スポンサーリンク
その他

最近は、山茶花の紅色が目にしみるようになりました[2015年12月の落ち穂拾い]

最近、家の近所を歩くと、やたらと山茶花(さざんか)の何と言えない紅色が目にしみるようになりました。山茶花、いいですよね。我が家の庭にも山茶花、植えちゃおうかなっ...
0
フルートのエッセイ

やっぱりジャズフルートっていいなあ

先日、久しぶりにジャズフルートの生演奏を聞きました。思えば、久しくジャズフルートを聞いていなかった私です。なにしろ、ここんところ、フルート音楽と言えば、クラシッ...
6
声楽のレッスン&活動記録

上達していると感じる、小さくて、つまらない事

たまにはポジティブに行きましょう(笑)。私は基本的に根暗で後ろ向きで否定的な人間なので、いつもいつも「アレができない」とか「これもダメ」とか思いがちですが、そん...
10
声楽のレッスン&活動記録

勉強会の歌を決めました

声楽のレッスンの続きです。 曲の練習に入りました。まずは、モーツァルト作曲「Dalla sua pace la mia dipende/彼女こそ私の宝」です。 ...
0
声楽のレッスン&活動記録

音域拡張を頑張ります

声楽のレッスンに行ってきました。 今回のレッスンは、音域を広げる練習でした。音域を広げると言っても、別に低音をどうこうするわけではなく、もう少し高音がきちんと出...
4
フルートのエッセイ

楽器を置き忘れた事って、ありますか?

私、実は一度だけあります。 あれは、当時の私のフルートの先生であった笛先生が、ちょっとしたアンサンブルの会を催して、そこに、ここのブログの愛読者の方と一緒に参加...
20
ダイエット&エッセイ

デジタル式とアナログ式

先日、壁時計を二つ買いました。一つは浴室の時計。もう一つは書斎の時計です。当然ですが、時計屋に行って、あれこれと見比べて新品を購入したわけだけれど、今時の壁時計...
4
金魚

金魚のフンの話

タイトルで分かると思いますが、今回はフン(排泄物)に関する記事ですので「ちょっと勘弁」という方は、また明日お越しください。 さて、金魚と言えば“フン”は外せませ...
0
フルートのレッスン&活動記録

ほんと、ビックリぽんやね

今年最後のフルートのレッスンに行ってきました。次にH先生と会うのは、来年のレッスンになります。 と言うわけですが、レッスン自体は淡々といつもどおりに行いました。...
2
声楽のエッセイ

K先生のディナーショーに行ってきました

本日の記事は皆さんへの報告と言うよりも、私の備忘録的な記事でございます。 先日、テノールのK先生こと、小城龍生氏のクリスマス・ディナー・ショーに行ってきました。...
0
声楽のレッスン&活動記録

お腹を使って歌う…結構疲れる

声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。 まずは、トスティ作曲の「Tormento!/苦しみ」です。前回のレッスンでは、なかなかお上手に歌えたそうですが...
0
声楽のレッスン&活動記録

とにかく声に“響き”を付けていきましょう

声楽のレッスンに行ってきました。 まずは発声練習だけれど、今回のレッスンでは“響き(先生は盛んに“ティンブロ/timbro”と言ってました)”について学びました...
0
音楽一般

病気になった時、レッスンはどうするべきか?

いよいよ、本格的な冬将軍が到来しました。 冬ともなれば、風邪のシーズンです。私は、そもそもカラダが強くないせいもあって、気をつけていても、風邪はひいてしまいます...
6
ダイエット&エッセイ

情緒ではなく事実で語ってもらいたい

先日、こんな報道がありました。リンク先が切れてしまうとアレなので、以下に要約してみますと、こんな感じです。 福島県内にある福島高校スーパーサイエンス部は、日本国...
2
金魚

クチに栓をしています

毎朝、人間が起きて、金魚たちがいる居間に行くと、金魚たちは「さあ、ごはんをおくれよ」と大騒ぎをします。それはそれは大騒ぎをします。なにしろ、金魚たちにとっては、...
0
フルートのレッスン&活動記録

自営業って、基本的に“休み無し”って感じみたいですね

あー、フルートのレッスンに行ってきました。今月最初のレッスンですが、最近仕事が忙しいからなあ…もしかすると、これが今年最後のレッスンになるかもしれません…と先生...
4
音楽一般

皆さん、音大に期待しすぎ(笑)

音楽大学(以下、音大と略)も大学。一般大学と変わらない、私はそう考えます。 では、一般大学は何のためにあるのでしょうか? 大学というところは、高等教育機関であっ...
5
声楽のエッセイ

声楽をやる人、合唱をやる人

声楽(ここでは独唱する人を指します)をやる人と、合唱をやる人…同じ歌を学んでいる人なのに、結構、アレコレ違いがあります。その違いを、私が感じたままに書いてみたい...
11
音楽一般

大好きな事は趣味にしておきなさい

よく若者に「自分の好きな事、熱心になれる事を職業に選びなさい」とアドヴァイスをするオトナがいます。この言葉は一見正しく聞こえますが、少なくとも私は、そのようなア...
8
音楽一般

与えるコトと、望むモノ

習い事には、必ず生徒がいます。生徒には色々なタイプの人がいます。 その中には「上達はしてもしなくてもいいけれど…」という人がいます。そういう人たちの望みは「上達...
2
ダイエット&エッセイ

やっぱり日本はヤバいのか?

ネットをウロウロしていたら、次のような記事を見つけてしまい、この国の将来がちょっとばかり心配になりました。 その記事とは、2015年11月07日付けの、ZAKZ...
14
金魚

やっぱりドジョウが肥えてきた(涙)

我が家の水槽の特徴と言えば、ちょっと前までは“巨大魚水槽”だったと思います。とにかく、金魚たちを始め、水槽にいる子たちが、どれもこれも巨大だったわけです。 なぜ...
0
フルートのエッセイ

フルートがいつまで経ってもピカピカのままなんです(涙)

そうなんですよ、私のフルートがピカピカなんです。フルートを購入して、ガンガン練習して、購入五年後に一度オーバーホールに出し、そこから現在まで約二年半たったわけで...
8
その他

シネマ歌舞伎で「ヤマトタケル」を見てきました

今年から隣町の映画館でシネマ歌舞伎を上映するようになったので、時折見に出かけている私です。シネマ歌舞伎は月イチで上映します。今月は、スーパー歌舞伎の「ヤマトタケ...
0
声楽のエッセイ

先生から与えられる課題曲の難易度と、生徒の上達について考えてみた

実は声楽には、器楽ほど、定番のエチュードというモノはありません。先生が生徒の様子を見て、課題を見つけて、それに合わせて既存の曲をエチュード代わりに使って学んでい...
12
スポンサーリンク