声楽のレッスン&活動記録 お腹は柔らかく、歌に合わせて、自由に動かせ! 声楽のレッスンに行ってきました。お教室に着くなり、先生から「言って置かなければいけない事があります」と何やら深刻な表情でした。聞けば、先生、体調不良で近く手術を... 2014.12.16 2 声楽のレッスン&活動記録
発声法のエッセイ 自分の声が好きですか? 楽器の場合、自分の演奏音がキライなら、楽器をグレードアップするとか、演奏する楽器そのものの種類を変えてしまうなどの手段があって、自分が理想とする演奏音に近いもの... 2014.12.15 4 発声法のエッセイ
フルートのレッスン&活動記録 久しぶりに挫折感ってヤツを感じました フルートのレッスンに行ってきました。 とにかく、寒い。ほんと、寒い。まあ、北国とか雪国とかの人と比べれば、どうって事ない寒さかもしれないけれど、常夏湘南の人間に... 2014.12.12 4 フルートのレッスン&活動記録
フルートのエッセイ どうしてそんなに楽譜にこだわるのか? もちろん、ガチなクラシック系フルーティストの方は、大いに楽譜にこだわった方が良いと思うし、自分の個性を加えながら、丁寧に楽譜通りに演奏するべきだと思います。と言... 2014.12.11 8 フルートのエッセイ音楽一般
声楽のエッセイ なぜ女性は裏声で歌うのか? ま、クラシック系音楽限定の話ですね。ポピュラー音楽の場合、女性でも男性同様に、裏声を使わずに、あくまでも、地声と言うか、胸声で歌います。かなりの高音でも、拡張さ... 2014.12.10 10 声楽のエッセイ発声法のエッセイ音楽一般
声楽のエッセイ 【お悩み相談】音痴って言われます 音痴…なんて嫌な響きの言葉でしょうね。でも、そう言わざるをえない状態の人がこの世にいる事も事実です。 音痴と呼ばれたり、あるいは音痴の自覚があっても、歌や音楽が... 2014.12.09 8 声楽のエッセイ発声法のエッセイ音楽一般
声楽のエッセイ 中声用も良いけれど、やっぱり個人的には高声用で歌いたい 今回の記事は、はっきり言って、私の愚痴なんですが、老犬ブログは個人ブログなので、私の愚痴も平気でアップしちゃいます(笑)。 何を愚痴りたいのかと言うと、歌の話で... 2014.12.08 4 声楽のエッセイ
フルートのレッスン&活動記録 どうせ私は、大山登山に関しては、素人そのものです ええと、フルートのレッスンに行ってきました。遅刻したのは、もちろんの事ですが、実は先生に言わなかったのですが、前回のレッスンが終わって以来、一度もフルートを吹か... 2014.12.05 8 フルートのレッスン&活動記録
フルートのエッセイ 【お悩み相談】息が続かなくて困ってます 声楽であれフルートであれ、初心者の頃は、息が続かなくて、長いフレーズを演奏しきれずに悩むことがあります。そして思うことは「もっと肺活量があればいいのに…」ですね... 2014.12.04 7 フルートのエッセイ発声法のエッセイ音楽一般
声楽のレッスン&活動記録 いつでもどこでもどんな時でも、ノドを開いて歌う事が、肝心肝要なわけです 声楽のレッスンの続きです。 まずは、ドゥランテ作曲「Danza, fanciulla gentile/踊れ、優しい娘よ」からです。上昇音階を歌う時、前回はしっか... 2014.12.03 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 個人事業主は…つらいですねえ 声楽のレッスンに行ってきました。 今回のレッスンで、最初に習ったのは『胸を横に開く練習』。胸の関節(胸にも関節って、あるんですよ!)を上手に動かして、胸を横に開... 2014.12.02 11 声楽のレッスン&活動記録
フルートのレッスン&活動記録 フルート演奏中に脇腹がつりました フルートのレッスンに行きました。 ふふふ、今回は遅刻せずに定刻にレッスンに行きましたよ。久しぶりに姉様のレッスンの見学ができるかな…なんて楽しみにしていたら、私... 2014.11.28 4 フルートのレッスン&活動記録
声楽のエッセイ 【お悩み相談】演奏中、目はどこを見ているべきか? 「楽譜でしょう?」 半分正解ですが、半分不正解です。楽器の演奏や合唱の場合、ステージに楽譜を持ち込んで演奏するケースが多々あります。もちろん、持ち込んだ楽譜を見... 2014.11.27 4 フルートのエッセイ声楽のエッセイ音楽一般
フルートのエッセイ 【お悩み相談】息は鼻から吸うの? それともクチから吸うの? 息は鼻から吸うべきでしょうか? それともクチから吸った方が良いのでしょうか? 歌であれ、フルートであれ、この問題って、初心者の頃は大問題じゃないですか? 私もア... 2014.11.25 10 フルートのエッセイ声楽のエッセイ発声法のエッセイ
フルートのレッスン&活動記録 んーもー、リズムが分かんないので、メトロノーム使って練習してます(笑) フルートの自宅練習の話です。 私にとっての新曲であるガリボルディのプチ・エチュードの8番。なんかうまくリズムが分からないです。いや、分からないというよりも、上手... 2014.11.24 4 フルートのレッスン&活動記録
フルートのレッスン&活動記録 ゴールウェイがパバロッティ? フルートのレッスンに行ってきました。 実は今回、レッスンを休んじゃおうかと悩みました。いやあ、とても疲れていたんですよ。疲れていたけれど、仕事も詰まっているので... 2014.11.21 6 フルートのレッスン&活動記録
声楽のエッセイ 引退する頃から始める(なんと愚かな!) 先日、私の大好きなナタリー・デセイが、オペラを引退しました。49歳だったそうです。三大テノールの一人であるカレーラスは63歳でオペラから引退しました。ドミンゴは... 2014.11.20 10 声楽のエッセイ音楽一般
発声法のエッセイ 結局、ファルセットを鍛えないといけないんだな 今回の記事は、男性限定、それもおそらく高音歌手限定の話じゃないかなって思います。 高音歌手の悩み…と言うか、課題は、いかに『きれいな高音を楽に出すか』なんですね... 2014.11.18 4 発声法のエッセイ
声楽のエッセイ ローランドのVT-12を購入しました ローランドのVT-12というのは、これです。 これは何かと尋ねられたら…電子チューナーです。 「たかが、電子チューナーに1万5千円も出すの? 馬鹿みたい」 そ... 2014.11.17 2 その他声楽のエッセイ音楽一般
フルートのレッスン&活動記録 真空管アンプと、タンノイスピーカー フルートのレッスンに行ってきました 今回もお忙しい日常の中でレッスンに行きましたので、大遅刻をしました。H先生は、お教室でご自分の練習を熱心にされて、待っていて... 2014.11.14 6 フルートのレッスン&活動記録
音楽一般 クラシック音楽 VS ポピュラー音楽 リズム感の違い クラシック音楽とポピュラー音楽のリズム感の違いについて簡単に書いちゃうと、クラシックは足し算で、ポピュラーは割り算かなって、私は思ってます。 クラシックの場合は... 2014.11.13 4 音楽一般
声楽のエッセイ 【お悩み相談】先生の見つけ方・探し方 先生について、個人レッスンを受けたい…そう思っても、簡単に先生が見つかるわけじゃありません。どうやって、先生って見つけたらいいんでしょうね? まず頼るのが“クチ... 2014.11.11 4 フルートのエッセイ声楽のエッセイ音楽一般
声楽のエッセイ 【お悩み相談】先生に習った方がいいのかな? 今回の記事は、対象を大人の趣味人に限って話します。 私も歌を始める時、フルートを始める時、先生に習って個人レッスンを受けた方が良いかどうか、悩みました。 だって... 2014.11.10 2 フルートのエッセイ声楽のエッセイ音楽一般
フルートのエッセイ ちょっと良い事を思いついたんだけれど、どなたかプロデュースされる方、いらっしゃいませんかね? 今回は先生の都合でレッスンがありませんでしたので、例によって、フルートエッセイでお茶を濁したいと思います。 フルートをやっている人間は、時折忘れてしまうのですが... 2014.11.07 6 フルートのエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 歌うって、なかなか難しいです 声楽のレッスンの続きです。 さて、曲の練習です。まずは、ドゥランテ作曲の「Danza, fanciulla gentile/踊れ、優しい娘よ」から行きました。 ... 2014.11.05 2 声楽のレッスン&活動記録