フルートのエッセイ 銀は案外柔らかい 銀は金属です。金属って、一般的には“硬い”というイメージがあります。実際、多くの金属は硬いです。ですから、銀も硬いものというイメージが我々にあります。 しかし、... 2016.03.25 6 フルートのエッセイ
フルートのエッセイ アルタスの“25周年記念特別仕様・限定モデル”を見てきた そう言えば、私的にちょっと前の話だけれど、書いておかないと、記憶の彼方に消えていってしまいそうなので、そろそろアップしておきます。 実は先日の先日の先日ぐらい、... 2016.03.24 4 フルートのエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 ここ数日、音を出していない(涙) 実は、タイトル通り、ここんとこ数日間、自宅での音楽の練習で、全く音を出していません。声楽も、フルートもね。 正確に言うと、声楽の練習にかまけっぱなしで、フルート... 2016.03.22 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ そう言えば、むせやすい体質に変わりました(涙) はっきりとは思い出せないのですが、1年、あるいは2年くらい前から、何事にもむせやすい体質になりました。 ほんのちょっとした事でも、何かがノドに当たって、ゲホゲホ... 2016.03.21 0 声楽のエッセイ発声法のエッセイ音楽一般
フルートのレッスン&活動記録 正直言って、出世をしたいわけじゃないんだよ フルートのレッスンに行ってきました。 いやあ、寒かった寒かった。お教室には暖房は入っているものの、私は冷えきった外から部屋に入ったばかりで、メガネはサ~っと曇る... 2016.03.18 0 フルートのレッスン&活動記録
音楽一般 体験レッスンで知りたい事 体験レッスンに関しては、先生の側からあれこれ書いてあるブログはよく見ますが、生徒の立場で書かれているものは、なかなか見ないので、私が一つ書いてみたいと思います。... 2016.03.17 2 音楽一般
声楽のレッスン&活動記録 アイで力まない さて、声楽のレッスンの続きです まずは、トスティ作曲の「April/四月」です。 私の一般的な特徴として“i”で力むという癖があるようです。まあ“i”の発音が苦... 2016.03.16 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 毎度毎度の話ですが、腹筋を強くしないといけません 声楽のレッスンに行ってきました。 とりあえず、発表会で歌う『ラ・ボエーム』の概要が決まりました。どこを歌って、どこをカットするかという話です。概要が決まったので... 2016.03.15 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ 器楽の人は楽器を持っていないと音楽はできないけれど… …声楽の人は、自分自身が楽器だからいいよね。 そういう言葉を聞く事があります。この言葉は器楽の側から見れば、事実ですね。器楽の人は、自分の楽器を手にして始めて音... 2016.03.14 2 声楽のエッセイ音楽一般
フルートのレッスン&活動記録 たぶん私は自営業には向いていない フルートのレッスンに行ってきました。 実はお教室の会員証を忘れてしまい「まずい、会員証が無いからレッスンを受けさせてもらえなかったら、どーしよう」と心臓バクバク... 2016.03.11 2 フルートのレッスン&活動記録
声楽のエッセイ 発表会の選曲について ある意味、昨日の記事の続きになりますが、アマチュア音楽家である我々が、発表会などの本番で演奏する時の選曲について、少し考えてみたいと思います。 まず、発表会の選... 2016.03.09 2 フルートのエッセイ声楽のエッセイ音楽一般
音楽一般 『偉大なるマルグリット』を見てきた 見たい見たいと思っていた『偉大なるマルグリット』という映画を見てきて、色々と考えさせられました。ちなみに、公式ホームページはこちらです。 この映画、もちろんフィ... 2016.03.08 6 音楽一般
声楽のエッセイ そばと邦楽とテナー 昔々、私が子どもだった頃、父から「昼飯を作ってやるから、そばを買ってこい」と言われて、おつかいに行った事がありました。 「そばを買ってこい」と言われたので、普通... 2016.03.07 4 声楽のエッセイ音楽一般
ダイエット&エッセイ ブログを辞めてしまおうかと思う事もある 人間、生きていると色々あります。「人生、色々。ブログだって色々さぁ~」なんて、やさぐれたくなる時もないわけじゃありません。で、やさぐれてしまった時「ブログなんて... 2016.03.06 16 ダイエット&エッセイ音楽一般
フルートのレッスン&活動記録 間違った事をカラダに教えてはいけない フルートのレッスンに行きました。 いやあ、今回も…と言うか、ここのところ仕事が繁忙期に入って、毎日毎日忙しいです。とにかく、忙しいけれど、なぜかひょこっと時間が... 2016.03.04 8 フルートのレッスン&活動記録
声楽のエッセイ 合唱と重唱の違いとは 昨今、年に数回ずつ、重唱曲を歌うチャンスに恵まれている私です。その多くは、妻との二重唱曲ですが、もしかすると7月に行われる声楽の門下発表会では、もっと多くの人数... 2016.03.03 6 合唱声楽のエッセイ音楽一般
声楽のレッスン&活動記録 音程を狙ってはいけない 声楽のレッスンの続きです。 曲の練習に入りました。まずは、今回がレッスン初回となる、トスティ作曲の「April/四月」です。この曲は簡単そうに見えて、実はしっか... 2016.03.02 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 声の“3ナイ運動”に取り組みましょう 声楽のレッスンに行きました。 レッスンはいつものように、ハミング練習から始まりましたが、注意されることは毎度毎度同じ事ばかりです。いつもいつも、同じような事を注... 2016.03.01 0 声楽のレッスン&活動記録
フルートのレッスン&活動記録 先生に「お久しぶり」と言われる私です(涙) フルートのレッスンに行ってきました。 教室に入った途端に、先生から「お久しぶり」と声をかけられてしまいました。いやはや、なんとも、申し訳ない気分でいっぱいです。... 2016.02.26 0 フルートのレッスン&活動記録
音楽一般 昨今は団体戦が好まれなくなってきたようです 最近の老人界(?)では、ゲートボールの人気が凋落し、代わりにグラウンドゴルフという新しい競技の人気が勃興してきたのだそうです。この2つのスポーツは、ある部分で似... 2016.02.25 4 音楽一般
音楽一般 歌いたい歌が歌えない! 吹きたい曲が吹けない! アマチュア音楽家の最大の悩みが、これですね。「歌いたい歌は山のようにあるのに、自分が歌える歌は、ほとんど無い」とか「あこがれの曲なら星の数ほどあるけれど、何一つ... 2016.02.24 0 音楽一般
声楽のレッスン&活動記録 最近の発声練習について そう言えば、以前はちょくちょく書いていたけれど、最近はさっぱり書いていなかったのが、自宅練習の現状と言うか、どんな練習をやっているのかという話。別に隠しているつ... 2016.02.23 0 声楽のレッスン&活動記録発声法のエッセイ音楽一般
音楽一般 あなたは中身がカラッポな歌でも楽しめますか? あなたは歌を聞く時、歌のどの要素を中心に聞きますか? メロディーの流れですか? 和音の響きですか? リズムの切れですか? これは私の偏見かもしれませんが、J-P... 2016.02.22 4 音楽一般
フルートのエッセイ テオバルト・ベームさんには、足を向けて寝られない 私達笛吹きが今日、こんなにフルートで楽しませてもらっているのも、みんなみんな、テオバルト・ベームさんのおかげじゃないかって、私は思ってます。 普段の私は、ブログ... 2016.02.19 6 フルートのエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 今年の声楽の発表会の概要が決まりました 標題の通り、今年の発表会の概要が決まりました。ま、あくまでも概要であって、細かいところは色々と未定なわけですが…。 とりあえず、2016年7月18日(祝)に、横... 2016.02.18 4 声楽のレッスン&活動記録