スポンサーリンク

勉強会の歌を決めました

 声楽のレッスンの続きです。

 曲の練習に入りました。まずは、モーツァルト作曲「Dalla sua pace la mia dipende/彼女こそ私の宝」です。

 高い音を歌う時に、声のポジションを、中音域を歌っている時のまま、それを上に向かって平行移動させてはダメだと言われました。高い音は広い音なので、高音域は中音域に較べて、上も広げるけれど下も広げないといけません。音程が高くなるほど、ノドは広がり、より声が深くなる…というやり方が良いのです。だから「音が高くなる」という意識より「ノドが上下に伸びる」という意識の方が良さそうです。

 スラーの歌い方。スラーの部分は、フルートのスラーと同じ感じで歌うのが良いみたいです。つまりスラーの冒頭の音だけはしっかりと狙って出すのだけれど、スラーで続く音は、しっかりとは狙わずに、前の音から息の方向やノドの伸ばし方を変えて歌います。フルートでは、スラーはタンギングを使わずに息をつなげて吹いていきますが、歌でも同様の事が言えるみたいです。

 休みながら歌う事について。高い音は広い音であるという意識が良いと書いたばかりだけれど、休みながら歌う時は、むしろノドはほどほどの広さのまま歌います。つまり、ノドの開き方もほどほどでいいわけです。ただし、腹筋はしっかりと使います。これは軟口蓋を上げるような小さな筋肉は疲れやすいのだけれど、腹筋などの大きな筋肉は疲れづらい事と関係があるのかもしれません。また、ノドをほどほどにしか開けないので、当然、高音のあるフレーズでは休めません。曲の最中に中音域のフレーズが続くあたりが休み時、と言えるのかもしれません。とにかく、曲の最初から最後までクライマックスにしていたら、歌なんて歌えるものではないので、曲に緩急をつける意味においても、適当なところで休むのは大切です。

 まあ、こんな感じでしょうか。とにかく、言われてすぐに直せるのがプロですが、こちとら趣味のオジサンなので、同じことを何度言われても、ちっとも直せずに、先生を手こずらせてばかりいます。困ったものです。

 さて、勉強会(兼新年会)の曲を決めたので、それを先生に報告しました。先生は、私がてっきり「Dalla sua pace la mia dipende/彼女こそ私の宝」を歌うものと思っていたようですが…そんな難しい曲を人前で歌うのは、ちょっとイヤな私なんです。

 私、こう見えても、見栄っ張りだし、メンタル脆弱なので、人前でカッコつけたいんです。ですから、歌えない歌を人前で歌うのはイヤだし、失敗しそうな曲もなるべくなら避けたいのです。もちろん、自分で選んだ曲で失敗するのは自業自得なので仕方ないのですが、先生と言えども他人の意見で選曲したもので失敗して恥をかくなんて、ほんと、もうコリゴリなんですよ。キング先生に歌を習っていた時は、発表会の曲はすべて先生が決めて、我々生徒は先生の選曲で歌っていたわけですが、私は発表会では、一曲たりともきちんと歌えた事がなく、すべてのステージで失敗に失敗を重ねて、恥のかきまくりだったんです。あれは悪夢です。もう、あんなのはイヤだし、二度とごめんです。

 なので、失敗せずに、今の自分の実力ならギリギリ歌えそうな曲を選んできました。持ち時間は10分で2曲までなので、これらの曲にしました。これなら合わせても7分弱で、時間にたっぷりと余裕があります(もう1曲歌えるぐらいだね:笑)。

 最初の曲は、いわゆるテノール歌手(やソプラノ歌手)がよく歌うポピュラー・ソングで、モリコーネが作曲した「Nella Fantasia/ネッラ・ファンタジア」です。元々は、映画「ミッション」の中の劇中曲で、そもそものタイトルが「ガブリエルのオーボエ」という器楽曲です。歌としてのオリジナルはサラ・ブライトマンのモノだそうですが、今では女性歌手よりも男性歌手の方が多く歌っているような気がします。

 「誰のイメージで歌いたいですか?」と先生に尋ねられたので「イギリスのテナー、ラッセル・ワトソンのように歌いたいです」と即答しましたが、すぐにはYouTubeで参考音源が見つからなかったので、歌のイメージをラッセル・ワトソンからポール・ポッツに変えました。クラシック曲と違って、ポピュラー・ソングの場合は、誰の歌をイメージするかで、アレコレ違うので、伴奏をするピアニストさんに、誰の歌を元歌にするかを伝える必要があるのだそうです。と言うわけでで、私、ラッセル・ワトソンではなく、ポール・ポッツに寄せて歌う事になりました。まあ、ラッセル・ワトソン大好きだけれど、ポール・ポッツも嫌いじゃないので、まあ良しです。もっとも、持って行った楽譜はジャッキー・エヴァンコの楽譜なので、ワトソンともポッツともアレンジが違うのだけれど…まあいいか(笑)。と言うわけで、ポール・ポッツの音源を貼っておきます。

 もう1曲はミュージカルのソングで、ロウ作曲の「On The Street Where You Live/君住む街角」です。これは「マイ・フェア・レディ」の中のテノールのソングで、ポピュラー・ソングとして歌われるだけでなく、ジャズ・ナンバーとしても歌われたり演奏されたりするスタンダード曲の一つです。こういう定番の曲も歌いたい私なんです。

 たぶん、これは映画の該当シーンじゃないかな? セリフ部分と歌の部分で声が違うのは、歌は吹き替えなんだと思います。昔のミュージカル映画では、それが当然だったそうです。今では考えられませんがね。私が使用する楽譜は、セリフ部分は飛ばされていて、ソング部分だけをつないでいるバージョンなので、当然私もそのように歌います。まあ、セリフが言えないのは、ちょっと寂しいですが、セリフもしゃべるとなると、相手が必要になるので、自分一人で完結するには歌だけでいいんです。でも、歌だけでもいい感じでしょ?

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました