スポンサーリンク
発声法のエッセイ

お腹の支えについて、ちょっと考えた(あるいは迷った)

あらかじめ書いておくと、今日の記事はボイトレ系の話です。  「モイーズとの対話」という本がある。 最近は目がアレ(ずばり老眼)なので、なかなか読み進まないのだが...
4
音楽一般

にゅうおいらんずを聴きました

実はフルートの試奏をした日は、別にフルートの試奏に東京に行った訳ではなく、本当の目的は、にゅうおいらんずを聴きに行ったのでした。 にゅうおいらんず? はい、“に...
0
フルート購入顛末記

フルートの試奏をしてきました その2

昨日の記事の続きからです。 とにかく、A社のインライン・リング式総銀モデル、B社のカバード・オフライン総銀モデル。B社のインライン・リング式ゴールドモデル。C社...
8
フルート購入顛末記

フルートの試奏をしてきました その1

全く予定外だったのですが、東京に遊びに行って、夕方にポカンと空き時間ができてしまったので、このまま真っ直ぐウチに帰ってもいいのだけれど、せっかく都会に来たんだし...
4
ダイエット&エッセイ

音楽の練習、サボりっぱなしです。[8月第1週・通算29週]

体重:100.9kg[-0.3kg:-2.5kg]体脂肪率:29.7%[-0.2%:-0.8%]BMI:32.2[+-0.0:-0.5]体脂肪質量:30.0kg...
2
金魚

なぜか広い水槽

どうやら困ったことが起きてます。 ケガ多発のために、あの枯れ木のオブジェを撤去したまではいいのですが、あそこの後ろというか、オブジェと背面のガラスの間が大好きだ...
0
フルート購入顛末記

スペシャル・ミッション:ゴールド・フルートを吹いてこい!

笛先生から指令が下りました。 …楽器屋さんに行って、ゴールド・フルート(金で出来たフルート、半端なく高価)を吹いていらっしゃい。ただし、絶対に買ってはいけません...
8
その他

残念なことに「ひとこと」は残りません~グロリアが頭をグルグル駆け回ります[2008年7月]

今月は「ひとこと」にたくさんカミキリ君の事を書いたような気がする。ある意味、今月の主人公はカミキリ君なのに、後からここのブログを読んだ人には、何も伝わらない。な...
6
合唱

音色の差のない合唱団が多すぎます…

音色の差とは、高音パートと低音パートの音色の違いのことです。音色と言って分かりづらければ、声色の違いと言ってもいいです。つまり、ソプラノとアルト、テノールとバス...
2
フルートのレッスン&活動記録

カッパのアンブシュア

笛は、レッスンだけでなく、もちろん自宅でも練習しています。それどころか、楽器は歌と違って、むしろ自宅での練習がメインだから、それなりに考えてがんばって練習してい...
12
フルートのレッスン&活動記録

ソプラノ歌手になったつもりで歌うように笛を吹け!

フルートのレッスンに行ってまいりました。今回は、ほとんどがおしゃべりになってしまったので、実技は実はほとんどやってないです。おしゃべりの内容については、後日、記...
6
ダイエット&エッセイ

ちょっとだけ運動を始めました(照)[7月第4週・通算28週]

体重:101.2kg[+-0.0kg:-2.2kg]体脂肪率:29.9%[-0.2%:-0.6%]BMI:32.2[-0.1:-0.5]体脂肪質量:30.3kg...
2
金魚

フウカの背びれが真っ黒です

今日は、我が家で“ポニョそっくり”と評判のフウカさんの話です。(実際似てます。フウカって、あんな感じなんですよ。もっとも、魔法は使わないし人間の言葉は話しません...
0
音楽一般

歌は能動的に歌わないといけない

一カ月ほど前ですか、「歌は能動的に歌わないといけません」と散々あおっておきながら、その後、何の音沙汰もなしですみませんでした。いやあ、毎日アップしなければいけな...
4
合唱

今年もまたまた第九の季節がやってきました

さあ、今年も第九の季節です。もちろん第九って「ベートーベン作曲 交響曲第九番合唱付」ってやつです。 え? 第九って年末にやるアレでしょ? と思った方、正解。演奏...
2
発声法のエッセイ

歌い出す時に気をつける、二つの注意点

私の声楽のレッスンはグループレッスンです。ですから、一曲仕上げるごとに、ミニ発表会のような事をします。ひとりずつ、お仲間の前で歌い、素直に批評を受けるというやつ...
6
音楽一般

“演奏バカ”の気持ちが分かります(涙)

“演奏バカ”と言うのは、私の造語です(笑)。どんな人の事かと言うと「演奏するのが大好きで、熱心に演奏するのだけれど、自分の演奏する曲にしか興味がなく、他の人の演...
14
声楽のエッセイ

無くて七癖[声楽編]

どんな人であれ、何かしらの癖というか特徴というのが、あります。本当に昔の人は良い事を言ったと思います。 無くて七癖。 そう、どんな人でも七つくらいは癖があるもの...
4
ダイエット&エッセイ

最近、コンサートレビューを書かない理由[7月第3週・通算27週]

体重:101.2kg[+0.6kg:-2.2kg]体脂肪率:30.1%[-0.3%:-0.4%]BMI:32.3[+0.3:-0.4]体脂肪質量:30.4kg[...
4
金魚

我が家の水槽は、小学校か!

いや、別に最近の金魚たちは、雄チームと雌チームで分かれて生活していることが多くて、なんか小学校みたいだなあ…と思ってます。発情期を過ぎると、動物ってそんなもんな...
0
フルートのエッセイ

実は私、フルートの音をちゃんと聞いたことないかも… その2

前回、同じタイトルの記事をアップしてから、数日後、妻と一緒に、笛先生のコンサートにちょっとだけ顔を出した時の帰り道。[例によって頭を真っ白にしながら]会話をして...
0
声楽のエッセイ

メガネを外して歌おう!

私はメガネおじさんです。遠視と老眼と乱視のトリプルアクセルです(笑)。 ところで、メガネ娘、および、メガネ男諸君、みなさんは、歌う時、メガネをどーしてますか? ...
10
フルート購入顛末記

フルートの買換えを考えた方がいいかも、って言われました

前回のレッスンの時に、チャイナ娘は真鍮製みたいですねえ…と先生に話して、チャイナ娘のメッキのはがれた所を見せました。 「それではやはりフルートの買換えを検討した...
22
ピアノ

キング先生を我が家に呼べない理由

ひさぶりのピアノネタです(笑)。 キング先生は呼ばれれば、どこでもレッスンをしてくださる方です。 私は現在、カルチャーセンターと言われるところでグループレッスン...
9
フルートのレッスン&活動記録

アゴを上手に使いましょう

フルートのレッスンに行って参りました。とにかくアルテ第1課は終了し、第2課に突入し、第1変奏までOKをいただきました。第2変奏以降、第3課の終わりまでが宿題にな...
0
スポンサーリンク