声楽のレッスン&活動記録 あれこれテクニックは習ったけれど…それが使えるかどうかは、私次第です さて、レッスンの続きです…と言うか、レッスンの話です。 まずは発声練習ですが、鼻よりも上で歌う事と、ノドを鳴らさない事を徹底的に注意されました。そして、それらを... 2016.07.13 4 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 今年のクラシックコンサートの曲目を決めました 声楽のレッスンでした。レッスン前に、先生と相談をしました。 毎年、秋(今年は10月8日の土曜日)に地元で行う、定例のアマチュア向け音楽演奏会であるクラシックコン... 2016.07.12 2 声楽のレッスン&活動記録
歌劇 オペラを見て考えた事 オペラは歌芝居です。会話や心情の告白を歌って芝居をしているわけです。だから、登場人物の、その時その時の感情にふさわしい歌い方をしていきます。怒っているなら怒って... 2016.07.11 2 声楽のエッセイ歌劇
フルートのレッスン&活動記録 5回吹いたら5回とも正しく吹ける速度から練習を始めましょう フルートのレッスンに行ってきました。実に三週間ぶり? まあ、それでも金魚の水換えよりも頻繁なんだから笑っちゃいます。 本日のロングトーン練習は、姉様も入れての、... 2016.07.08 2 フルートのレッスン&活動記録
声楽のエッセイ 大手楽器店の音楽教室も、なかなかのお薦めです このブログを以前からお読みの方は、すでにご存知でしょうが、私は大手楽器店の音楽教室でクラシック声楽を薦めた事は、一度も無いと思います。と言うのも、私の地元でブイ... 2016.07.07 0 声楽のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 私は、そんなに声の出る歌手では…ありません ええと、ボエームの音合せの後、90分ほどの休憩を挟んで、ソロ曲の音合せに突入しました。 休憩をとって、ソロ曲の音合せに戻ったところで、再び軽く、第一幕のオープニ... 2016.07.06 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 ボエームのフィナーレ部分の演技プランについて ボエームの音合せに行きました。今回のピアニストさんは本番のピアニストさんで、コレペティさんです。コレペティさんですから、歌にもガンガン、ツッコミを入れてきます。... 2016.07.05 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ 珍しい声を聞いた 先日も、見知らぬ人たちの発表会に行ってまいりました。今回行ったところは、参加人数も多くて、歌われる歌も多くて、発表会の時間も長くて…という、大規模な発表会でした... 2016.07.04 2 声楽のエッセイ
フルートのエッセイ フルートで高いEを出すには… タイトルは検索しやすいようにしておきました(笑)。 私がフルートの初心者だった頃、何に一番悩んでいたのか…と考えてみました。私の場合、最初っから音を出すのは問題... 2016.07.01 18 フルートのエッセイ
歌劇 地元で、生「ラ・ボエーム」を見ました 地元の市民会館で「ラ・ボエーム」の公演を見ました。演じたのは、ローマ・イタリア歌劇団という、ちょっと???な歌劇団。まあ、実際にはこんな名称の歌劇団というのは無... 2016.06.29 2 歌劇
音楽一般 音楽コンクールって、かなり理不尽なんじゃないの? 最近、ちょくちょく、いわゆる音楽コンクールって奴を見ることが増えたのですが、審査結果について、色々と思うことがあり、それらを総合して結論づけてみると「音楽コンク... 2016.06.28 9 音楽一般
フルートのエッセイ どうも上達している気がしない フルートの件ですが、どうも最近、フルートが上達している気がしないのです。 まあ、仕事が忙しくて、レッスンになかなか通えていないという現状はあります。平均すると、... 2016.06.24 4 フルートのエッセイ
声楽のエッセイ ウチの近所の某大手楽器店の音楽教室が、オトナ向けの“歌”のレッスンを始めたのだけれど… 実にこれが、健康に良さそうな内容なのです。 配っていたチラシを見ただけなのですが、レッスンはグループレッスンで“ウォーミングアップ(準備体操)、ブレス&ボイスト... 2016.06.23 4 声楽のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 ハモリは難しい…と言うべきか、ハモリの練習って、迷い路の入り口?だね ボエームの練習に行ってきました…が、すでにブログの左欄では告知していますが、念のため、記事の中でも、発表会の告知の方をしておきます。2016年7月18日(海の日... 2016.06.22 0 声楽のレッスン&活動記録
合唱 声は天賦のモノ 先日、合唱関係の記事を書いて、ちょっとばかり荒れました。まあ、私の筆力の不足が招いた混乱であり、その点に関しては、申し訳ないなあと思ってます。 で、私が合唱を取... 2016.06.21 8 合唱
声楽のエッセイ 発表会にも色々あるんだな…って思いました 例によって例のごとく、見知らぬ人たちの発表会に足繁く通っている私です。 あちらこちらの(声楽の)発表会を見せていただいて思うことは、教室の数だけ異なった発表会が... 2016.06.20 6 声楽のエッセイ
フルートのレッスン&活動記録 ポピュラー音楽は…そりゃあ、クラシック一辺倒の人よりは得意かもしれないけれど… フルートのレッスンに行ってきました。 今回、フルートを組み立てる時、いつもより少し内向きに組み立ててみました。どれくらい内向きかというと…ほぼアルタス推奨ぐらい... 2016.06.17 2 フルートのレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 どうなるかと思ったけれど、どうにかなりそうです ボエームの練習に行ってきました。 全員が一同に揃って…と書きたいところですが、拘束時間と場所の広さの都合もあって、時間をズラして、一緒に音楽稽古をやる人たちが集... 2016.06.16 6 声楽のレッスン&活動記録
音楽一般 音大コンプレックスについて考えてみた 先週は、こちらの記事で色々とお騒がせいたしました。内容を蒸し返すつもりはないので、興味ある方はリンク先をご覧になってください。 さて、その記事のコメントで、Hi... 2016.06.15 10 音楽一般
声楽のレッスン&活動記録 私だって、大変なんだ 声楽のレッスンの続きです。「フェデリコ」のレッスンを終えた後、いつもとはレッスンの順番を変えて、妻の発声練習とソロ曲の練習になり、私は休憩に入りました。時間にし... 2016.06.14 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 ナヨナヨ歌ってみよう 声楽のレッスンに行ってきました。 まずは発声練習から。今回は、前回のレッスンの終了時に「軟口蓋を上げるという感覚がなかなか自覚できないんですよね~」という私のボ... 2016.06.13 2 声楽のレッスン&活動記録
フルートのエッセイ フルートには、チューニングって必要なのかな? 本当は“フルートには~”ではなく“管楽器には~”と書きたい所なんだけれど「フルート以外の管楽器については、お前はどれだけ知っているんだ!」と言われた時に、ちょっ... 2016.06.10 8 フルートのエッセイ
発声法のエッセイ 高音発声のコツが分かってきたような気がします その2 話の本題にいきなり入ります。 高音発声の手順は、大雑把に言ってしまえば 1)背中の筋肉を下に引っ張る。 2)腹部の筋肉を背中側に引っ張る。 3)アゴを落とし、口... 2016.06.09 0 発声法のエッセイ
発声法のエッセイ 高音発声のコツが分かってきたような気がします その1 私の声種はテノールで、それも軽いテノールです。あえて細かい事を言えば、リリコテノールって奴になるようです。それもだいぶレッジェーロに近いリリコテノールなんだそう... 2016.06.08 0 発声法のエッセイ
発声法のエッセイ やりたいけれど出来ない合唱について考えてみた その2 昨日の続きです。 なぜ、以前は合唱団に受け入れてもらっていた私が、ブランクを経たら受け入れられない存在になってしまったのか…色々と考えてみました。1)ヴォイスト... 2016.06.07 22 発声法のエッセイ