声楽のレッスン&活動記録

スポンサーリンク
声楽のレッスン&活動記録

女声と男声は、やっぱり違う

声楽のレッスンに行ってきました。 まずはいつものようにハミング練習から。今回は、声を奥に入れ過ぎないように注意されました。また、下に声を落とさずに歌うように…声...
2
声楽のレッスン&活動記録

ここ数日、頑張ってます

何を頑張っているのかと言うと、ボエームの譜読みです。とにかく、今まで歌ってきた歌曲やオペラアリア、二重唱などとは、かなり勝手が違うのです。 まず、楽譜が難しい(...
0
声楽のレッスン&活動記録

ここ数日、音を出していない(涙)

実は、タイトル通り、ここんとこ数日間、自宅での音楽の練習で、全く音を出していません。声楽も、フルートもね。 正確に言うと、声楽の練習にかまけっぱなしで、フルート...
2
声楽のレッスン&活動記録

アイで力まない

さて、声楽のレッスンの続きです まずは、トスティ作曲の「April/四月」です。 私の一般的な特徴として“i”で力むという癖があるようです。まあ“i”の発音が苦...
0
声楽のレッスン&活動記録

毎度毎度の話ですが、腹筋を強くしないといけません

声楽のレッスンに行ってきました。 とりあえず、発表会で歌う『ラ・ボエーム』の概要が決まりました。どこを歌って、どこをカットするかという話です。概要が決まったので...
2
声楽のレッスン&活動記録

音程を狙ってはいけない

声楽のレッスンの続きです。 曲の練習に入りました。まずは、今回がレッスン初回となる、トスティ作曲の「April/四月」です。この曲は簡単そうに見えて、実はしっか...
2
声楽のレッスン&活動記録

声の“3ナイ運動”に取り組みましょう

声楽のレッスンに行きました。 レッスンはいつものように、ハミング練習から始まりましたが、注意されることは毎度毎度同じ事ばかりです。いつもいつも、同じような事を注...
0
声楽のレッスン&活動記録

最近の発声練習について

そう言えば、以前はちょくちょく書いていたけれど、最近はさっぱり書いていなかったのが、自宅練習の現状と言うか、どんな練習をやっているのかという話。別に隠しているつ...
0
声楽のレッスン&活動記録

今年の声楽の発表会の概要が決まりました

標題の通り、今年の発表会の概要が決まりました。ま、あくまでも概要であって、細かいところは色々と未定なわけですが…。 とりあえず、2016年7月18日(祝)に、横...
4
声楽のレッスン&活動記録

実用音域は「高音はA♭まで」と言ってもいいでしょうか?

声楽のレッスンの続きです。曲のレッスンです。 まず最初に歌ったのが、レオンカヴァッロ作曲の「Mattinata/マッティナータ(朝の歌)」です。とりあえず、楽譜...
0
声楽のレッスン&活動記録

フルートで出来る事が、なぜ歌では出来ない!

声楽のレッスンに行きました。 まず最初にやった事は、息を吐き続ける事です。ハミングにせよ、発声をするにせよ、まずは息を吐き続ける事です。まあ、当たり前っちゃあ当...
0
声楽のレッスン&活動記録

勉強会が終わりました

先日、声楽Y門下の新年会兼勉強会が行われました。非公開の催しだったので、こちらでは特別なアナウンスはしませんでした。 今年のピアニストさんは、いつものピアニスト...
6
声楽のレッスン&活動記録

ひとまず、モーツァルト終了!

声楽のレッスンの続きです。 まずは新曲となるレオンカヴァッロ作曲「Mattinata/マッティナータ(朝の歌)」からです。 先生がおもむろに弾き始めたピアノに合...
0
声楽のレッスン&活動記録

声を掘ってはいけません

声楽のレッスンに行きました。 まずはいつものように、ハミングの練習をしました。今回は、声の響きが口内ではなく、最初からもっと上に行ってくれたので、ハミングをして...
4
声楽のレッスン&活動記録

音程が甘いのは、よくないですよ

さて、声楽のレッスンの続きです。 まずは、ドナウディ作曲「O del mio amato ben/ああ愛する人の」からです。 歌う時に、楽譜通りに清潔に歌いすぎ...
0
声楽のレッスン&活動記録

何も加えない

今年始めての声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミングの練習からだけれど、今回、気をつけたのは、ハミングの響きを徹底的に上に持って行った事です。とにかく、...
0
声楽のレッスン&活動記録

上達していると感じる、小さくて、つまらない事

たまにはポジティブに行きましょう(笑)。私は基本的に根暗で後ろ向きで否定的な人間なので、いつもいつも「アレができない」とか「これもダメ」とか思いがちですが、そん...
10
声楽のレッスン&活動記録

勉強会の歌を決めました

声楽のレッスンの続きです。 曲の練習に入りました。まずは、モーツァルト作曲「Dalla sua pace la mia dipende/彼女こそ私の宝」です。 ...
0
声楽のレッスン&活動記録

音域拡張を頑張ります

声楽のレッスンに行ってきました。 今回のレッスンは、音域を広げる練習でした。音域を広げると言っても、別に低音をどうこうするわけではなく、もう少し高音がきちんと出...
4
声楽のレッスン&活動記録

お腹を使って歌う…結構疲れる

声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。 まずは、トスティ作曲の「Tormento!/苦しみ」です。前回のレッスンでは、なかなかお上手に歌えたそうですが...
0
声楽のレッスン&活動記録

とにかく声に“響き”を付けていきましょう

声楽のレッスンに行ってきました。 まずは発声練習だけれど、今回のレッスンでは“響き(先生は盛んに“ティンブロ/timbro”と言ってました)”について学びました...
0
声楽のレッスン&活動記録

色々とイチからやり直しだよね

さて、声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。 まずはトスティ作曲の「Tormento!/苦しみ」です。この曲はそこそこ歌ったので、今回で終了のつもりで...
0
声楽のレッスン&活動記録

重心をちょっとだけ前に移動する

声楽のレッスンを受けてきました。 まずは先生に詫びを入れました?と言うのかな…。次の門下の勉強会に、夫婦で揃って参加する予定だったのですが、妻は先約があった事を...
0
声楽のレッスン&活動記録

手に余るのなら、手放してしまいましょう

声楽のレッスンの続きです。歌のレッスンに入りました。 まずは、トスティ作曲の「Tormento!/苦しみ」からです。 声の支えを抜かない事。しっかり支え続ける事...
0
声楽のレッスン&活動記録

どうも、チケットってヤツは、売ればそれでいい…と言うわけでもなさそうなんです

声楽のレッスンに行ってきました。月の初めのレッスンだったので、来月のレッスン日を相談して決めたわけだけれど、ほんと、先生、忙しいみたいです。で、忙しい理由の一つ...
4
スポンサーリンク