2020-12

スポンサーリンク
その他

今年もお世話になりました[2020年を振り返って]

 大晦日でございます。例によって例のごとく、今年一年を私なりに総括していきたいと思います。とは言え、今年はコロナ禍で、皆さんもそうでしょうが、私もあんまり活動し...
0
その他

今年の年末年始は手を抜いています[2020年12月の落ち穂拾い]

 実は、リアルな私は喪中でございまして、今年はお正月がありません。なので、この年始年末はコロナ禍もあって、かなり自粛な手抜きな日々を送ってます。例年なら、師走の...
0
金魚

ロナとリタがやってきました

 本日は金魚の日ではないけれど、年内にアップしておきたい事があったので、今日も金魚記事をアップします。  実は年末の忙しい最中に、新しい金魚を二匹迎え入れること...
0
音楽一般

今年はベートーヴェン・イヤーだったはずなのに…

 …なのに、生の第九を全然聞いていない。もちろん、聞く予定も無い。  あれ? おかしいな。毎年暮になると、あっちこっちで第九の演奏会があって、私もいくつか聞いて...
0
金魚

カマツカがやってきた

 いつも金魚記事は土曜日にアップしてますが、今週はキリスト教の話を書いていたら土曜日になってしまったので、金魚の話は一日遅れで今日アップします。ごめんね。  さ...
0
ダイエット&エッセイ

そもそもキリスト教って多神教の側面があるよね

 ええと、キリスト教について書き始めたら、止まらなくなったので、今日も書きます(笑)。たぶん、今日が最後です。  キリスト教が一神教であると誤解される(?)理由...
0
ダイエット&エッセイ

キリスト教における一神教とは?

 タイトルは何やら小難しそうですが、私が書くので、そんなカタい話にはなりません(笑)。  キリスト教は一神教だと言われていますし、実際そうでしょう。で、一神教の...
0
ダイエット&エッセイ

ってなわけで、メリークリスマス!

 メリークリスマス! 今日は12月24日、クリスマスでございます。パフパフパフ~。  「ええ、24日はクリスマス・イブであって、クリスマスは25日じゃないの? ...
0
ダイエット&エッセイ

医学の進歩はすごいんだろうなあ

 …って思ってます。  何に対して感心しているのかと言えば、私、この歳になっても、歯が全部あるんですよ。すごいでしょ?  もちろん、あっちこっち虫歯の治療跡はあ...
0
ダイエット&エッセイ

結局、自分の免疫力に頼るしかないのか?

 ようやく…と言うか、ボツボツと言うか、新型コロナウィルスのワクチンがいくつか完成し、世界のアチラコチラでワクチン接種が始まったようです。日本は自国製のワクチン...
2
声楽のエッセイ

使えない外国語の歌を歌うことについて

 私はクラシック声楽を習っているので、使えない外国語の歌を日々歌っています。私の場合は、主にイタリア語とドイツ語と英語だ。よく歌っているくせに、言語としては、ほ...
4
ダイエット&エッセイ

だんだんモノが見えなくなる

 モノが見えなくなる…と言っても光を感じられないわけではありません。盲の方向で見えないわけではありません。パソコンの画面の解像度が低くなるように、あらゆるものが...
2
金魚

チャチャ(二代目)が星になりました

 チャチャは緋ドジョウです。マッチ棒程度の大きさで我が家にやってきて、普通サイズのドジョウになるまで成長した子です。その日の朝まで、元気いっぱいの子でした。ふと...
0
フルートのレッスン&活動記録

うん、知ってる

 フルートのレッスンに行ってきました。ほんと、久しぶりのレッスンです。だって、本業が忙しすぎてレッスンの時間になっても働いていたんだから、レッスンに行けなくても...
0
声楽のレッスン&活動記録

必要なのは息の鋭さ

 さて、声楽のレッスンの続きの続きです。曲の練習です。フロトー作曲の「M'appari Tutt'amor/夢のごとく」です。  例によって、最後の高いAとかB...
0
声楽のレッスン&活動記録

どうせバカなんだから…

 声楽のレッスンの続きです。  コンコーネです。最初は5番を階名で歌います。今回言われたのは、イタリア語の階名で歌うことです。つまり「ドレミファソラシド」ではな...
0
声楽のレッスン&活動記録

真ん中のスイッチ

 声楽のレッスンに行ってきました。  まずはハミング練習からです。息をしっかり支える事と、ノドを開く事。この二つができると、響きが高くなります。ハミングを“鼻”...
0
歌劇

メトの今年のラインナップ

 今年のメトロポリタンオペラの日本におけるライブビューイングのラインナップが先日発表になりました。ちなみに、本国アメリカでの2021-22年シーズンの公演はすべ...
2
ダイエット&エッセイ

みんなイライラしている

 最近気づいたのだけれど、なんか皆さん、イライラしていない?  私自身は気持ちも安定し、ストレスも無く、毎日元気に暮らしている…と思ってました。少なくとも例年は...
0
金魚

食べ物の恨みは恐ろしい…

 先日、焼き芋を金魚たちにあげた時、シズカはお昼寝中で熟睡していました。他の子たちで焼き芋を食べ終わった頃に目覚めたシズカは、なんかとってもイキリ立っていました...
0
フルートのエッセイ

私の楽器は吹きづらい

 私は二本のフルートを常用しています。練習用のヌーボ(プラ管)とレッスン用のアルタスA1307R(総銀)です。アルタスの方は、アゲハという名前を付けて愛でていま...
2
発声法のエッセイ

合唱と独唱は発声方法が違う?

 これもプロの話ではなく、アマチュア歌手の話です。おそらくプロの方々は、合唱も独唱も同じ発声方法、同じ声で歌っていると思われます。  でも、アマチュア歌手…と言...
0
発声法のエッセイ

高音を出そうとすると、ノドにフタがされる感じがする

 発声の事を考えると、いつも思いやられるのが、かつては「高音を出そうとすると、ノドにフタがされる感じがしていた」事です。無論、今はその感覚はなく、なんとも懐かし...
0
発声法のエッセイ

声種と声域には相関関係がある?

 プロ(つまり、完成された歌手)の場合、強い相関関係があると思いますが、未完成な歌手…つまり、趣味レベルのアマチュア歌手の場合は、相関関係は無いと考えたほうが良...
0
発声法のエッセイ

イタリアオペラとドイツリートでは発声法が異なるのか?

 本当の話はプロの方々に尋ねてください(笑)。ここでは趣味のオジサンの私見を書きます。  よく…と言うか、少し古い書物等を見ると、イタリアオペラとドイツリートで...
0
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました