音楽

スポンサーリンク
声楽のレッスン&活動記録

伝統的なカットでいきましょう!

声楽のレッスンに行ってきました。 前回のレッスンを休んでしまったので、私にとっての今年初めての声楽のレッスンだったのです。先生に会ったら「あけましておめでとうご...
0
歌劇

メトのライブビューイングで「ニュルンベルクのマイスタージンガー」を見てきました

私は、メトのライブビューイングを、たまに東京(東劇)や川崎で見ることもありますが、だいたいは横浜で見ています。横浜では、どの映画館で上映しているのか言うと、つい...
2
声楽のエッセイ

人は三週間歌わないと、こうなる

医者に行って、とりあえず咳発作は薬で抑えているので、ぼちぼち歌い始めないとマズいなあ…と思いました。だって、そろそろ次の声楽のレッスンじゃないの? 前回はお休み...
7
フルートのレッスン&活動記録

乾燥は笛吹きの敵です

フルートのレッスンに行ってきました。 決して遅刻したわけではないけれど、いつも私の前にレッスンしている姉様が、かなり早く終わったみたいで、私がお教室に到着した時...
0
音楽一般

中途半端なアマチュアの演奏が一番つまらない!

中途半端なアマチュアと言うのは『プロ並に上手いアマチュア演奏家』の一部を指しています。 「プロ並みに上手いなんて、アマチュアにしてはすごいじゃないですか? アマ...
18
声楽のレッスン&活動記録

今年最初の声楽のレッスンを休みました

実は、勉強会が終わって、しばらくして、Y先生が退院されたので、声楽のレッスンがあったのですが、ちょうどそれが私の体調が悪かった時期と重なりました。この状態ではは...
2
フルートのエッセイ

なぜフルートは銀で出来ているのか、考えた

フルートのレッスンに行って…来れませんでした。いやあ、まだ風邪が治りきっていなかった頃だったし、ゴホゴホやってもいたし、とてもフルートを吹ける状態ではなかった事...
6
声楽のレッスン&活動記録

声楽の勉強会って奴に行ってきました

時間は少し逆上ります。私がゴホゴホ風邪をひく少し前の話です。 新年会を兼ねた、声楽の勉強会に行ってきました。勉強会そのものは非公開で、一般の方々の観覧は無しでし...
4
発声法のエッセイ

私、壊れてます

私、壊れております(涙)。もちろん、メンタルではなくフィジカルの方です。もう少しちゃんと言うと、ノドが壊れております。ははは(汗)。 なんで壊れちゃったのかと言...
4
フルートのレッスン&活動記録

ブルーベリーは、本当に目に効くらしい

フルートのレッスンに行って参りました。時間的には、ちょっと遅れてしまったのですが、私の前の姉様のレッスンも、ちょっと長引いてしまったようで、私が教室に辿り着いた...
2
声楽のレッスン&活動記録

とりあえず、モーツァルトかな?

声楽のレッスンの続きです。 最初は、ボノンチーニ作曲の「Per la gloria d'adorarvi/お前を賛える栄光のために」です。今回のレッスンでは、ギ...
4
声楽のレッスン&活動記録

発表会の準備をボツボツと始めました

話は昨年の年末に戻りますが…2014年の最後の声楽のレッスンに行ってきました。 まだブログでお知らせしていなかったようなので、書きますと…Y門下の発表会の日程が...
2
合唱

メサイアを歌ってきました

先日、鎌倉で行われた、メサイアのシンガロングって奴に初参加をしてきました。 シンガロング…Sing Along、まあ「ドンドン歌おう」とか「一緒に歌おう」とか、...
8
フルートのレッスン&活動記録

悪い癖が抜けたり、復活したり

今年初めてのフルートのレッスンに行ってきました。先生から「久しぶりだね」と言われちゃいましたが、実際に一ヶ月ぶりのレッスンだったんですよね。そりゃあ、確かに“久...
8
フルートのレッスン&活動記録

実は久しぶりにフルートを吹いた(笑)

いや~、実は、年始年末はほとんどフルートを吹かなかった私です。理由ですか? そりゃあもう『忙しくてフルートを吹いている暇がなかった』ってモンです。 もっとも“忙...
12
合唱

上手くても物足りない演奏

去年の年末、某G音楽大学のメサイアを聞きました。さすがに日本のトップレベルの音大生たちが束になって取り組んだメサイア演奏です。実に上手な演奏でした。特に、合唱な...
8
歌劇

すとんが薦める、脱初心者向けのオペラ その10 キャッツ

『すとんが薦める、脱初心者向けのオペラ』最終回の今回、私が薦めるのは、ミュージカルでございます。『ジーザス・クライスト・スーパー・スター』『オペラ座の怪人』『エ...
4
歌劇

すとんが薦める、脱初心者向けのオペラ その9 蝶々夫人

脱初心者と言う点で考えるならば、プッチーニの『蝶々夫人』は外せないでしょう。 「『蝶々夫人』って、有名なオペラじゃないの?」 いえいえ、これは日本を舞台にしたオ...
2
歌劇

すとんが薦める、脱初心者向けのオペラ その8 ホフマン物語

今回お薦めするのは、オッフェンバック作曲の『ホフマン物語』なんですが、これも何とも奇妙で変わったオペラなんです。 まず、未完成なんです(笑)。でも有名な作曲家の...
4
歌劇

すとんが薦める、脱初心者向けのオペラ その7 ランメルモールのルチア

今回お薦めするのは、ドニゼッティ作曲の『ランメルモールのルチア』です。このオペラにも、ほとんどストーリーはありません。 だってね、ストーリーと言っても、こんな感...
4
歌劇

すとんが薦める、脱初心者向けのオペラ その6 イル・トロヴァトーレ

今回お薦めするのは、前回お薦めした『ドン・カルロ』同様、ヴェルディ作曲の『イル・トロヴァトーレ』です。 “トロヴァトーレ”とは“吟遊詩人”という意味なんだそうで...
8
歌劇

すとんが薦める、脱初心者向けのオペラ その5 ドン・カルロ

さて、今回お薦めするのは、ヴェルディ作曲の『ドン・カルロ』です。 このオペラのストーリーは、実話を元にしたもので、かなり重いです。 スペインの王子ドン・カルロは...
0
歌劇

すとんが薦める、脱初心者向けのオペラ その4 ニーベルングの指輪

今回オススメする『ニーベルングの指輪』と、これを制覇したら、本当に“脱初心者”間違いなしという作品です。と言うのも、このオペラ、全部を聞くだけでも、容易なことで...
2
歌劇

すとんが薦める、脱初心者向けのオペラ その3 魔笛

は~い、すとんです(笑)。今回、私が薦める“脱初心者”向けのオペラは、前回に引き続き、モーツァルトのオペラです。その名も、マジック・フルート『魔笛』です。主役の...
8
歌劇

すとんが薦める、脱初心者向けのオペラ その2 ドン・ジョヴァンニ

今回オススメする“脱初心者”向けのオペラは、モーツァルト作曲の『ドン・ジョヴァンニ』です。ドン・ジョヴァンニとは、いわゆる“ドン・ファン”の事で、伝説の女たらし...
0
スポンサーリンク