フルートのエッセイ フルートを大きな音で吹くにはどうしたら良いのか? 私は時折、吹奏楽等でフルートを吹く若い子たちと話す事があります。そんな時に、色々な悩み相談を受けることがあります。まあ、たいていの場合「他人に聞くよりも、自分で... 2017.11.24 0 フルートのエッセイ
音楽一般 あなたの好きなクリスマスソングは何ですか? 日増しに寒さが増し、ふと気がつくと、暦の上ではすでに冬になっていました。アドベントにはまだ早いのですが、街を歩くと、クリスマスソングが聞こえてくるような季節にな... 2017.11.23 6 音楽一般
歌劇 メトのライブビューイングで「ノルマ」を見てきた 表題の通り「ノルマ」を見てきました。配役等は以下の通りです。指揮:カルロ・リッツィ演出:デイヴィッド・マクヴィカーノルマ:ソンドラ・ラドヴァノフスキー(ソプラノ... 2017.11.22 0 歌劇
声楽のエッセイ 乾燥と戦う(声楽編) フルートでは、主にクチビルの乾燥に注目してみましたが、声楽では、クチビルはもちろん、ノドの乾燥というのも気になるところです。 なにしろ、歌手という人種は、笛吹き... 2017.11.21 2 声楽のエッセイ
フルートのエッセイ 乾燥と戦う(フルート編) 寒くなってきましたね。寒くなってくると、湿度が高くなりづらく、どうしても空気は乾燥しがちです。空気が乾燥すると、我々のカラダの表面から水分が抜けやすくなります。... 2017.11.20 4 フルートのエッセイ
フルートのレッスン&活動記録 ホットワインを飲んでみたい フルートのレッスンに行ってきました。ちょうど姉様と入れ替わりでしたので、ロングトーン練習は先生と二人でしました。 最近の私は、フルートを組み立てる際、ついつい頭... 2017.11.17 9 フルートのレッスン&活動記録
フルートのエッセイ じゃあ、フルート奏者ってどんな人間なの? これ、色々と考えてみました…が、実は類型化するのが、案外難しいかなって思いました。少なくとも『歌手=自己顕示欲の塊』というほど、類型化できそうもないなあって思い... 2017.11.16 2 フルートのエッセイ
声楽のエッセイ 自己顕示欲の強い人間しか歌わない(?) よく楽器と性格の関係性って話題になります。例えば、ヴァイオリンは天才肌の努力家で常識人であり、トランペットは勇ましく、派手だけれど案外おとなしいという複雑な性格... 2017.11.15 4 声楽のエッセイ
音楽一般 すべての音楽は騒音である 音楽を学んでいると、騒音問題とは縁が切れません。特に私は、昭和の時代に起こった、『ピアノ騒音殺人事件』の地域に住んでいるので、騒音問題は決して他人事ではありませ... 2017.11.14 6 音楽一般
フルートのエッセイ 高価なフルートは何のためにあるのか? 学生や子どもは自分では楽器を買いません。親なり学校なりが与えた楽器をただひたすら吹くだけです。ですから、大抵の場合、高価なフルートとは無縁です。 オトナの初学者... 2017.11.13 6 フルートのエッセイ
フルートのレッスン&活動記録 改めて…椅子の座り方を習いました フルートのレッスンに行ってきました。 「先週は立ったままでレッスンしちゃって、ごめんね」といきなり謝られました。もちろん、私が肉離れで足が痛かったのだけれど、座... 2017.11.10 0 フルートのレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 声をチェンジさせて歌っちゃいけない まだまだ声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。 最初は、今回で終了である、武満徹作曲の「○と△の歌」です。まずは声の色の確認からです。とにかく、歌詞の... 2017.11.09 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 大切な事は、息を流し続ける事です さて、声楽のレッスンの続きです。 ハミング練習ですが、いつも通り…いや、いつも以上に高いポジションで歌うことを意識しました。いつもそうなのですが、ハミング練習は... 2017.11.08 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 まだしばらく武満を歌っていきます 声楽のレッスンに行ってきました。 まずは次の曲決めからです。とにかく、約束では今回で武満の「○と△の歌」は終了という事になっていますので、次回からは新しい曲に取... 2017.11.07 4 声楽のレッスン&活動記録
フルートのエッセイ 最近、プラ管フルートの調子が悪いのです タイトル通り、最近、プラ管フルートのプラ子の調子が悪いのです。プラ子は、ヌーボ社製の廉価なプラスチックフルートです。製品名は“NUVO ヌーボ プラスチック製 ... 2017.11.06 0 フルートのエッセイ
フルートのレッスン&活動記録 国産一体型パソコンは…やっぱり高価なパソコンだよなあ 痛い足を引きずりながら、トボトボとフルートのレッスンに行ってきました。 ウンと早めに家を出発したので、ちょっといつもよりも早めにお教室に入りました。姉様が先生と... 2017.11.03 0 フルートのレッスン&活動記録
音楽一般 伴奏者は、どうやって見つけますか? 今回の記事は、ある方からメールをいただいたのがきっかけです。まあ、この方は、実にあっちこっちの方々に同様なメールを送っているようですが…(苦笑)。 それさておき... 2017.11.02 2 音楽一般
音楽一般 知ってましたか? 日本の音楽大学って、全部私立学校なんですよ 実は私、知りませんでした。先日、日本中の音大のホームページをチェックしたれ…と思ってサーフィンをしていた時に気づいたんですよ。日本には、国公立の音楽大学って存在... 2017.11.01 2 音楽一般
声楽のエッセイ 素人笛吹きはヴィブラートにこだわり、素人テノールはアクートにこだわる なんか、後ろから刺されそうな気もするけれど、正直、私はそんな気がするんですよ。 アマチュアフルーティストは、ヴィブラートが出来る出来ないに、やたらとこだわるし、... 2017.10.30 4 フルートのエッセイ声楽のエッセイ音楽一般
フルートのエッセイ エミリー・バイノンのフルートがヘインズに変わったことを知りました エミリー・バイノンはフルート奏者です。オランダのロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団という超一流オーケストラの首席フルート奏者さんです。まあ、世界のトップフルーテ... 2017.10.27 9 フルートのエッセイ
音楽一般 趣味と道楽の境目は…? 趣味も道楽も、広義で言うところの『遊び』であり、基本的には同じモノです。英語に訳せば、両方とも“hobby”です。 でも、我々が耳にする感じでは、趣味と道楽は、... 2017.10.26 0 音楽一般
声楽のレッスン&活動記録 難しい…本当に難しい… さて、声楽のレッスンの続きです。発声練習では目からウロコがボロボロ落ちた私でした。 曲の練習に入りました。当然、新曲です。まずは武満徹作曲の「○と△の歌」です。... 2017.10.25 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 久しぶりに自分の欠点と向き合っちゃいました 声楽のレッスンに行ってきました。クラシックコンサート後、初のレッスンです。これからしばらくは本番が無いので、地道に歌唱力を上げられるように努力していきたいと思い... 2017.10.24 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ 言いたくないけれど…下手な歌を聞くと、苦しくなります(涙) 実はかなり前の話になります(ごめん)。 例によって、趣味の素人の発表会を聞きに行ったと思ってください。今回は声楽の発表会でした。そこは、いわゆる大曲をみんなでバ... 2017.10.23 12 声楽のエッセイ
フルートのレッスン&活動記録 最近のお医者様は手相も見るようです フルートのレッスンに行ってきました。実はこのレッスン日の翌日が先生のコンサートの日で、私も当然のようにチケットを買って、コンサートに行くのを楽しみにしていたので... 2017.10.20 0 フルートのレッスン&活動記録