年は夏合宿に行こうかな? フルートのレッスンに行ってきました。もちろん、練習不足のままレッスンに行くのは、今やデフォルトだったりします(先生、ごめんなさい)。 とにかく練習不足&寝不足の... 2016.04.22 2 フルートのレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 やっぱりボエームは色々と難しい 声楽のレッスンの続きです。 さっそく、ボエームの第一幕の確認から始まりました。最初の最初から、先生を相手に歌っていきます。歌いながら、数カ所のイタリア語の読み方... 2016.04.21 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 ノドはカユくて上等 声楽のレッスンに行ってきました。 ひとまず、ボエームは歌う事として、ソロ曲は何にしましょうかという話になりました。私は、今回はボエームに集中したいので、今から新... 2016.04.20 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ 生まれて初めて、韓国歌曲というものを聞いてみた 先日、昭和音楽大学で行われた“日本と韓国の大学による声楽交流コンサート Bravissimi!! I Giovani Cantanti ~素晴らしい若き歌手~”... 2016.04.19 2 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ ショパンを弾けるようになるのは無理でも… おそらく、ヴェルディやプッチーニなどのオペラ・アリアは歌えるようにはなれると思います。 何の話かと言うと、オトナの趣味人(ズブの素人がオトナになってから、ふと思... 2016.04.18 14 声楽のエッセイ
ダイエット&エッセイ 死ぬかと思った 先日の事、出先からバスで帰宅したと思ってください。自宅最寄りのバス停でバスから降りようとした時、バスとバス停のある歩道との、ほんのわずかの幅しかない道に自転車が... 2016.04.17 4 ダイエット&エッセイ
金魚 シズカさんは眼力が強い! 最近、とりわけ、タニシが全滅して以来、強く感じるのですが、シズカさんが、やたらと人間をにらむんですね。それも結構眼光鋭いんですよ。いかにも視線が突き刺さるって感... 2016.04.16 2 金魚
フルートのレッスン&活動記録 眠くって眠くって… フルートのレッスンに行ってきました…が、それにしても眠かった。いやあ、眠い眠い。春眠暁を覚えず…とも言いますが、やっぱり眠いのねんのねん。 『仕事が忙しくてスト... 2016.04.15 2 フルートのレッスン&活動記録
発声法のエッセイ 歌声と話し声…再び 歌声と話し声は、同じなのか違うのかと尋ねられれば、そりゃあ違うわけです。だって、この両者が同じならば『歌声』『話し声』などという言葉そのものが、作られなかったわ... 2016.04.14 6 発声法のエッセイ
音楽一般 クラシックの人って、ポピュラー音楽を見下しているよね 全員じゃないけれどね。でも、そう感じる時ってありませんか? 私はネットをウロウロしていると、たまに感じますよ。 とは言っても、演奏で食べているようなガチな音楽家... 2016.04.13 8 音楽一般
声楽のエッセイ 出来ない時は、拍頭を取ってみる 自宅で譜読みをし、音取りをしている時に、困ってしまう事が多々あります。それは『目の前のフレーズがきちんと演奏できない』という事。 フレーズが全くイメージできない... 2016.04.12 2 フルートのエッセイ声楽のエッセイ音楽一般
歌劇 歌劇『ドン・ジョバンニゃ』を見てきました 先日、歌劇『ドン・ジョバンニゃ』を見てきました。 「あれ? タイトル間違えてないかな? 見てきたのは、モーツァルトの『ドン・ジョバンニ』でしょ」 いえいえ『ドン... 2016.04.11 0 歌劇
ダイエット&エッセイ スペクトルマンにがっかり… 皆さんは『スペクトルマン』をご存知でしょうか? 昔々の昭和40年代の半ばにフジテレビで『宇宙猿人ゴリ』または『宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン』そして『スペクトルマ... 2016.04.10 2 ダイエット&エッセイ
金魚 ちょっと斜めなヤヨイさん 心配なので、記録のために記事として書いておきますと…最近、三色琉金モドキのヤヨイさんが、水槽の中でよく斜めになって漂っています。“斜め”と言うのは、リラックスし... 2016.04.09 2 金魚
フルートのレッスン&活動記録 フルートのレッスンとお花見の事 フルートのレッスンに行ってきました。 どうせバレるとは分かっているにせよ、先生に“全く練習していない”事はさすがに黙っていました。いやあ、前回のレッスンでフルー... 2016.04.08 0 フルートのレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 イタリア式のレッスンに、ちょっとだけ憧れます さらに声楽のレッスンの続きとなります。 次の練習曲は、ヴェルディ作曲の歌劇「リゴレット」のテノールアリア「Quests o quella/あれかこれか」となりま... 2016.04.07 4 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 メンタルの弱さには自信があります 声楽のレッスンの続きです。 「まずはボエームの練習からしましょう。どこまで譜読みをしてきましたか?」と言われてしまったので、正直に、ほんの少ししか音取りが出来て... 2016.04.06 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 女声と男声は、やっぱり違う 声楽のレッスンに行ってきました。 まずはいつものようにハミング練習から。今回は、声を奥に入れ過ぎないように注意されました。また、下に声を落とさずに歌うように…声... 2016.04.05 2 声楽のレッスン&活動記録
歌劇 メトのライブビューイングで「マノン・レスコー」を見てきました いやあ、これがとても良かったのです。ほんと、すごく良かったのです。まさに、演出&配役の勝利だと思いました。メトロポリタンオペラの演出は、通の方々には昔から評判が... 2016.04.04 2 歌劇
ダイエット&エッセイ 人間には“否定命令文”は理解できない 心理学的な常識として、我々人間には“否定命令文”を理解して、その命令に従うことはできない…と言われています。 “否定命令文”とは、簡単に言えば「禁止命令」の事で... 2016.04.03 2 ダイエット&エッセイ
金魚 タニシがついに全滅しました はい、あれだけたくさんいたタニシが全滅してしまいました。理由ですか? そりゃあ「金魚たちに食べ尽くされてしまった」だけの話です。なにしろ、今の子たちは、タニシ大... 2016.04.02 2 金魚
フルートのレッスン&活動記録 休みを欲しがる人、休みを嫌う人 日々、色々と忙しいけれど、頑張って、フルートのレッスンに行ってきました。 本業の方は繁忙期で忙しく、家に帰ると、毎日、ボエームの勉強ばかりしていて、フルートの練... 2016.04.01 2 フルートのレッスン&活動記録
その他 誰か私をなぐさめてください![2016年3月の落ち穂拾い] 左欄の“ひとこと”に書かせてもらったけれど、ホント最近、なんか忙しい。忙しすぎて、色々とイヤになってます。ブログ書くのもイヤになっていたりしてね(笑)。例のハッ... 2016.03.31 6 その他
声楽のレッスン&活動記録 ここ数日、頑張ってます 何を頑張っているのかと言うと、ボエームの譜読みです。とにかく、今まで歌ってきた歌曲やオペラアリア、二重唱などとは、かなり勝手が違うのです。 まず、楽譜が難しい(... 2016.03.30 0 声楽のレッスン&活動記録