金魚 シズカに白いカビが生えてます 別に今に始まったわけではなく、だいぶ前から、シズカの赤い魚体に白いカビが生えております。 最初は“白雲病”かと思ったのですが、どうもそれとは違うみたいだし、本魚... 2018.09.22 0 金魚
発声法のエッセイ 男声の高音ってのは、結局、ファルセットなんだな その2 昨日の記事の続きです。 でも、ある時、ふと思い出したのです。何を思い出したのかと言えば、ある日のキング先生のつぶやきです。この先生、先生としての教える能力に関し... 2018.09.21 0 発声法のエッセイ
発声法のエッセイ 男声の高音ってのは、結局、ファルセットなんだな その1 ここ数日、ずっとずっと、男声の高音…まあ、それをアクートと呼びたければ呼んでもいいと思いますが、こいつの正体を考えていました。 理屈はともあれ、声は声帯からしか... 2018.09.20 0 発声法のエッセイ
フルートのレッスン&活動記録 フルート合宿2018 その10 最後はアンサンブルの本番でした 発表会の後は、そのままのノリで花火大会に突入! 花火の煙はノドに悪くて、ゲホゲホしっぱなしでした(涙)。で、その後は、例によって、宴会です。 三日目の宴会は…ピ... 2018.09.19 0 フルートのレッスン&活動記録
フルートのレッスン&活動記録 フルート合宿2018 その9 さて、本番です 三日目は、夜にソロ曲の発表会があります レッスンは午前中にありましたが、H先生抜きで、ピアニストさんと二人で音楽作りをするって感じでした。とにかく、テンポ設定は... 2018.09.18 6 フルートのレッスン&活動記録録音音源付き記事
フルートのレッスン&活動記録 フルート合宿2018 その8 音だけは褒められています さて、フルート合宿も三日目になりました。 この日の朝は…全く空腹を感じませんでした。いやあ、だって、毎食毎食たらふくに食べるし、夜は夜で、宴会中はお菓子バカ食い... 2018.09.17 0 フルートのレッスン&活動記録
フルートのレッスン&活動記録 フルート合宿2018 その7 音楽演奏は、目的ではなく手段なんです 二日目の宴会も、結局、最後は私とH先生のサシになってしまいました(笑)。この日も色々と語り合いましたが、ネットには一つの話題だけ書いておきます。 それは“音楽的... 2018.09.16 4 フルートのレッスン&活動記録
フルートのレッスン&活動記録 フルート合宿2018 その6 ピアニストさんとのレッスンでした さて、フルート合宿も二日目です。二日目のレッスンはH先生抜きで、ピアニストさんと二人きりで行いました。 今回のピアニストさんは、例年とは違って、かなりの腕の方で... 2018.09.15 2 フルートのレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 二重唱の時の声で、ソロ曲も歌ってください さて、声楽のレッスンの続きです。実は今回から発表会が終わるまでの間のレッスンには、本番ピアニストさんをお呼びして、毎回ピアニストさんと一緒にY先生のレッスンを受... 2018.09.14 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 プランクを始めることにしました フルート合宿の連載中ですが、今回は声楽レッスンの記事を差し込みます。 声楽のレッスンに行ってきました。まずはハミング練習からです。ハミングはただの鼻声ではなく、... 2018.09.13 0 声楽のレッスン&活動記録
フルートのレッスン&活動記録 フルート合宿2018 その5 楽器選びの話 一日の最後は宴会です。最初は全員で、やがて一人抜け二人抜け、男だけの宴会になり、そこからも段々抜けていって、最後は私とH先生のサシになりました。 色々と楽しい話... 2018.09.12 2 フルートのレッスン&活動記録
歌劇 メトのライブビューイングで『オリー伯爵』を見てきました 今回もメトのアンコール上映を見てきました。これで今年のアンコール鑑賞はお終いです。で、今回見てきたのは、ロッシーニ作曲の『オリー伯爵』でした。 指揮:マウリツィ... 2018.09.11 0 歌劇
フルートのレッスン&活動記録 フルート合宿2018 その4 合宿開始です 長野から第三セクターの電車に乗って、合宿所の最寄りの駅まで行き、そこからは迎えのバスに乗って合宿所に到着しました。 合宿所は、いつものお宿です。ホテルと名乗って... 2018.09.10 0 フルートのレッスン&活動記録
ダイエット&エッセイ 時代は変わるもの フルート合宿の連載を中断して、時事ネタを一つ放り込みます。元記事はこちらです。 ついにマンガの単行本では、紙の本と電子書籍の売上が逆転したんだそうな。 …時代だ... 2018.09.09 0 ダイエット&エッセイ
声楽のレッスン&活動記録 フルート合宿2018 その3 日本画と錦鯉 長野駅に着いた私は、水野美術館(公式サイトはこちら)に向かいました。予定していた東山魁夷美術館に行けなかった代わりに行った美術館ですが、こちらの美術館もなかなか... 2018.09.08 0 声楽のレッスン&活動記録
フルートのレッスン&活動記録 フルート合宿2018 その2 電車移動をする私の話 さて、フルート合宿当日です。例年のように、早朝出発な私です。通常のスケジュールよりも3時間も早く行動するためです。3時間も早く行動って、何をするのかと言えば、乗... 2018.09.07 0 フルートのレッスン&活動記録
フルートのレッスン&活動記録 フルート合宿2018 その1 新幹線の切符を買ってみた 今年もフルート合宿の季節がやってきました。 今年の記事は新幹線の切符を買うところから始めてみたいと思います、と言うのも、これが私にとって新しい体験だったからです... 2018.09.06 0 フルートのレッスン&活動記録
フルートのレッスン&活動記録 フルート合宿2018 その0 フルート合宿の前日に、フルートのレッスンに行ってきたわけです さて、今回からは、8月の上旬に行われたフルート合宿の記事を連載したいと思います。時間を一ヶ月ほど逆上りますが、ご了解くださいませ。 で、フルートのレッスンに行っ... 2018.09.05 0 フルートのレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 メンタルの弱さを自覚せざるを得ないのです 声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。 最初の曲は、レスピーギ作曲の「Invito alla danza/舞踏への誘い」です。 まずは楽譜に書かれた表... 2018.09.04 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 息の速度をコントロールする練習をしました 声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習からです。声は上に飛ばすようにする事。どこかを狙って出さないようにする事。 発声練習は、音程に応じた息で歌う... 2018.09.03 0 声楽のレッスン&活動記録
ダイエット&エッセイ 結婚生活って楽しいものです 春風亭昇太師匠と言えば、笑点のせいもあって、すっかり“独身キャラ”となっています。実際、御本人も独身だし、まあ独身である事がすっかりネタにもなっているわけで、そ... 2018.09.02 2 ダイエット&エッセイ
金魚 赤い電灯は面白い 我が家の水槽の電灯はLED電灯です。LED発光の特徴は、原則的に単色発光であって、一つの発光ダイオードから出てくる光の波長には、チップに含まれる化合物によって偏... 2018.09.01 0 金魚
その他 今年の残暑は特別暑いです(涙)[2018年8月の落ち穂拾い] 日本全国の皆さんが同意していただけると思いますが、今年の残暑は特別暑いです。特に、都会部の暑さは、もう半端ないです。自然の暑さだけでなく、ヒートアイランド現象の... 2018.08.31 0 その他
声楽のエッセイ 東京音楽コンクール(声楽部門)を見てきました えっと、標題通りです。いつもの年なら、音楽コンクールを見てきても、記事にしたり、ましてやアップするなどしていないのですが、今年は特別です。どこが特別なのかと言う... 2018.08.30 8 声楽のエッセイ
歌劇 メトのライブビューイングで「ロメオとジュリエット」を見てきた えっと、アンコール上映で、2007年上演の「ロメオとジュリエット」を見てきました。もう、10年以上も前の上演です。指揮:プラシド・ドミンゴ演出:ギイ・ヨーステン... 2018.08.29 0 歌劇