吹奏楽

スポンサーリンク
吹奏楽

さあ困った、希望していた楽器担当になれなかった!

 私の頭の中では、中学校あたりの吹奏楽部の新入生たちを念頭に置いてますが、高校や大学、あるいは市民の楽団でも同じ事かもしれません。 楽団に入ろうと思った場合、自...
0
吹奏楽

吹奏楽コンクールは、全国大会が中止になったようです

 標題の通り、吹奏楽コンクールの全国大会(全日本吹奏楽コンクール)は中止になりました。その連絡を受けて、各下部連盟が協議をし、多くの地区で県大会などの予選を中止...
2
吹奏楽

楽譜の書き込みにも色々あるんだよね

 ウチの吹奏楽部の皆さんが使用している楽譜を見て、思った事があります。 彼女たちは基本的に真面目なので、指導者に注意された事をしっかり楽譜に記入するんですね。そ...
0
吹奏楽

世界最高クラスの吹奏楽のコンサートを聞いてきた

 少し前の話になりますが、世界最高クラス…だと思われる吹奏楽のコンサートを聞いてきました。もちろん、推定世界最高クラスなのですが、おそらく同意される方も大勢いら...
2
吹奏楽

吹奏楽とオーケストラの魅力の違い

 吹奏楽は、しばしば『弦楽のないオーケストラ』あるいは『安価なオーケストラ』と言われる事があり「所詮は、オーケストラの劣化コピーじゃないか」と悪口を叩く人もいな...
4
フルートのエッセイ

ピアノやフルートは、どこまで演奏できればOKなの?

 すごく曖昧なタイトルですが、つまりのところ、どれくらいの演奏力があれば「私はピアノが弾けます」「私はフルートが吹けます」と言えちゃうのかって事だし、その演奏力...
14
吹奏楽

吹奏楽部ってのは、ブラック部活なのか?

 少し前にネットで話題になりました“吹奏楽部ブラック部活問題について、私も当時あれこれ考えてみました。ようやく考えがまとまったので、ちょっと書いてみますね。 ま...
23
吹奏楽

みんなで見よう『響け!ユーフォニアム』

 ラ・フォル・ジュルネの記事は、ちょっとお休みします。なにしろ、ラ・フォル・ジュルネの記事が続くと、アクセスが落ちてしまうので、合間合間に、こうやって毛色の違う...
2
吹奏楽

昔々、吹奏楽部は男子の部活だった

 …ですよねえ。少なくとも私の学生時代は、そうでした。 私は、自分が学生だった時は、吹奏楽部ではありませんでした。由緒正しい、運動部の部員でした。中学生の時はバ...
4
吹奏楽

今年も野球応援に行ってきて、思う事

 私は某ガッコのしがない吹奏楽部の顧問などをやっております。とは言え、別に指導などをしているわけではなく、外部に出張った場合の責任を取る役割を主に担っております...
0
フルートのレッスン&活動記録

後輩君が某大手楽器店系のフルート教室に通い始めました

 私の後任として、新しく吹奏楽部の顧問に就任した、後輩君の話の続きです。 前回の記事では、私が『なるべく早い段階で、しっかりしたプロの指導者の個人レッスンを受け...
12
吹奏楽

後輩君がフルートを習い始めました

 後輩と言うのは、職場の後輩と言うか、私の後任の方です。 私が昨年、某学校で吹奏楽部の顧問をやっていた話は散々書きましたが、今年になって研究部門から管理部門へと...
12
吹奏楽

吹奏楽部を辞めました

 毎日のように「仕事が忙しい」と連発している私ですが、これはいわゆる配置転換というか、役職変更のため、私の勤務先やら仕事内容やらが大きく変わったからなわけですが...
10
吹奏楽

吹奏楽部に混ざって、一曲演奏してきました

 春は、吹奏楽部にとって、定期演奏会の季節です。どこの学校の吹奏楽部も、地域のホールを借りたり、自校の体育館などを利用して、定期演奏会をするところが多いです。 ...
18
吹奏楽

ちょっと、避暑してきました(または、吹奏楽部の合宿を引率してきました)

 吹奏楽部の合宿に行ってきました。行き先は、山中湖。富士山のすぐ横ですよ。湘南から見れば、明らかな高原地帯です。高原って聞くと、イメージでは『涼しい』って感じで...
6
吹奏楽

吹奏楽コンクールに関わってきたよ

 ええと、私は吹奏楽部顧問なので、吹奏楽連盟の役員というモノになりました(笑)。別に“役員”と言っても、偉い人になったわけじゃなくて『大会運営の下っ端になった』...
6
吹奏楽

テレビにちょっぴり?映りました(笑)

 私は何の因果か、ブラスバンド部の顧問なんてものをやっております。 “日本の夏!”と言うと、やはり甲子園って奴ですか? 日本全国の球場で、高校野球の予選というの...
8
吹奏楽

吹奏楽は音楽ではありません

 …と言うのは、私の意見ではなく、単純に、当ブログもお世話になっている、日本ブログ村のジャンル分けの話の事です(笑)。 日本ブログ村には数多くのブログが登録され...
20
吹奏楽

吹奏楽部の保護者会って奴に参加してきました

 吹奏楽部の顧問なので、部活の保護者会って奴に参加(ってか主催?)してきました。いやあ、部活の顧問自体から10年ぐらい遠ざかっていましたので、そんなモノ、初体験...
4
吹奏楽

吹奏楽の顧問って、どんな人がなるの?

 私は自分の学生時代の事なども考え合わせて、吹奏楽部の顧問というのは、音楽の先生がなるものだと思ってました。で、音楽の先生は音大卒のスーパーマンですから、吹奏楽...
6
吹奏楽

知らない楽器は神楽器に聞こえる(笑)

 吹奏楽部と言うのは、学校の部活の中でも、なかなかに活発な部活だったりします。なので、地域の吹奏楽部同士のつながりみたいなモノも、結構ディープだったりします。 ...
6
吹奏楽

吹奏楽部の顧問になりました

 私は某教育系の研究所で、他人に説明するのが難しいタイプの仕事をしております(笑)。おそらく外部の人からは、いや、同僚たちからも「毎日毎日、パソコンで遊んでいる...
2
スポンサーリンク