スポンサーリンク
私の日常生活

ショールーム巡りをしてきた その3 古久家とTO社

横浜から、電車を乗り継いで乗り継いで、長後という街に行きました。湘南地区のTO社のショールームは、この長後にあるんだよね。 長後に着いた時は、すでに空腹になって...
0
私の日常生活

ショールーム巡りをしてきた その2 L社と徒歩移動

さて、同じ横浜と言っても、次の会社のショールームまでは徒歩では移動できる距離ではないので、電車に乗りました。次はTO社です。 ところが、このTO社のショールーム...
0
私の日常生活

ショールーム巡りをしてきた その1 横浜のTA社に行く

この前まで、病気で死の淵をウロウロしていた妻ですが、ひとまず、しばらくは死の影に怯えることもなく生活できる事となり、なんか新たに生きる希望ってヤツを感じているら...
0
私が考えている事

日本人って本当にミュージカルが嫌いなの?

標題の通り、日本人って本当にミュージカルが嫌いなのかな? と、最近思うようになりました。もしかすると“今の”“特定の世代の”日本人がミュージカルが嫌いなだけで、...
0
私が考えている事

男と女じゃあ、相手に求めるものが違うのです

何の話かと言えば、結婚相手に求めるものが、男女で違うって話です。まあ、そりゃあそうだよね。 自由恋愛で結婚相手を見つけられる人はさておき、お相手を結婚相談所等で...
0
金魚

ビジョの鼻上げが日常化してきました

ビジョは、大きなカラダの東錦(三色琉金疑惑もあります)で、本名はアリサと言いますが、この子の調子があまり良くないようなのです。 我が家にやってきたのが、2021...
0
私が考えている事

意見の食い違いなんて日常茶飯事なんだよなあ

少し前のネットニュースで有名人の離婚話がありました。有名人と言っても、ネットの有名人(それもSNS系の有名人)なので、私は全然知らない人なのですが、その人(女性...
0
落ち穂拾い

秋はまだやって来ない?[2024年10月の落ち穂拾い]

ふと気づけば、10月も終わりです。今年も残すところ、あと2ヶ月。なのに、時に涼しさを感じる事はあっても、まだまだ汗ダラダラになって「アッチ~!」とか叫んで過ごす...
0
私の日常生活

久しぶりに歯医者に行ってきた

皆さんは、どんな時に歯医者に行きますか? 私は虫歯等で歯が痛む時か、歯の詰め物が取れてしまった時…ぐらいかな? それ以外では基本的に歯医者に行くことはありません...
2
私の日常生活

2024秋 黒部&立山に行ってきた その9 鱒寿司、美味しかった

立山駅からバスに乗り込んだ我々は、そこから新幹線に乗って帰るために、上田駅を目指して行きました。最寄りの新幹線の駅なら富山駅があるのに、そちらに向かわずに、なぜ...
0
旅行とお出かけ

2024秋 黒部&立山に行ってきた その8 美味しいカレーを食べました

室堂平に敷設されている歩道を歩きました。しばらくすると、さらに空気の臭いが変わります。どこかで硫黄でも吹き出ているのでしょう。火山ガスってヤツですが、箱根の大涌...
0
私の日常生活

2024秋 黒部&立山に行ってきた その7 植生限界が見えた

室堂駅は標高2450mにあり、立山の高原地帯である室堂平にあります。立山に登る人は、ここから頂上目指して登るそうで、実際、ここは我々観光客よりも、ガチな登山の装...
0
私の日常生活

2024秋 黒部&立山に行ってきた その6 日本最後のトロリーバスに乗ったよ

黒部平駅からはロープウェイに乗りました。ここのロープウェイは駅と駅の間に、何の支柱もありません。ただ、駅から駅へと、1本のロープでつながっているだけのロープウェ...
0
私の日常生活

2024秋 黒部&立山に行ってきた その5 高原植物と湧き水

黒部湖駅からケーブルカーに乗りました。このケーブルカーは、かなりの急角度なケーブルカーでした。箱根のケーブルカーなんて比較にならないほどの傾きです。このケーブル...
0
私の日常生活

2024秋 黒部&立山に行ってきた その4 遅刻をする人

息を切らせながらも、何とか集合時間に間に合った私達でした。 実はこの団体旅行中、こんな感じで何度も解散集合を繰り返していた我々です。記事ではいちいち書かなかった...
0
私の日常生活

2024秋 黒部&立山に行ってきた その3 黒部ダム

1泊2日の旅行なので、もう最終日です。 最終日の朝は5時に起きました。まだ日が昇っていません。2日連続で日の出前から行動を開始するなんて…普段の私の生活からは想...
0
私の日常生活

2024秋 黒部&立山に行ってきた その2 トロッコ電車

電気記念館の次は、宇奈月の街をプラプラ歩きました。 Y先生の土産として黒部の地酒を買って、駅前の温泉噴水にびっくりし、ちょっと離れたところにある足湯施設で足湯を...
0
旅行とお出かけ

2024秋 黒部&立山に行ってきた その1 白エビは富山の甘エビだよ

声楽発表会関連の記事がやっと終わったので、少し時間を巻き戻します。 ええと…秋の旅行に行ってきました。時期は秋のシルバーウィークのあたりになります。今回から、そ...
0
声楽

2024 声楽発表会 その3 すべては美しい思い出に変わっていく

「Lorita/ロリータ」を歌い終わって楽屋に戻りました。気をつけていたにも関わらず、ノドにかなりのダメージを感じました。ううむ、曲の終わりの部分は、だいぶ無理...
4
声楽

2024 声楽発表会 その2 無いものねだりと後悔

リハーサルの私は散々でした。 先生のアドヴァイスは「ずっと楽譜を見ていて、俯いた姿勢で歌っているのが、良くない」「もっと胸を開いて歌った方が良い」 うむ、まさに...
0
声楽のレッスン&活動記録

2024 声楽発表会 その1 会場はウワバミでした

さてさて、お待たせの、声楽発表会の記事を始めます。 発表会に行ってきました。今回、妻は欠席なので、私一人で会場に向かいました。会場は、相鉄線「いずみ中央」駅直結...
0
声楽

風邪の時に歌うものではないのだが…

風邪をひいている時、特にノドをやられている時は、原則的に歌うべきではありません。大切なのは養生です。 とは言え、調子が悪い時でも歌わないといけない時が(もしかす...
0
声楽のレッスン&活動記録

子音に助けてもらいましょう

声楽のレッスンの続きの続きです。 次は、ドニゼッティ作曲の「Spirto gentil/優しい魂よ」です。難しいですね…。ただ、この曲は、レッスンでもピアノ合わ...
0
声楽のレッスン&活動記録

グリッサンドとマルカート

声楽のレッスンの続きです。 さて、実際のレッスンに入りました。ハミング練習や発声練習では、声を前ではなく、上に出していく感じで発声するように言われました。これは...
0
声楽のレッスン&活動記録

なんとなく怖いんです

さて、本日は声楽の発表会です。頑張って歌ってきますので、応援よろしくお願いします。ブログ記事の方は、準備ができ次第アップしますので、しばらくお待ち下さい。 で、...
0
スポンサーリンク