声楽 風邪の時に歌うものではないのだが… 風邪をひいている時、特にノドをやられている時は、原則的に歌うべきではありません。大切なのは養生です。 とは言え、調子が悪い時でも歌わないといけない時が(もしか... 2024.10.17 0 声楽音楽発声法のエッセイ
声楽 必要なのは遠鳴りをする声であって、大きな声ではない 歌は、どんなに技術的に高度な歌が歌えたとしても、お客さんに聞こえなければ、全く意味がありません。まずは客席にしっかりと届く声で歌える事が、歌手にとって第一義的に... 2024.07.22 0 声楽音楽声楽のエッセイ発声法のエッセイ
声楽 私の声は、浅い 話し声にせよ、歌声にせよ、私の声は浅いです。つまり、響きが少なくてペラペラな声をしています。声に響きがあんまり乗っていないんですよ。 常用している言語、つまり... 2024.07.16 0 声楽音楽声楽のエッセイ発声法のエッセイ
声楽 脱力と筋トレの必要性 良い発声とは、2つの矛盾した行動を同時にこなさないといけません。 1つは「楽に発声する」であり、もう1つは「しっかり発声する」です。この2つを同時に行わないと... 2024.07.05 0 声楽音楽発声法のエッセイ
声楽 声を頭の上に通して後ろから回すようにして出す このやり方って、正しい発声法として、よく言われますし、ネットでも見かけます。多くの指導者や学習者が似たような事を、言ったり書いたりしているところをみても、おそら... 2024.07.04 0 声楽音楽発声法のエッセイ
声楽 私の声の欠点 たまには、自分の欠点をあげつらって、自虐的な気分に浸ろうではないか! 私の声の欠点とは! 1)声に魅力がない ほんと、魅力ってのが無いんだよ。悲しいくらいに... 2024.06.26 0 声楽音楽発声法のエッセイ
声楽 遠鳴りをする声ってのは、どんな声なのか? 標記について、考えてみました。 まずは“遠鳴りをする声”の定義ですが“舞台から離れた座席でも聞こえる声(≒遠くまで聞こえる声)”として考えてみます。 とする... 2024.06.14 0 声楽音楽声楽のエッセイ発声法のエッセイ
音楽 目を見開いて歌いたい…ものです 最近の私は“目を見開いて歌いたい”と思うようになりました。 そもそもは、以前習っていたキング先生から「発声と表情は切り離して歌えるようになるべきだ」と習いまし... 2024.06.11 4 音楽声楽声楽のエッセイ発声法のエッセイ
声楽 なぜカタカナで歌ってはいけないのか? 外国語の歌を歌う時に(即座に読めないから)歌詞にカタカナをふって歌うのはやりがちですが、これは「やってはいけない」と言われています。 便利なのに…なぜダメなの... 2024.05.27 0 声楽音楽声楽のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 結局、下手の横好きなんだな 声楽のレッスンに行ってきました。例によって、ハミング練習からですが、歌える声になるまで、結構な手間がかかったようです。 何事も準備は必要です。カラダを万全な状... 2024.03.18 0 声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽 鼻声と鼻腔共鳴は違う 鼻声と鼻腔共鳴の違いって、声楽初心者とか、ネットでだけで歌を学んでいる人には分かりづらいと思います。でも、鼻声と鼻腔共鳴した声は違います。全然、違います。 デ... 2024.03.15 0 声楽音楽発声法のエッセイ
声楽 声にキラキラが足りない プロとアマはどこが違う?ってテーマについて、何度か考えていますが、今回もそれです。 プロとアマの違い、とりわけ声の違いはどこにあるのかと言えば…美声か美声では... 2024.03.12 0 声楽音楽発声法のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 目指せ、ギラギラ! 声楽のレッスンに行ってきました。 ハミングの練習から始めたのですが、この日は自分でも分かるくらい、なんか歌声が変でした。後から思うに、響きが全く上に上がってい... 2024.02.26 0 声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽 ノドは開けるべきだが… ノドを開けて歌うべきだけれど、それは単純にノドを開ける事自体が目的ではなく、歌う時に息の圧をあげて響きを高くするのが目的であって、ノドを開けるのは、それらに伴う... 2024.02.22 0 声楽音楽声楽のエッセイ発声法のエッセイ合唱
声楽のレッスン&活動記録 高音の発声手順(2024年)について 歌のレッスンの続きの続きの続きです。ブッツィ=ペッチャ作曲の「Lorita/ロリータ」を歌いました。 この曲は、歌いやすい上に、声が出やすいメロディになってい... 2024.02.16 0 声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽のレッスン&活動記録 今まで勘違いしていた事に気づきました 声楽のレッスンの続きです。まずはハミング練習からです。 注意されたのは、発声の途中で声を引っ込めてはいけないという事です。具体的には、第2音を歌う時に、第1音... 2024.02.14 0 声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
音楽 テノールとは、ファルセットで逃げない人である テノールとは男性高音歌手の事です。なので声種柄、高音を歌う事が多いです。 高音発声って、つらいし、シンドいし、テクニカルな発声でもあります。正直な話、テノール... 2023.12.13 0 音楽声楽発声法のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 レッスンの最初の時点で、それができていれば… 声楽のレッスンに行ってきました。 今回のレッスンでは、いつもの事ですが、レッスン開始時は、あまりちゃんとカラダが動いていませんでした。特に前回のレッスンでは、... 2023.12.04 0 声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽 大きな声で歌いたい、小さな声でも歌えるようになりたい 世の中には、大きな声では歌えない人が、大勢います。その一方で、小さな声では歌えない人もいます。例えば、私がそうです。 歌手として理想的なのは、大きな声でも小さ... 2023.11.29 0 声楽音楽発声法のエッセイ
声楽 美声になるには 私はもちろん、美声ではありません。でも、美声になりたいと思っています。 美しい歌声の持ち主は、たいてい、話し声も美しいです。 美しい声というのは、豊かな倍音... 2023.11.28 0 声楽音楽声楽のエッセイ発声法のエッセイ
声楽 声を自分から離す 今回は発声に関するオカルト的な話です。 クラシック声楽ではよく「声は自分から離して発声しないといけない」と言われます。つまり、声が自分に貼り付いたままでは良く... 2023.11.24 0 声楽音楽発声法のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 発声は難しい 声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習です。とにかく、口蓋の上部の少し奥、今まで声を当てていなかったところに声を当てていく事に集中しました。先生... 2023.11.21 0 声楽のレッスン&活動記録声楽音楽
声楽 無理な発声はしない 何事も無理は禁物です。特に発声に関しては、無理を押し通していると、声が鍛えられるどころか、壊れてしまいかねないので、絶対に無理は禁物です。 では、発声における... 2023.11.13 0 声楽音楽発声法のエッセイ
声楽 発声練習は何のために行うのか? 発声練習とは、歌う前の準備運動でしょうか? 確かにそんな側面はありますし、実際、アマチュア合唱団が練習前に行っている発声練習などは、その程度の意味合いしかないと... 2023.11.10 2 声楽音楽発声法のエッセイ
声楽 音色は統一する クラシック声楽では、声色は低音でも高音でも同じが理想です。低音だから低音っぽい音色で歌うとか、高音だから高音っぽい声とかで歌うとかは不要です。そんなわけで、男性... 2023.10.20 0 声楽音楽発声法のエッセイ